2004 Fiscal Year Annual Research Report
精子走化性における誘引物質の鞭毛運動制御機構の解明
Project/Area Number |
16687003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉田 学 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (60301785)
|
Keywords | 受精 / 精子 / 卵 / 鞭毛運動 / 精子誘引物質 / ユウレイボヤ / 走化性 / シグナル伝達機構 |
Research Abstract |
ユウレイボヤを主な材料として、精子活性化・誘引物質(SAAF)がもたらす精子運動活性化と走化性反応の分子機構を調べるとともに、ヒト・マウス等の哺乳類精子が卵及び精漿由来成分にどの程度に運動調節を受けるか、基礎的な研究を行っている。 1)SAAF受容体の同定:ユウレイボヤ精巣cDNAライブラリより、HEK293培養細胞を用いた強制発現系を用いて、SAAFによる細胞内Ca^<2+>上昇を指標にしたSAAF受容体のfunctional cloningを試みた。その結果、陽性な3クローンを得ており、現在遺伝子配列を調べると共に、本当にSAAF受容体かどうか、詳細に検討を行っている。さらに、抗体の作成やSAAFの機能解析にあたるためのSAAF誘導体の合成を行い、合成に成功した。 2)SAAFによる精子鞭毛運動調節機構の解析:既存の精子運動解析装置を土台に鞭毛運動解析を可能とする系を作ることを目標に、今年度は装置の構築を行った。現在予備実験では良好に鞭毛打を記録することが可能となっており、来年度より本格的に実験を行う予定である。 3)哺乳類における精子鞭毛運動調節機構の解析:哺乳類精子の運動調節機構はまだ良く判っていないため、予備実験として卵胞液成分、精漿成分に,よる精子運動調節の分子メカニズムを調べた。まず、ヒト卵胞液に精子誘引能があるかどうか調べたところ、これまでの報告とは違い、精子誘引能が無いことが明らかとなった。また、ヒト精嚢から分泌される精子凝固因子semenogelin (Sg)の精子運動能に及ぼす影響を調べたところ、Sgは濃度依存的に精子の運動を抑制した。またSgとと
|