2005 Fiscal Year Annual Research Report
離島におけるテレナース技法の開発および実践・教育への応用
Project/Area Number |
16592172
|
Research Institution | Okinawa Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
仲宗根 洋子 沖縄県立看護大学, 大学院・保健看護研究科, 講師 (10316218)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 千恵子 沖縄県立看護大学, 看護学部, 教授 (50326500)
宮城 裕子 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助手 (50347720)
上田 礼子 沖縄県立看護大学, 大学院・保健看護研究科, 教授 (80010015)
|
Keywords | テレナーシング / 離島 / 自己管理支援 / 遠隔サポートシステム / 病院と地域の連携 / 看護実践 / 教育プログラム |
Research Abstract |
平成17年は、16年度に引き続きK島をモデルに(1)糖尿病で外来通院中の患者の自己管理支援用に開発されたテレナーシング技法を実用するためのプロトコール修正、(2)テレナーシングを行う看護者のための遠隔サポートスシテムの構築、病院および地域が連携し看護活動を向上する方法(教育プログラム)を開発することを目的として研究活動、機器整備、遠隔テストを行い、看護実践への応用を試みた。方法は、a)10回のテレナーシングK島研究会、b)10回の学習会による研究と実践へ向けた看護者の支援、c)2回の施設責任者との調整会議によるテレナーシング環境調整、d)1年間の町住民健康診査モデル事業への受診率向上支援と有所見者対策のためのプライマリヘルスケアネットワーク作成。(a)は、検討したアセスメントツールを用いて42名の通院患者の支援計画および支援基準を作成すると共に、記録用紙の実用化について検討し支援準備を整えている。(b)は、(1)医学・看護の専門知識と経験、(2)電話によるコミユニケーション能力、(3)クリティカルシンキング技術、(4)ケアリングアプローチ、(5)機器を使用する能力、(6)プロトコール作成法、(7)パートナーシップ、(8)その他学会報告などを実施した。(c)は、平成17年9月と平成18年3月に、病院長、看護部長、師長、役場では町長、助役、保健衛生課課長、係長、保健師、栄養師を交えて活動報告、今後の課題について意見交換を行った。(d)は、新たに住民健診受診向上への取り組みを町の保健医療の現状分析、プロトコール作成、啓蒙教育、住民健診結果分析、受診者、未受診者へのアンケートを実施し、現場の健康推進協議会に2回出席し、発言を求められた。遠隔システムは、本大学の整備計画に添って進行しており、試験的実施の段階にある。本年度は19th Annual Pacific nursing research Conference Honolulu, Hawaii、日本民族衛生学会と日本看護科学学会、九地地区学会において4演題発表した。
|