• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

システム改革の下での地域分散型エネルギーシステムへの移行戦略に関する政策研究

Research Project

Project/Area Number 16H01800
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

大島 堅一  龍谷大学, 政策学部, 教授 (00295437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上園 昌武  島根大学, 法文学部, 教授 (00314609)
木村 啓二  公益財団法人自然エネルギー財団, 事業局, 研究員(移行) (00560583)
歌川 学  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (40356572)
稲田 義久  甲南大学, 経済学部, 教授 (50148607)
林 大祐  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (50732848)
竹濱 朝美  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60202157)
安田 陽  京都大学, 経済学研究科, 特任教授 (70268316)
高村 ゆかり  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
金森 絵里  立命館大学, 経営学部, 教授 (70330016)
高橋 洋  都留文科大学, 文学部, 教授 (80456201)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords地域分散型エネルギー
Outline of Annual Research Achievements

1.システム改革と市場設計に関する研究:電力システム改革の背景にあるエネルギー転換や世界的なエネルギー政策の構造改革について調査し、日本の状況との比較検討を行った。また、エネルギー転換の一環として世界的に盛り上がる国際連系線について、電力システム改革の観点から研究した。
2.地域分散型エネルギーの普及、省エネルギーの促進政策研究:地域分散型エネルギーの普及については、特に欧州の国際連系線の潮流分析や市場取引状況について定量的評価を行なった。また国内の系統連系問題に関して主に不適切なリスク転嫁の観点から、参入障壁について分析を行った。 省エネルギーの促進政策の研究については、対策技術種類と可能性、対策の地域経済効果、技術普及の際の専門的知見活用法について検討した。
3.新しいビジネスと電力会社の経営への影響に関する研究:電力の小売全面自由化の影響にいて整理・分析し、その研究成果の一部を「会計面からみた小売電気事業者の動向」として学会報告した。加えて2020年4月からの発送電分離と小売部門における規制料金の撤廃の電力会社の経営面に与える影響について制度面ならびに国際比較の観点から分析を行った。
4.エネルギーコストに関する研究:昨年度の研究成果を踏まえて、風力発電事業者複数社等への追加ヒアリング調査を行い、疑問点の解決を図った。加えて、原子力のコストについて、現時点での新たな知見に基づく再計算と、電力システム改革下における原子力支援策についての分析を行った。
5.経済的インパクトに関する研究: 2005年版福島県産業連関表を拡張し、再生可能エネルギー発電部門を明示化する作業を行い、拡張産業連関表の「雛形」を完成させた。これを福島県の実情を反映したものにするための準備作業として、風力、太陽光、小水力、バイオマス、地熱の業界団体・専門家に対してヒアリングを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.全ての研究参画者で、システム改革が及ぼす現実、および予測される影響について、上記の研究グループ・課題の成果を共有し、それぞれの研究課題について問題の道程と研究進行に生かすことができている。
2.特に経済的インパクトを評価する研究においては、他の研究グループのと間の連携と調整が必要であることから、共同のセッションを設け、経済評価モデルの構築と地域分析にあたって必要な情報を共有した。
3.経済評価と政策評価との間の連関を明確にするよう努めた。

Strategy for Future Research Activity

1.システム改革と市場設計に関する研究:欧米などの最先端の政策展開を追いつつ、国内のエネルギー政策や自治体のエネルギー事業を調査する。特に、新たなエネルギー基本計画が日本政府より提出される予定であるため、これについても比較研究を行う。
2.地域分散型エネルギーの普及、省エネルギーの促進政策研究:
地域分散型エネルギー普及については、北欧や欧州大陸における需給調整市場について調査を行い、市場設計・協調政策のルール変更や改善がどのように市場取引や系統運用に影響を及ぼしたかについて、定量的な調査を行う。省エネ技術普及については、光熱費減や売電収入増、対策投資の地元企業受注の経済効果について費目ごとに具体的に検討を進める。
3.新しいビジネスと電力会社の経営への影響に関する研究:電力システム改革の第1弾と第2弾の影響分析と、第3弾の影響の推測を継続する。そのうえで、送配電事業者,小売電気事業者・需要家・再エネ発電事業者といった取引先に対し,調整力,インバランス回避,電力料金削減,出力抑制回避等の各種サービスを提供する事業)を中心としたFIT卒業電源のビジネスモデルを整理・分析する。
4.エネルギーコストに関する研究:日本の風力・太陽光・原子力の将来的なコストの推計を行う。海外での類似の研究や事例を調査し、将来的なコストの見通しを推計する。また、コスト負担にも注目し、システム改革下でコスト負担のあり方がどのように変化するか、検討を加える。
5.経済的インパクトに関する研究: 2005年版福島県拡張産業連関表を完成させる。そのために、福島県の再生可能エネルギー発電事業者に対して上記のアンケート調査を実施し、部材・サービスの調達先及び売電先の情報を産業連関表に反映させる。次に、福島県での再生可能エネルギー普及の将来シナリオを作成し、2030年版産業連関表に反映させるための材料にする。

  • Research Products

    (62 results)

All 2018 2017

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (41 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 19 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ウィーン市のエネルキ_ー需給実態把握と気候変動・エネルギー政策2018

    • Author(s)
      歌川学
    • Journal Title

      日本環境学会誌

      Volume: 44巻2号 Pages: -

  • [Journal Article] 関西のインバウンド産業は成長牽引産業になりうるか 2013-16年の検証から2018

    • Author(s)
      稲田義久、下田充
    • Journal Title

      甲南経済学論集

      Volume: 第58巻第3・4号 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 欧州で進む送電インフラ投資 その理由を探る2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      環境会議

      Volume: 2018年春号 Pages: 104-209

  • [Journal Article] パリ協定は世界を変えつつある2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2018年別冊 Pages: 94-102

  • [Journal Article] 風力・太陽光発電の地域間送電と揚水発電を考慮した電力需給に係る予備的考察2017

    • Author(s)
      竹濱朝美、歌川学、斎藤哲夫
    • Journal Title

      第39回 風力エネルギー利用シンポジウム(発表原稿集)

      Volume: - Pages: 504-507

  • [Journal Article] チロル州と南チロル州の温暖化エネルギー対策・政策2017

    • Author(s)
      歌川学
    • Journal Title

      日本環境学会誌

      Volume: 43巻2号 Pages: 52-56

  • [Journal Article] 2050年にむけた温室効果ガス排出削減対策2017

    • Author(s)
      歌川学、外岡豊
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 53巻2号 Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境保全技術の開発動向2017

    • Author(s)
      歌川学
    • Journal Title

      日本エネルギー学会誌

      Volume: 96巻5号 Pages: 697-699

  • [Journal Article] 地域四半期GDPの推計における課題 : 民間最終消費支出,民間住宅,民間企業設備,公的固定資本形成の試算と検討2017

    • Author(s)
      岡野光洋、稲田義久
    • Journal Title

      統計学

      Volume: 第113号 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 系統連系問題とその対策 ~何が「障壁」となっており、どのようにそれを取り除くか~,2017

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      風力エネルギー

      Volume: 41号 Pages: 522-527

  • [Journal Article] 環境法学から見たTPP環境章2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      国際商事法務

      Volume: 45巻4号 Pages: 541-547

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(FIT法)の2016年改正の評価と再エネ法政策の今後の課題2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 6号 Pages: 181-203

  • [Journal Article] 環境分野の国際立法―その特質と課題2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89巻10号 Pages: 63-69

  • [Journal Article] パリ協定―その特質と課題2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 81巻12号 Pages: 966-972

  • [Journal Article] 講演 原発の費用と負担問題2017

    • Author(s)
      大島堅一
    • Journal Title

      財政と公共政策

      Volume: 39巻2号 Pages: 55-77

  • [Journal Article] じつは、こんなに高い! 原発の電気2017

    • Author(s)
      大島堅一
    • Journal Title

      季刊地域

      Volume: 30号 Pages: 130-133

  • [Journal Article] 原子力延命策と東電救済の新段階 : 賠償,除染費用の負担転嫁システム再構築を中心に2017

    • Author(s)
      大島堅一、除本理史
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 46巻4号 Pages: 34-39

  • [Presentation] パリ協定とパリ協定後の世界の動き2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      産業環境管理協会主催フロン類等対策に関するシンポジウム「キガリ改正遵守・フロン排出抑制法等について」
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定:ゲームチェンジと非国家主体の役割2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      気候変動の新たな国際枠組みにおける実効性を確保する国際環境レジームの設計・東京ワークショプ
  • [Presentation] パリ協定と変わる世界の潮流2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      朝日新聞社、名古屋大学大学院環境学研究科主催シンポジウム「脱炭素革命とESG投資~パリ協定が変えるビジネス」
    • Invited
  • [Presentation] 3 points on Japan’s recent renewable policy2018

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Experts Meeting on Japan’s Renewables, organized by Renewable Energy Institute
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] パリ協定の実施と脱炭素化にむけた政策ニーズと研究課題2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      Future Earth研究センターキックオフワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Climate and Energy Nexus in a Global Context: Paris Agreement and Energy Transition2018

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Japan-Australia Energy Dialogue
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電力システム改革と再生庚うねるギー普及の諸論点2017

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [Presentation] 日本の風力発電のコストに関する分析2017

    • Author(s)
      木村啓二
    • Organizer
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [Presentation] 日本の風力発電タービンおよび建設工事費に関する分析2017

    • Author(s)
      木村啓二
    • Organizer
      第39回風力エネルギー利用シンポジウム
  • [Presentation] 欧州の国際連系線の潮流分析 ~フランス=ドイツ間連系線を中心に~2017

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      電気学会 高電圧/新エネルギー・環境合同研究会
  • [Presentation] アイルランドにおける風力発電導入政策の調査2017

    • Author(s)
      舟橋俊久、上原美鈴、安田陽
    • Organizer
      電気学会 高電圧/新エネルギー・環境合同研究会
  • [Presentation] ポルトガルにおける風力発電導入政策の調査2017

    • Author(s)
      上原美鈴、舟橋俊久、安田陽
    • Organizer
      電気学会 高電圧/新エネルギー・環境合同研究会
  • [Presentation] 日米欧の停電時間 (SAIDI) 国際比較2017

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      平成30年電気学会全国大会
  • [Presentation] 再生可能エネルギーの系統連系問題 ~不合理なリスク転嫁が参入障壁を形成する~2017

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [Presentation] 電力システム改革としての国際連系2017

    • Author(s)
      高橋洋
    • Organizer
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [Presentation] コスト情報からみる福島第一原発事故への道2017

    • Author(s)
      金森絵里
    • Organizer
      会計理論学会第32回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 会計面からみた小売電気事業者の動向2017

    • Author(s)
      金森絵里
    • Organizer
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [Presentation] 原子力発電と会計制度 -超長期費用の先延ばし-2017

    • Author(s)
      金森絵里
    • Organizer
      財政学研究会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Nuclear Policy in Japan and TEPCO’s business plan2017

    • Author(s)
      Eri KANAMORI
    • Organizer
      21st REFORM Group Meeting
  • [Presentation] 2050年に向けた技術対策および人口減社会のスリム化によるエネルギー需給とCO2削減可能性2017

    • Author(s)
      歌川学、外岡豊
    • Organizer
      第36回エネルギー・資源学会研究発表会
  • [Presentation] 2050年までの温暖化対策とエネルギー需給2017

    • Author(s)
      歌川学、外岡豊
    • Organizer
      日本環境学会 第43回研究発表会
  • [Presentation] 2050年にむけた日本の温暖化対策・エネルギーシナリオ2017

    • Author(s)
      歌川学
    • Organizer
      東京科学シンポジウム
  • [Presentation] Supply-demand balance in the western Japan electricity grid with high PV penetration scenarios’2017

    • Author(s)
      Asami Takehama
    • Organizer
      21st REFORM Group Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Statistical analysis of large-scale photovoltaic integration and demand-supply balance in the western Japan grid, implications for grid integration policies for variable renewable energies2017

    • Author(s)
      Asami Takehama, Manabu Utagawa
    • Organizer
      2nd German-Japanese Workshop on Renewable Energies, (6th July 2017, DLR _ German Aerospace Center and University of Stuttgart, Stuttgart, Germany )
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 風力・太陽光発電の系統連系の制度と運用,日本とドイツの比較から2017

    • Author(s)
      竹濱朝美
    • Organizer
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [Presentation] 太陽光発電の大量連系による西日本管区の電力需給と電源構成メリットオーダーへの影響分析2017

    • Author(s)
      竹濱、歌川学
    • Organizer
      日本環境学会第43回研究発表会
  • [Presentation] パリ協定とビジネスへのインパクト2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      全国44経済同友会共催 第30回 全国経済同友会セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 国際環境法の現代的展開とその課題――グローバル化の観点から2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      2017年度世界法学会研究大会
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定の意義とビジネスへのインパクト2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      2017年度 環境経営学会研究報告大会/第17 回定期総会
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定―その意義とインパクト2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      上智大学2017年度Sellapセミナー「パリ協定の締結と温暖化防止の法政策」
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定―その特質と課題2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      環境法政策学会2017年度学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 再生可能エネルギーをめぐる動向と日本の課題2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      海外電力調査会・専門家講演会
    • Invited
  • [Presentation] The Paris Agreement and Energy-Climate Policies in Japan2017

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      21st REFORM Group Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japan’s climate Policy After the Paris Agreement: Its State of Affairs and Challenges2017

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Japan-Australia Dialogue on Energy Policy & Regulation
    • Invited
  • [Presentation] 2016 Amendment of Feed-in Tariff Act and Challenges of Japan’s Renewable Law and Policy2017

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Japan-Australia Dialogue on Energy Policy & Regulation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 再生可能エネルギーをめぐる最近の動向2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      自然エネルギー協議会講演会
    • Invited
  • [Presentation] Long-term Strategy toward De-carbonization: From the Japanese Perspective2017

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      GEA2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Societal Transformation toward decarbonized and sustainable development and employment2017

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      COP23 Side Event: Environmental Policy and Employment organized by The Japanese Trade Union Confederation (Rengo)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Current Status and Challenges of Japan’s Renewable Policy2017

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Climate Policy Research Workshop 2017, co-organized by The Energy and Resources Institute (TERI), India, and Institute for Global Environmental Strategies (IGES), Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脱炭素化に向けた日本の制度改革2017

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      東アジア環境政策研究会主催国際シンポジウム「東アジアの持続可能な未来に向けたエネルギー、資源、土地利用の大転換と制度改革 ―電源・産業・交通部門―」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] エネルギー貧困と地球温暖化対策2017

    • Author(s)
      上園昌武
    • Organizer
      日本環境学会第43回研究発表会
  • [Book] トランザクティブエナジー2018

    • Author(s)
      スティーブン・バラガー, エドワードカザレット著、山家公雄、安田陽監訳
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      エネルギーフォーラム
    • ISBN
      978-4885554902
  • [Book] 日本における原子力発電のあゆみとフクシマ2018

    • Author(s)
      金森絵里・佐野正博・兵藤友博・山崎文徳・中瀬哲史・小久保みどり
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771030169
  • [Book] エネルギー政策論2017

    • Author(s)
      高橋 洋
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-028918-4
  • [Book] 原発の教科書2017

    • Author(s)
      高村ゆかり、高橋洋、津田大介、橘川武郎、佐藤暁、上岡直見鈴木真奈美、秋山信将、神里達博、小嶋裕一、長谷川公一、清水修二ほか
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4788515369

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi