• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍依存性血管新生・リンパ管新生を抑制する遺伝子改変幹細胞移植による分子標的治療

Research Project

Project/Area Number 16659067
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

馬嶋 正隆  北里大学, 医学部, 教授 (70181641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 泉  北里大学, 医学部, 助教授 (90172999)
藤田 朋恵  北里大学, 医学部, 助手 (20296510)
Keywordsプロスタグランジン受容体 / ノックアウトマウ / 腫瘍 / 血管新生 / ストローマ / VEGF / ペリサイト / 骨髄移植
Research Abstract

本年度は、宿主PG受容体の腫瘍血管新生における役割を解析することに主眼をおき、PG受容体ノックアウトマウス、受容体拮抗薬を用いて検討を加えた。腫瘍ストローマの血管新生をミミックするスポンジ移植モデルでは、EP1,2,3,4にそれぞれ特異性の高いアゴニストを投与するとEP3アンゴニストが血管新生を用量依存的に増強し、EP3ノックアウトマウスのスポンジ血管新生はWTのそれに比較して、有意に血管新生が抑制された。スポンジ肉芽組織にはCOX-2の発現があり、それによって産生されたPGE2が血管新生を増強していた。EP3シグナリングはVEGFの発現増大を引き起こし、そのVEGFに血管新生は依存していた。EP1,2,3,4のそれぞれの受容体ノックアウトマウスとIP受容体ノックアウトマウスにLLC細胞を接種するとWTに比較してEP3ノックアウトマウスで腫瘍増殖、腫瘍血管新生が抑制され、腫瘍増殖および腫瘍依存性の血管新生において、宿主側の受容体が重要であることが明らかになった。EP3受容体拮抗薬はWTの腫瘍増殖および腫瘍依存性の血管新生を抑制したが、EP3ノックアウトでは全く無効で、これからも宿主側のEP3が重要であること明らかにすることができた。VEGFの発現をWTの腫瘍、ストローマで確認したところ、腫瘍組織よりストローマで発現が強く、EP3ノックアウトではストローマでのVEGFの発現が強く抑制されていた。VEGF受容体キナーゼ阻害薬の投与ではWTで腫瘍増殖および腫瘍依存性の血管新生が強く抑制された。腫瘍新生血管におけるペリサイトの装着もEP3ノックアウトマウスでは抑制が見られ、新生血管の成熟度にもEP3受容体が関与することが明らかであった。EP3シグナリングを改変した骨髄細胞移植による血管新生の抑制が見られるかどうか検討する基盤が整った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Angiotensin type 1a receptor signaling-dependent induction of vascular endothelial growth factor in stroma is relevant to tumor-associated angiogenesis and tumor growth.2005

    • Author(s)
      Fujita M, Majima M 他3名
    • Journal Title

      Careinogenesis 2005;26(2):271-9. 26・2

      Pages: 271-279

  • [Journal Article] Host stromal bradykinin B2 receptor signaling facilitates tumor-associated angiogenesis and tumor growth.2004

    • Author(s)
      Ikeda Y, Majima M 他8名
    • Journal Title

      Cancer Res.2004:64(15):5178-85. 64・15

      Pages: 5178-5185

  • [Journal Article] Nitric oxide generated by iNOS reduces deformability of Lewis lung carcinoma cells.2004

    • Author(s)
      Igawa S, Majima M 他7名
    • Journal Title

      Cancer Sci.2004:95(4):342-7. 95・4

      Pages: 342-347

  • [Journal Article] Roles of thromboxane A(2) and prostacyclin in the development of atherosclerosis in apoE-deficient mice.2004

    • Author(s)
      Kobayashi T, Majima M 他13名
    • Journal Title

      J.Clin.Invest.2004;114(6):784-94. 114・6

      Pages: 784-794

  • [Journal Article] Role of thromboxane derived from COX-1 and -2 in hepatic microcirculatory dysfunction during endotoxemia in mice.2004

    • Author(s)
      Katagiri H, Majima 他8名
    • Journal Title

      Hepatology 2004;39(1):139-50. 39・1

      Pages: 139-150

  • [Journal Article] Mild irritant prevents ethanol-induced gastric mucosal microcirculatory disturbances through actions of CGRP and PG12 in rats.2004

    • Author(s)
      Saeki T, Majima M 他6名
    • Journal Title

      Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physiol. 2004;286(1):G68-75 2861

  • [Book] 21世紀の胃の炎症学2005

    • Author(s)
      馬嶋正隆 他.
    • Total Pages
      373
    • Publisher
      メディカルビュー社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi