2005 Fiscal Year Annual Research Report
H. pyloriタイプIV分泌システムのヒトでの発現様式と新しい機能
Project/Area Number |
16659115
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
山本 達男 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80095843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
種池 郁恵 新潟大学, 医学部, 教務補佐員 (50397105)
|
Keywords | Helicobacter pylori / タイプIV分泌システム / 病原性遺伝子型 / 細胞内ATP濃度 / 2段階粘着 |
Research Abstract |
わが国のHelicobacter pyloriは、胃癌と強く関連した強毒型である。本研究では、強毒性マーカーであり、初期感染機構であるタイプIV分泌システム(cag PAI)の機能に焦点をあて、そのヒト胃粘膜での発現様式と発症との関係を解明する。まず、患者胃粘膜で観察されたH.pylori初期感染機構"2段階粘着"について解析した。H.pyloriはcag PAI以外の粘着メカニズムで胃粘膜に粘着し、次にcag PAIを使って上皮細胞の微絨毛を泡化して除き、強固な粘着(intimate adherence)を行う。この際、CagA分泌蛋白の役割は、培養細胞実験成績に基づいて考えられてきた"hummingbird"型細胞変性ではなく、上皮細胞の萎縮と剥脱であると考えられた。このような強固な粘着は宿主依存的で、同一クローンによる家族感染で、強固な粘着が高頻度で検出される感染例と、殆ど観察されない感染例が観察された。わが国で分離されるH.pyloriはcagPAI陽性(cagA、cagE陽性)の"強毒型"である。そこで、極東ロシアでの感染例について同様の解析を行った。予想通り遺伝子型はわが国とは異なり、cagA陰性例が約20%存在した。このcagA陰性例には、従来余り検討されてこなかった症例が含まれていた。例えば、胃癌例があり、膵炎や食道粘膜下腫瘍例が含まれていた。今回見いだされた胃癌例、膵炎例あるいは食道粘膜下腫瘍例とcagA陰性H.pylori感染の関連解明が急務であると考えられる。また、H.pylori細胞内ATPレベルの解析で重要な知見が得られた。幾つかの試薬でH.pylori細胞内ATPレベルを低下させると、H.pyloriの強い運動性が瞬時に停止した。H.pyloriの運動性とATPレベルに関連があることが分かった。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] A Panton-Valentine leukocidin (PVL)-positive community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) strain, another such strain carrying a multiple-drug resistance plasmid, and other more-typical PVL-negative strains found in Japan.2005
Author(s)
Takizawa Y, Taneike I, Nakagawa S, Oishi T, Nitahara Y, Iwakura N, Ozaki K, Takano M, Nakayama T, Yamamoto T
-
Journal Title
J.Clin.Microbiol 43(7)
Pages: 3356-3363
-
-