2018 Fiscal Year Annual Research Report
Technologies for Distributed Systems with NvRAM and Atomic Clocks
Project/Area Number |
16H01717
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
佐藤 一郎 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 教授 (80282896)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉田 成人 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (00416869)
中島 達夫 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10251977)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 分散システム / トランザクション / 分散合意アルゴリズム / 分離モデル / 不揮発性メモリ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は4つの研究項目があったが、一つめは設計・実装した分散トランザクションエンジンの拡張を行い、インメモリ向けの処理ための複数の整合性モデルを導入できるように拡張した。具体的には、Snapshot Isolationなどの分離モデルを選べるようにした。二つ目は当初はDIMM接続型フラッシュメモリを想定していたが、想定よりも早く、非フラッシュ(3D-NAND以外)の不揮発型DIMMメモリを利用することができたことから、一部を評価を不揮発型DIMMメモリで実施した。ただし、フラッシュメモリよりも高速ではあるものの、フラッシュメモリと同様に読み込みと書き出しの性能差は大きいことがわかり、一つ目の分散システムトランザクションエンジンの仕組みを、DRAMによる更新系領域と不揮発型DIMMメモリによる検索系領域に分けて、前者の領域を最小化するとともに、前者の更新情報を後者に転送するタイミングにより、前述の分離モデルを実装することとした。3つめの研究項目となる原子時計を想定したトランザクションアルゴリズムの設計実装を進めた。計画したGPS信号の時刻情報を使う方法については、アルゴリズムとしての設計と、GPS信号のシステムへの反映方法に関する設計の両方を独立に勧めた。4つめのPaxosアルゴリズムなどの分散同意アルゴリズムをを組み合わせた方法は設計及び実装をすすめた。具体的にはこれまでに実装したPaxosアルゴリズムを実現するライブラリを使った評価を行うとともに、ライブラリの改良を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
評価したDIMM型不揮発性メモリはプロトタイプということもあるが、当初予測よりも読み込み速度と書き込み速度に差が大きいことがわかったが、当初の予測ケースのひとつであり、概ね計画といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通りに、残りの設計・実装・評価を進めるとともに、研究成果の積極的な発表を行っていく。
|
Research Products
(3 results)