• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ITセンサーや現象分析ソフトによる初・中・高等科学教育の新展開と再構築

Research Project

Project/Area Number 16604004
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小林 昭三  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (10018822)

Keywords運動分析ソフト / ITセンサー / リアルタイムIT活用 / 超軽量扇風車 / 超軽量容器の落下実験 / 水中の粘性抵抗下での運動 / 空中の慣性抵抗下での運動 / ICPE
Research Abstract

ITセンサーやデジタル動画分析ソフトを開発・活用して、リアルタイム・準リアルタイムなIT活用による科学教育を新展開した。特に、これまで未開拓であった抵抗が無視できる空中での運動や、抵抗が大きな空中や水中における運動の分析へと発展させた。熱の分野でもITセンサー情報を視覚化する教材開発や授業実践を試みた。概念形成にとって本質的な実験を視覚的に検証するIT活用教材の開発を進め、「誤概念を大きく転換」する教材モジュール群の開発・蓄積を初等・中等・高等教育の現場教員と連携して実現し、その成果を研究情報誌に発表した。
全国の現場教師や研究者との討論会・研究会・研修会に参画した。新潟市の平成17年度教職12年経験者研修会(新潟大学会場)や新潟大学免許法認定公開講座『理科教育学特論』で最新のIT活用法を現場の教師に普及した。
9月の日本物理学会での物理教育シンポジュウム「現状の物理教育の問題点とその解決への試み」で招待講演「力学教育をめぐる問題点とその解決に向けた私たちの試み」を行った。8月の朱鷺メッセと新潟大学を会場とした2005PCカンファレンス『「情報」時代の豊かな可能性を求めて』(700人参加)で、研究代表者は実行委員長を務め、IT活用教育やその方策と課題について検討を深め報告集を作成した。特に、開催地企画「情報教育の課題と展望-アジア諸国と日本-」では、韓国(AsPENのNPC韓国のキム教授と前ASPEN議長代理のリー教授)や台湾の教授の招待講演を実現し、日本やアジアにおける情報技術を活用する先進的な事例をもとに将来の可能性と課題・展望について討議を深めた。
8月下旬のインドICPE国際会議では「軽量で摩擦が無視できる携帯扇風機台車の運動、抵抗が支配的な空中における超軽量紙・アルミ容器の落下実験、水中での落下実験」という効果的IT活用授業法を報告し、その普及に努めた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 学力の国際比較2005

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所発行・季刊) 2005年6月

      Pages: 54-62

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 月刊理科教室全文献のOD 検索表示システム2005

    • Author(s)
      小林昭三(和澄利男, 佐藤完二と共著)
    • Journal Title

      2005PCカンファレンス論文集(CIEC(コンピュータ利用教育協議会)発行) 2005年8月

      Pages: 423-424

  • [Journal Article] リアルタイムIT活用教材とウェブ・メディア教材資源の開発2005

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      2005PCカンファレンス論文集(CIEC(コンピュータ利用教育協議会)発行) 2005年8月

      Pages: 425-428

  • [Journal Article] New Modularized Materials and Resources in IT-based Physics Education2005

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      Programme and Abstracts of ICPE-World View on Physics Education in 2005 : Focusing on Change (Vigyan Bhavan, New Delhi) 2005年8月

      Pages: 108

  • [Journal Article] 力学教育をめぐる問題点とその解決に向けた私たちの試み 領域13シンポジュウム「現状の物理教育の問題点とその解決への試み」2005

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集(日本物理学会) 第61巻2号・第2分冊

      Pages: 275

  • [Journal Article] 危機に立つ教員養成の現状と課題2005

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      理科教室(科学教育研究協議会編集、星の輪会刊) 2005年11月号

      Pages: 34-41

  • [Journal Article] 2005PC Conference報告-「情報」時代の豊かな可能性を求めて-2005

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション(CIEC会誌・東京電機大学出版局) Vol.19

      Pages: 44-45

  • [Journal Article] 開催地企画報告:情報教育の課題と展望-アジア諸国と日本-2005

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション(CIEC会誌・東京電機大学出版局) Vol.19

      Pages: 59-60

  • [Book] 新しい高校物理の教科書-現代人のための高校理科(ブルーバックス)2006

    • Author(s)
      小林昭三, 他多数(山本, 左巻編著)
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 中学理科こばなし(上、下)2006

    • Author(s)
      小林昭三, 他多数(川端良三編著)
    • Total Pages
      256(24)
    • Publisher
      星の輪会
  • [Book] 地球環境の教科書10講2005

    • Author(s)
      小林昭三, 他多数(左巻, 平山, 九里編)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      東京書籍

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi