2019 Fiscal Year Annual Research Report
Technologies for Distributed Systems with NvRAM and Atomic Clocks
Project/Area Number |
16H01717
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
佐藤 一郎 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 教授 (80282896)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉田 成人 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (00416869)
中島 達夫 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10251977)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 分散トランザクション / 分散システム / 不揮発性メモリ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は不揮発性メモリや超小型原子時計などの新しいデバイスやクラウドコンピューティングを前提とした次世代分散トランザクション技術を提案し、評価することになる。既存のデータベース及び分散システムの研究では、メモリは揮発であり、明示的な永続化が必要であること。コンピュータ間の通信遅延は大きく、さらに予測できないことから、タイムスタンプを含む因果関係による順序づけが基本となる。しかし、不揮発性メモリを利用した場合、データベースにおいてデータの永続化処理が不要となる。また分散データベースにおいて各コンピュータが原子時計により正確な時刻を保証できる場合、通信は到着順ではなく、送信時刻で処理を行えることになる。本研究では不揮発性メモリを前提としたトランザクション処理と原子時計を前提とした分散協調メカニズムとなるが、両者は融合することで分散データベースの基盤技術となる。本年度は交付時の予定通り、DIMM接続型フラッシュメモリによる実験に加えて、本来ターゲットの不揮発性メモリのDIMMを用いた基礎評価を行ったが、既存の不揮発性メモリはフラッシュメモリと同様に読み書き性能に差が大きいことがわかった。また、原子時計に関してはGPS信号による置き換えにおいて実験を行った。Paxosアルゴリズムなどの3フェーズコミット手法を利用した分散トランザクションを提案・実装した。これはコンピュータの故障時において、データの複製を複数コンピュータで保持することになる。これらの成果については複数の国際会議で発表した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)