• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

カドヘリンノックアウトマウス痛覚回路のin vivoパッチクランプ解析

Research Project

Project/Area Number 16700339
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

古江 秀昌  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (20304884)

Keywordsシナプス / 接着因子 / 脊髄後角 / 痛み / C線維 / 免疫組織化学 / 電気生理 / 行動薬理
Research Abstract

In vivoパッチクランプ法や脊髄スライスパッチクランプ法および免疫組織化学的手法を用い、脊髄後角第II層、膠様質を介した痛覚伝達路に特異的に発現する接着分子、カドヘリン8が痛みのシナプス伝達に対して如何なる機能的役割を果たすかを解析した。正常動物の膠様質細胞からin vivoパッチクランプ記録を行い、皮膚へ機械的痛み刺激や触刺激を加えると、EPSCの発生頻度や振幅が著明に増大した。一方、熱刺激に応答を示す細胞は見られなかった。カドヘリン8ノックアウト動物でも同様の解析を行い、EPSC(興奮性シナプス後電流)の発生頻度や振幅を正常動物から得られた結果と比較した。その結果、機械的痛み刺激によるEPSCの発生頻度がノックアウト動物では減少した。触刺激や熱刺激の応答には差は得られなかった。次に、記録細胞を染色すると、約15%の膠様質細胞がカドヘリン8を発現し、これらの細胞は主に皮膚へ機械的痛み刺激によってEPSCの発生頻度と振幅を著明に増大した。また、抑制性介在ニューロン(GABAなどの伝達物質を含有する)であるislet細胞にはカドヘリン8の発現は観察されず、興奮性細胞(グルタミン酸を伝達物質とする)であるstalk細胞などにその発現がみられた。電子顕微鏡による観察から、膠様質細胞とC線維との特徴的なシナプス結合様式の一つであるglomeruliにおけるシナプス外側部にカドヘリン8が観察された。前年度の研究から、ノックアウト動物における機械的痛み刺激に対する逃避行動閾値の減少、膠様質細胞へのC線維を介したシナプス入力の減弱が見出された。
以上本研究により、カドヘリン8は、機械的痛みを伝達するC線維とstalk細胞などの興奮性の膠様質細胞とのシナプス形成に必須であり、それを欠損すると、そのシナプス入力の減弱に伴う機械的痛みに対する行動の異常が惹起されることが明らかになった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Direct GABAergic and glycinergic inhibition of the substantia gelatinosa from the rostral ventromedial medulla revealed by in vivo patch-clamp analysis in rats.2006

    • Author(s)
      Kato G et al.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 26・6

      Pages: 1787-1794

  • [Journal Article] Changes in properties of substantia gelatinosa neurons after surgical incision in the rat : In vivo patch-clamp analysis.2006

    • Author(s)
      Kawatama M et al.
    • Journal Title

      Anesthesiology 104・3

      Pages: 432-440

  • [Journal Article] In vivoパッチクランプ記録法 -感覚伝達機序のシナプス-分子レベルでの統合的解析-2006

    • Author(s)
      古江 秀昌 他
    • Journal Title

      Otology Japan (in press)

  • [Journal Article] Spinal anti-nociceptive effect of calcitonin in an osteoporotic model rats. -Functional recovery of descending serotonergic inhibition-2005

    • Author(s)
      Furue H et al.
    • Journal Title

      CLINICAL CALCIUM 15・3

      Pages: 483-487

  • [Journal Article] Actions of brain-derived neurotrophic factor on the spinal nociceptive transmission during inflammation.2005

    • Author(s)
      Matayoshi S et al.
    • Journal Title

      Journal of Physiology (London) 569・2

      Pages: 685-695

  • [Journal Article] Action of neuropeptide Y on nociceptive transmission in substantia gelatinosa of the adult rat spinal dorsal horn.2005

    • Author(s)
      Miyakawa A et al.
    • Journal Title

      Neuroscience 134・2

      Pages: 595-604

  • [Journal Article] Direct inhibition of substantia gelatinosa neurones in the rat spinal cord by activation of dopamine D2-likereceptors.2005

    • Author(s)
      Tamae A et al.
    • Journal Title

      Journal of Physiology (London) 568・1

      Pages: 243-253

  • [Journal Article] Selective activation of primary afferent fibers evaluated by sine-wave electrical stimulation.2005

    • Author(s)
      Koga K et al.
    • Journal Title

      Molecular Pain 1・1

      Pages: 13

  • [Journal Article] Functional roles of post-synaptic ATP P2X receptors in spinal deep dorsal horn neurons.2005

    • Author(s)
      Shiokawa H et al.
    • Journal Title

      Pain Research 20・1

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] In vivo and in vitro patch-clamp recording analysis of the process of sensory transmission in the spinal cord and sensory cortex.2005

    • Author(s)
      Yoshimura M et al.
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology and Applied human Science 24・1

      Pages: 93-97

  • [Journal Article] Functional role of postsynaptic dopamine receptors in substantia gelatinosa neurons of the spinal cord.2005

    • Author(s)
      Nakatsuka T et al.
    • Journal Title

      Pain Research 20・3

      Pages: 105-110

  • [Book] ブレインサイエンスレビュー20052005

    • Author(s)
      古江 秀昌
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      クバプロ

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi