2016 Fiscal Year Annual Research Report
テーラーメード教育開発を支援するための学習者の読解認知特性診断テストの開発
Project/Area Number |
16H01819
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
新井 紀子 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 教授 (40264931)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 彬 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 特任研究員 (20747935)
松崎 拓也 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (40463872)
犬塚 美輪 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50572880)
尾崎 幸謙 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50574612)
登藤 直弥 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 助教 (70773711)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 読解力 / 項目応答理論 / テスト理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、リーディングスキルテストおよびアンケートを実施するためのソフトウェア、Reading Skill Test α版を設計した。また、その上で実施するテストの各問題タイプの仕様を策定した。テストでは、テキストベース での読解力スキルとして,Dependency (係り受け),Anaphora(照応),Paraphrasing(言い換え),Inference(推論),Representation(表象),Instantiation (具体例)の6つにターゲットを絞ることとし,知識を問わない読解処理の問題を1100問以上作成した。 これからいくつかのテストセットを選定し、小学6年生から社会人まで2万人以上に対して、テストを実施し、データを収集した。その過程において、項目特性図を参考にして、不適切と思われる項目を除外し、最終的に困難度(b値)を推計できた問題を数百問整備した。その上で、調査を受けた2万人のうち1万人を超える受検者に対して能力値(θ)を推計し、テストの妥当性について検討した。その結果、読解力は学齢が上がるごとに上昇することが示されテストの妥当性を示すものである。また、学校の就学支援率が高いほどθが低くなり、また学校が駅から遠いほどθが低くなる、という結果を得た。 本調査については、主要メディアに取り上げられ、文部科学省が実施する高大接続高校基礎テスト(パイロット版)においても採用され、実施された。本研究成果は、認知科学のトップカンファレンスであるCogSco2017に採択された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の予定を上回る1100以上の作問を行い、またやはり予定を大幅に上回る2万人の規模で調査を実施することができた。また、文部科学省が実施する高大接続基礎テストのパイロット版としても調査を実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画どおり推進する。
|