• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Poiticisation of Religion and Sectarianisation of Politics in the Middle East

Research Project

Project/Area Number 16H01894
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

酒井 啓子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (40401442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 昌樹  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (10396616)
松本 弘  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (10407653)
松永 泰行  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20328678)
末近 浩太  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70434701)
千葉 悠志  公立小松大学, 国際文化交流学部, 准教授 (70748201)
保坂 修司  早稲田大学, 総合研究機構, 客員上級研究員(研究院客員教授) (80421220)
山尾 大  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80598706)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords宗派 / イスラーム / 国際関係 / 中東
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる2018年度は、中東諸国の宗派問題の事例研究を取りまとめ、晃洋書房より研究報告書「現代中東の宗派問題」を出版した。そこでは、レバノンの事例をヒズブッラーの例を挙げて分析した末近氏の論文、イラクの事例をイラクにおける選挙分析を通じて宗派意識と政党選好の関係を分析した山尾氏の論文、湾岸、特にサウディアラビアとクウェートの事例に着目して歴史的背景からのシーア派マイノリティの問題を論じた保坂氏の論文、イエメンの事例を現在の内戦の原因とされるホーシー派の台頭と対立要因としての部族社会を分析した松本氏の論文、イランのクルド少数民族の政治運動に光を当てて宗派とエスニック要因の連関性を分析した松永氏の論文、トルコにおけるシーア派系マイノリティであるアレヴィーを取り上げた幸加木氏の論文を事例研究として収録した。加えて、宗派対立をどう把握するか、分析視角自体を論じた章として、酒井による序章が欧米を中心とした宗派問題に関する先行研究をまとめ、そこでどのような議論が展開されてきたか、争点はなにかを論じたのち、2017年秋に日本に招聘してワークショップで報告を仰いだファナル・ハッダード(シンガポール国立大学)、モーテン・ヴァルビヨーン(オーフス大学)、マーク・オーウェン・ジョーンズ(ハマド・ビン・ハリーファ大学)の寄稿を得た。ハッダードは宗派主義という分析枠組み自体の問題を指摘し、イシューのレベル別に宗派の位置づけを分けて分析することを提案し、ヴァルビヨーンはコンストラクティビスト的国際政治理論に基づいて中東新冷戦と呼ばれる状況を分析、ジョーンズはツイッターでヘイト発言がどのように宗派差別感情を煽っているかを実証分析した。分担者の千葉氏はジョーンズの議論の延長として宗派意識とネット環境の関係を分析した。和文での報告書出版に並行して欧米、中東のアカデミズムへも発信にも尽力した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「「アラブ革命」の余燼――政治変動を前後とした中東メディアの変容」2019

    • Author(s)
      千葉悠志
    • Journal Title

      『マス・コミュニケーション研究』

      Volume: 94 Pages: 151-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「IS後」を謳歌するもの、「IS前」に戻すもの(中東の新たな課題)2018

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 671 Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 「「IS後」のシリア紛争:輻輳する3つの「テロとの戦い」2018

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 671 Pages: 37-48

    • Open Access
  • [Journal Article] 「9年ぶりに実施されたレバノン総選挙:「イランの影響力拡大」は本当か?」2018

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      外交

      Volume: 49 Pages: 84-89

  • [Journal Article] 「レバノン総選挙:「ヒズブッラー躍進」の意味(世界の潮)」2018

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      世界

      Volume: 910 Pages: 25-28

  • [Journal Article] 「レバノン第19期国民議会選挙とヒズブッラーの躍進」2018

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      中東研究

      Volume: 533 Pages: 68-84

  • [Journal Article] From regional politics to street demonstrations: Changes in the Iraqi Communist Party’s political strategies in the post-war era2018

    • Author(s)
      Yamao Dai
    • Journal Title

      International Journal of Contemporary Iraqi Studies

      Volume: 12 Pages: 147~165

    • DOI

      https://doi.org/10.1386/ijcis.12.2.147_1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「政治不信がもたらした組織政党の躍進――第4回イラク議会選挙(2018年5月)の分析」2018

    • Author(s)
      山尾大
    • Journal Title

      中東研究

      Volume: 533 Pages: 37-67

  • [Journal Article] 「湾岸地域における宗派問題の複雑怪奇」2018

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      『中東協力センターニュース』

      Volume: 8月号 Pages: 23-27

    • Open Access
  • [Journal Article] ハーショグジー・ゲート2018

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      中東動向分析

      Volume: 11月 Pages: 1-17

  • [Presentation] ハーショグジー事件とその後――迷走するサウジアラビア2019

    • Author(s)
      保坂修司
    • Organizer
      経団連情勢分析報告会
    • Invited
  • [Presentation] 「地域研究は教えられるのか:各国政治・比較政治・国際政治との関係から」2018

    • Author(s)
      末近浩太
    • Organizer
      日本比較政治学会研究大会
  • [Presentation] 「地域研究と政治学を架橋する――イラクを事例に」2018

    • Author(s)
      山尾大
    • Organizer
      日本中東学会
  • [Presentation] 「言説としての十字軍」2018

    • Author(s)
      保坂修司
    • Organizer
      日本中東学会
    • Invited
  • [Presentation] "Reflection on Arab Media in the Post-Uprising Phase: The Whereabouts of Media Freedom,"2018

    • Author(s)
      千葉悠志
    • Organizer
      2018 KAMES International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『現代中東の宗派問題:政治対立の「宗派化」と「新冷戦」(シリーズ 転換期の国際政治10)』2019

    • Author(s)
      酒井啓子、末近浩太、山尾大、松永泰行、千葉悠志、松本弘、保坂修司他
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031937
  • [Book] 『「アラブの春」以後のイスラーム主義運動』2019

    • Author(s)
      高岡豊、溝渕正季、山尾大他
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082391
  • [Book] アフリカ安全保障論入門2019

    • Author(s)
      落合雄彦、保坂修司他
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031449
  • [Book] From Democratic Transition to Democracy Learning: towards a paradigmatic turn in democratization studies2018

    • Author(s)
      El-Hachimi, Mohamed, Keiko SAKAI
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      Konrad Adenauer Stiftung
    • ISBN
      9789920360463

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi