• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

無線電力空間の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16656116
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松本 紘  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (00026139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 真毅  京都大学, 生存圏研究所, 助教授 (10283657)
三谷 友彦  京都大学, 生存圏研究所, 助手 (60362422)
Keywordsマイクロ波 / ユビキタス / 無線電力伝送
Research Abstract

本研究の目的はこれまでにない電波のエネルギー利用により、コードレスで電気エネルギーを利用できる「無線電力空間」の最適設計及び基礎実験を行うことである。本年度は無線電力空間の最適化設計を試作を含めて行う。無線電力空間の様々な設計条件を検討し、昨年度は設計条件に基づき提示議論を解決するため、調査とシステムの最適化設計を行った。
今年度はその設計に基づき、人体への安全基準である1mW/cm^2以下の電力密度で高効率動作する受電整流素子レクテナの開発を行った。レクテナパラメータを詳細に検討しながら最適化を行い、1mW入力での効率向上を図った。その結果、1mWマイクロ波入力でほぼ50%の効率を持つレクテナの開発に成功した。このレクテナはプリントダイポールと低域通過フィルター、整流回路で構成され、それぞれ200Ωのコプレナー線路を用いている。このレクテナは無線電力空間以外にも現在世界中で研究が進んでいるRF-IDに応用することができる。さらにこのレクテナアレイを用いてウエアラブルな「はっぴレクテナ」を開発した。無線電力空間で十分な電力を得るためには、電力密度を人体への安全基準より強くすることができない以上、レクテナ面積で稼ぐほかない。その上で「携帯性」「利便性」を追求した結果、人体で一番面積が稼げる服の背中にレクテナアレイを装着することとした。はっぴレクテナははっぴの背中部分にデュアル偏波72素子レクテナアレイが3枚装着されており、無線電力空間内で百mW程度の直流を得ることができる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Study on Ubiquitous Power Source with Microwave Powel Transmission2005

    • Author(s)
      N.Shinohara, T.Mitani, H.Matsumoto
    • Journal Title

      Proc.of URSI General Assembly

      Pages: C07.5(01145)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 携帯IT機器用無線電力供給システム2005

    • Inventor(s)
      篠原 真毅, 松本 紘, 三谷 友彦
    • Industrial Property Rights Holder
      関西TLO
    • Industrial Property Number
      377577号
    • Filing Date
      2005-02-07
    • Acquisition Date
      2006-03-10

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi