• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者における術後肺炎の防止を目的とした口腔ケア法の確立

Research Project

Project/Area Number 16592192
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

北目 文郎  山形大学, 医学部, 教授 (40004676)

Keywords口腔ケア / 口腔内細菌 / イソジンガーグル / オキシドール / 高齢者 / 術後肺炎
Research Abstract

各種含嗽液を用いた含嗽後の唾液中の総細菌数を含嗽前の1/1,000〜1/100程度減少させた状態を3時間以上維持できる含嗽(口腔ケア)方法を見出すことを目的として,若年者(21歳の看護学生4名)を対象に各種含嗽液の殺菌力とその持続時間,並びにそれらを組み合わせて用いた際の効果を検討し,以下の成績を得た.
1.アズレン(0.008%)及び重曹水(2.0%)には唾液中の細菌数を減少させる殺菌力はほとんど認られず,イソジンガーグル(1.0%ポビドンヨード)の殺菌力を増強する効果も認められなかった.
2.オキシドール(3%)には,唾液中の細菌数を約1/10程度減少させる殺菌力があり,その殺菌力は約60分間持続した.
3.オキシドールとイソジンを組み合わせた含嗽では,それぞれを単独で用いた場合(オキシドールの場合;細菌数の減少は1/10でその持続時間は約60分,イソジンガーグルの場合;細菌数の減少は約1/1,000でその持続時間は約90分)より強い殺菌力(細菌数の減少は1/10,000)が認められると共に,その殺菌力が約2時間持続した.この効果はイソジンガーグルによる含嗽の前にオキシドールを用いても後で用いても同様に認められた.
以上の知見に基づき,平成17年度は以下の2点を明らかにしたい.
1.オキシドールとイソジンガーグルを組み合わせた含嗽の殺菌力とその持続効果の再現性を種々の条件(対象者の年齢と人数,含嗽液の濃度と含嗽時間等)下で検証し,上述した効果が損なわれることがなく,かつ高齢者の負担にならない含嗽方法を見出す.
2.オキシドールとイソジンガーグルを組み合わせた含嗽によって減少する細菌の種類を明らかにする.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi