• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Medical application of biodegradable injectable polymers forming covalent hydrogel in response to temperature

Research Project

Project/Area Number 16H01854
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

大矢 裕一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10213886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葛谷 明紀  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (00456154)
高井 真司  大阪医科大学, 医学研究科, 教授 (80288703)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsインジェクタブルポリマー / ゾルゲル転移 / 生分解性高分子 / 癒着防止 / 再生医療
Outline of Annual Research Achievements

前年度と同様にPCGA-PEG-PCGAトリブロック共重合体(CP-OH)末端にアクリル基を導入したCP-Acrylを合成した。ポリチオールとしてDPMPを封入したCP-OHミセル溶液と,CP-Acrylミセル溶液を混合し,加熱して得た不可逆的な化学架橋ゲルの高度湿潤状態でのゲル状態維持期間を検討した。その結果,CP-AcrylとCP-OH/DPMPの混合比を変えることにより,in vitro(PBS中)におけるゲル状態の維持期間を1-90日の間で調整でき,in vivo(ラット皮下)においても同様の期間ゲル状態を維持することを確認した。体内移植した後の組織反応も軽微であった。これにより先に報告したCP-OSuの系より広範囲な期間でゲル状態維持期間調整が可能であることが明らかとなった。以前に,IPをPEGと混合して凍結乾燥することで,即時使用可能なIP製剤を調製できることを報告したが,それと同じ手法により,この系でも即時使用可能なIP製剤が調製できることも明らかにした。
このCP-Acryl+CP-OH/DPMP系の癒着防止材としての評価を行った。昨年度までの動物モデルでは癒着発生の再現性が高くないため,ラット盲腸をアルカリ処理する癒着モデルを新たに構築した。その結果,IP製剤ゲルは対照群と比較して優れた効果を示し,市販品であるセプラフィルムと同等の結果を得た。
また,CP-Acryl+CP-OH/DPMP系の薬物徐放型DDSへの応用を意図して, GLP-1(グルカゴン様ペプチド)をモデル薬剤として選択し,マウス皮下投与後のGLP-1の血中濃度推移を追跡した。その結果,CP-OHでは初期バースト後に血中濃度が急激に低下するのに対し,CP-Acryl+CP-OH/DPMP系の場合には25日以上の長期にわたって血中のGLP-1を有効濃度以上に保つことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初29年度の予定としていた項目(ゲルの基礎物性測定,癒着防止材としての評価,タンパク質薬剤徐放製剤としての評価,即時溶解製剤化の検討)はほぼ目的通り達成し,論文の投稿・受理も完了した。ただし,癒着防止の実験モデルを再構築したため,キマーゼ阻害剤との併用効果については最適化をするまでには至っていない。ただしこれは,28年度に予想以上に進展したためであり,申請当初の計画からは遅れてはいない。

Strategy for Future Research Activity

1.生体接着性を示すIP製剤:前年までの結果から,IP製剤を目的部位でゲル化させた後の生体組織との接着力が不足するため,投与部位に必要な期間留めておけるかが懸念された。そこで,生体表面と反応可能なアルデヒド基を末端に有するIP製剤を調製する。CP-OHの末端をアルデヒド化したCP-Aldehydeおよび両末端をアルデヒド化したプルロニック(PEG-PPG-PEG)をCP-OHと混合し,温度に応答したゲル化挙動を確認した後,生体組織(食用肉片など)に対する接着能を評価する。
2.癒着防止剤としての評価:前年度までにIP製剤がある程度の癒着防止効果を示すことを確認した。本年度はIP製剤にキマーゼ阻害剤を封入させて癒着防止効果を検討し,封入薬剤量や分解時間の最適化を行う。
3.止血剤としての評価:スクシンイミド系IPは血液と混合することによっても化学架橋ゲルを生じることが分かっている。そこでこの製剤の止血剤としての効果を検討する。麻酔下において露出させたマウスの肝臓に穿針して出血させ,出血部位にIP製剤を滴下しゲル化させることにより止血する。流れ出た血液をろ紙などに吸い取ることにより重量を測定し,止血効果を評価する。
4.血管塞栓剤としての評価:拍動する心臓モデル(体温に設定)に連結した擬似血管にマイクロカテーテルを通じて,塞栓を生成させる実験を行う。拍動流に抵抗してゲル化し塞栓させることが可能かどうかを検討し,その最適条件を調べる。
5.再生医療への応用:脂肪由来幹細胞(AdSC)はサイトカイン分泌により炎症治癒効果などが期待される。そこでAdSCをIPゲル内部に封入し,生存,増殖を検討するとともに,RT-PCR法を用いてサイトカイン生産能について検討する。さらには,心臓虚血疾患モデルマウスの心筋部分にAdSC内包IPゲルを打ち込んだ後の血流回復について検討する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Bulk pH-Responsive DNA Quadruplex Hydrogels Prepared by Liquid-Phase, Large-Scale DNA Synthesis2018

    • Author(s)
      Tanaka Shizuma、Yukami Shinsuke、Fukushima Kazuki、Wakabayashi Kenta、Ohya Yuichi、Kuzuya Akinori
    • Journal Title

      ACS Macro Letters

      Volume: 7 Pages: 295~299

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.8b00063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptide Drug Release Behavior from Biodegradable Temperature-Responsive Injectable Hydrogels Exhibiting Irreversible Gelation2017

    • Author(s)
      Takata Kazuyuki、Takai Hiroki、Yoshizaki Yuta、Nagata Takuya、Kawahara Keisuke、Yoshida Yasuyuki、Kuzuya Akinori、Ohya Yuichi
    • Journal Title

      Gels

      Volume: 3 Pages: 38~38

    • DOI

      10.3390/gels3040038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intelligent, Biodegradable, and Self-Healing Hydrogels Utilizing DNA Quadruplexes2017

    • Author(s)
      Tanaka Shizuma、Wakabayashi Kenta、Fukushima Kazuki、Yukami Shinsuke、Maezawa Ryuki、Takeda Yuhei、Tatsumi Kohei、Ohya Yuichi、Kuzuya Akinori
    • Journal Title

      Chemistry An Asian Journal

      Volume: 12 Pages: 2388~2392

    • DOI

      10.1002/asia.201701066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the sol-to-gel transition behavior of temperature-responsive injectable polymer systems by fluorescence resonance energy transfer2017

    • Author(s)
      Takata Kazuyuki、Kawahara Keisuke、Yoshida Yasuyuki、Kuzuya Akinori、Ohya Yuichi
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 49 Pages: 677~684

    • DOI

      10.1038/pj.2017.33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biodegradable injectable polymer systems exhibiting a longer and controllable duration time of the gel state2017

    • Author(s)
      Yoshida Yasuyuki、Takai Hiroki、Kawahara Keisuke、Mitsumune Shintaro、Takata Kazuyuki、Kuzuya Akinori、Ohya Yuichi
    • Journal Title

      Biomaterials Science

      Volume: 5 Pages: 1304~1314

    • DOI

      10.1039/c7bm00357a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生分解性高分子のスマートな医療応用~Mixing strategyによるインジェクタブルポリマーの機能向上2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Journal Title

      工業材料

      Volume: 65 Pages: 50~55

  • [Journal Article] 内視鏡下で使用できる癒着防止材を目指した温度応答性インジェクタブルポリマーの開発2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Journal Title

      月刊MATERIALSTAGE

      Volume: 17 Pages: 34~39

  • [Journal Article] Extemporaneously preparative biodegradable injectable polymer systems exhibiting temperature-responsive irreversible gelation2017

    • Author(s)
      Yoshida Yasuyuki、Takata Kazuyuki、Takai Hiroki、Kawahara Keisuke、Kuzuya Akinori、Ohya Yuichi
    • Journal Title

      Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition

      Volume: 28 Pages: 1427~1443

    • DOI

      10.1080/09205063.2017.1330114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Injectable and biodegradable temperature-responsive mixed polymer systems providing variable gel-forming pH regions2017

    • Author(s)
      Yoshida Yasuyuki、Kawahara Keisuke、Mitsumune Shintaro、Kuzuya Akinori、Ohya Yuichi
    • Journal Title

      Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition

      Volume: 28 Pages: 1158~1171

    • DOI

      10.1080/09205063.2017.1304170

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞デリバリーシステムへの応用を意図した温度応答型生分解性インジェクタブルヒドロゲル内での脂肪由来幹細胞培養2017

    • Author(s)
      髙井宏樹
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会北陸信越ブロック第6回若手研究発表会
  • [Presentation] 生分解性高分子の合成手法開拓と刺激応答型医用材料としての応用2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Organizer
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーとリポソームを用いた薬物徐放システム2017

    • Author(s)
      能﨑優太
    • Organizer
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーを用いた幹細胞デリバリー2017

    • Author(s)
      髙井宏樹
    • Organizer
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] 幹細胞デリバリーを意図した温度応答型生分解性インジェクタブルヒドロゲルの細胞適合性2017

    • Author(s)
      髙井宏樹
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] Biodegradable Temperature-responsive Injectable Polymer Systems Providing Irreversible Gelation and Controllable Degradation2017

    • Author(s)
      Yuichi Ohya
    • Organizer
      28th Annual Conference of the European Society for Biomaterials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーを用いた幹細胞デリバリーシステムの開発2017

    • Author(s)
      髙井宏樹
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第12回若手研究発表会
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルゲルの癒着防止材としての評価2017

    • Author(s)
      永田拓也
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第12回若手研究発表会
  • [Presentation] Denan Jin, Shinji Takai, Biodegradable Injectable Polymer Gels with Controllable Duration Time of Gel State for Biomedical Applications2017

    • Author(s)
      Yuichi Ohya
    • Organizer
      The 12th International Symposium In Science and Technology2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーのゲル化過程のFRETによる解析2017

    • Author(s)
      高田和之
    • Organizer
      第46回医用高分子シンポジウム
  • [Presentation] 生体内分解速度の調節が可能な生分解性インジェクタブルポリマーの医療応用2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Organizer
      第46回医用高分子シンポジウム
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルヒドロゲルを利用した脂肪由来幹細胞デリバリー2017

    • Author(s)
      髙井宏樹
    • Organizer
      第63回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] 細胞デリバリーを目指した温度応答型生分解性インジェクタブルヒドロゲル内での脂肪由来幹細胞培養2017

    • Author(s)
      髙井宏樹
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Biodegradable Injectable Polymer Systems Exhibiting Temperature-Responsive Irreversible Covalent Gelation2017

    • Author(s)
      Yuichi Ohya
    • Organizer
      SFB 2017 Annual Meeting and Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内視鏡下で使用でき、分解時間を容易に調節可能な生分解性インジェクタブルポリマー製剤の開発2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Book] ゲル化・増粘剤の使い方、選び方 事例集2018

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Total Pages
      691
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-691-9-3043
  • [Book] 生体吸収性材料の開発と安全性評価2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Total Pages
      465
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-689-6
  • [Book] 医療・診断・創薬の化学2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759813845
  • [Book] DDS先端技術の製剤への応用開発2017

    • Author(s)
      大矢裕一
    • Total Pages
      492
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-663-6

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi