• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ブール環を用いた代数的手法による帰納論理の基礎理論

Research Project

Project/Area Number 16650027
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 章博  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30230535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 浩雄  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (30211395)
Keywords計算論的学習理論 / ブール代数 / イデアル / サポート・ベクトル・マシン / 下方集合
Research Abstract

本研究は,知能情報学の一分野である帰納論理と代数学という異分野の研究者との合同研究であることから,年度前半はセミナーを数回開催することにより,計算論的学習,帰納論理,可換環の関係について,研究代表者と研究分担者の間で理解の疎通を図ることを行った.
具体的には計算論的学習における,(1)概念空間,(2)仮説空間,(3)正の訓練例,(4)仮説生成アルゴリズム,(5)極限同定という概念が,多項式環においては,(1)ある環のイデアル全体,(2)Groebner基底,(3)イデアルの要素,(4)Buchbegerアルゴリズム,(5)Noether性にそれぞれ対応することを確認した.
さらに,この対応関係を帰納論理に応用するために,概念空間とイデアルの束論的な特徴である下方集合の関係について検証し,両者は酷似するものの,微妙な違いが存在することも明らかになった.すなわち,極限同定学習の概念空間は,その全ての要素が例示として学習者に与えられることを仮定するが,イデアルや下方集合においては,極大元が例示されれば十分であることが判明した.
次にプール環を用いた帰納論理として,ブール値データに対するサポート・ベクトル・マシンを取り上げ,そこにおける下方集合の役割を考察した.ブール値データに対するサポート・ベクトル・マシンの従来研究においては,DNFカーネルや単調DNFカーネルを用いた判別関数の計算法が考案されているが,本研究ではこれらのカーネルの計算がブール値ベクトルからなる下方集合の最大元の計算に一致していることを明らかにした.また,一階述語項からなる線形下方集合の最大元の計算は,無限次元のプール値ベクトル空間を用いることにより,単調DNFカーネルの計算と一致することを示した.この観察に基づいて極限同定学習とサポート・ベクトル・マシンを比較することにより,サポート・ベクトル・マシンに分類可能性の概念を導入し,それを下方集合を用いて特徴付ける研究が未着手であるという結論に至った.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ニュートン図形の極限同定と複素超曲面の特異点解消2005

    • Author(s)
      小林正典, 徳永浩雄, 山本章博
    • Journal Title

      人工知能学会人工知能基本問題研究会(第58回)資料 SIG-FPAI-A403

      Pages: 5-9

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi