• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

e-learningによる「妊婦健診に必要な看護ケア」の学習支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16592116
Research InstitutionTokyo Healthcare University

Principal Investigator

島田 智織  東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (90347245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 美穂子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50134169)
梶原 祥子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教授 (10299985)
Keywords看護基礎教育 / 母性看護学 / 妊婦健康診査 / e-learning / CSCL
Research Abstract

最終年度である平成18年度は、試験的運用によるデータ分析を行なった。また、学生アンケートをもとにプログラムの修正・追加を行なった。
1.e-learningの運用結果の分析
(1)利用状況の分析:提供対象者の29.6%が利用した。このうち25%は単独でコンテンツを利用した。残りは複数での利用であった。当初想定していたよりも利用者は少なかった。このことの原因には、「プログラムの内容と学生の状況的なニーズのマッチング」「プログラム利用に必要な時間の確保」といった問題が挙げられる。状況に応じて利用できるプログラムの充実や通年での提供といった改善が必要である。複数人数でのプログラム利用から協調学習の存在が示唆できるが、掲示板を利用するといったシステム内での学生間のコミュニティは作られなかった。把握のための方法論の工夫が必要である。
(2)アンケート結果の分析:e-learningの利用者はほぼ快適にシステムを利用した。また、「大変役に立った」「役に立った」という評価が大半であった。利用しなかった学生の理由は、「実習中で時間がなかった」「利用の仕方がわからなかった」というものであった。コンピュータリテラシーに苦手意識をもつ学生では、他の学生とともに利用することで克服するものがいた。一方で、利用したいと考えながら利用できなかった学生からは「使い方を詳しく教えてほしかった」という要望があった。特にプログラムの提供開始当初にコンピュータリテラシーをサポートする体制が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] A大学看護学科学生のインターネット利用環境;e-learningコンテンツの開発に向けた基礎調査2007

    • Author(s)
      安川揚子, 細矢智子, 駒崎俊剛, 島田智織, 小松美穂子
    • Journal Title

      茨城県立医療大学紀要茨城県立医療大学紀要 11

      Pages: 123-129

  • [Journal Article] 看護基礎教育における技術教育の課題2007

    • Author(s)
      細矢智子, 島田智織, 小松美穂子
    • Journal Title

      茨城県立医療大学紀要茨城県立医療大学紀要 11

      Pages: 141-145

  • [Journal Article] 正統的周辺参加論(LPP)とは何か2006

    • Author(s)
      島田智織
    • Journal Title

      助産雑誌 60(12)

      Pages: 1037-1041

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi