2004 Fiscal Year Annual Research Report
児童虐待発生に関するリスク要因の探究 -地域をベースにした縦断研究-
Project/Area Number |
16592232
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
山田 和子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (10300922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平野 かよ子 国立保健医療科学院, 公衆衛生看護部, 部長 (10119381)
上野 昌江 大阪府立看護大学, 助教授 (70264827)
|
Keywords | 児童虐待 / リスク / 乳幼児健康診査 / ハイリスク |
Research Abstract |
I.目的 地域保健において何処でも使用されている乳幼児健康診査の問診票あるいは健康診査カードを利用して、養育状況に関するデータの収集を行い、児童虐待の発生状況と虐待のリスク要因を明らかにし、予防対策を行う対象者を明確にすることを目的に行う。なお、調査対象者は4か月児健康診査から3歳6か月児健康診査までの3年2か月間の間観察を行う。 平成16年度は本研究の初年度であり、研究の行う基盤づくりとして「虐待発生に関するリスク要因についての文献検討」「調査対象地域であるN市との連絡・調整」「パイロット調査としてI市の乳幼児健康診査のデータの収集・分析」を行う。 II.結果 1.虐待発生に関するリスク要因についての文献検討 発表されている国内外の書籍、文献の検索を行い、虐待発生に関するリスク要因について、親、子ども、家庭のリスクに分類し、整理を行う。 2.調査対象地域であるN市との連絡・調整 N市の保健師を含めて班会議を開催し、会議では研究を円滑に推進するための打ち合わせと調査の手順、把握すべきリスク要因について検討をおこなう。さらに調査対象該当市においてデータの提供を受けるため、個人保護条例に基づき、個人情報外部提供申請書を提出し、承認を待って状況である。 3.パイロット調査としてI市の乳幼児健康診査のデータ収集を行う。 本研究のパイロット調査として、1年間の出生数500人であるI市の4か月児、1歳6か月児、3歳児健康診査の問診票と健康診査後のフォロー状況のデータの提供を受けるため、個人情報外部提供申請書を提出した。 次年度は、当初の研究計画に基づき、I市のデータの分析とN市の1歳6か月児までのデータの分析と健康診査未受診の状況の把握を行う。
|