• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic Studies for constructing a Pop-culture Aesthetics appllied the concept of "the Pop-culture World"

Research Project

Project/Area Number 16H01912
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

室井 尚  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (50219953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 洋  京都大学, こころの未来研究センター, 特定教授 (70230688)
秋庭 史典  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (80252401)
佐藤 守弘  京都精華大学, デザイン学部, 教授 (10388176)
吉田 寛  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (40431879)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords美学 / 芸術学 / 比較文化 / ポップカルチャー / 文化研究
Outline of Annual Research Achievements

本基盤研究は28年度に交付の通知を受け、1年目は研究実施計画に書いたすべての事業を行うことができた。具体的には、7月にソウルで行われた国際美学会にてラウンドテーブルを組織し、研究代表者・分担者による研究発表を行った。研究会の一環として、9月5日から9日にかけて連続で、京都精華大学の研究分担者・佐藤守弘(視覚文化班)を代表とする5名の講師による連続講演「都市とポピュラー文化」を行い、12月には国際美学会の総括、1月には研究分担者・吉岡洋(理論班)による研究発表を行い、また2月の研究集会に向けての打ち合わせを重ねた。
25年度~27年度にわたって実施した一般基盤研究A「ポピュラーカルチャーの美学構築に関する基盤研究」に引き続き、一般公開の研究集会「ゲームの美学―ゲーム的リアリズム2.0」を2月11日に横浜駅東口のヨコハマプラザホテルにて開催。産業班である吉田寛がコーディネーターを務め、約100名の一般参加者を集めた。研究代表者、分担者のほか、特別ゲストとしてゲーム研究者の入江哲朗氏(東京大学博士課程)、マーティン・ロート氏(ライプツィヒ大学)、簗瀬洋平氏(ユニティ・テクノロジーズジャパン)、井上明人氏(関西大学/立命館大学)、さらに映像出演で、国内外から高い評価を受けるゲームクリエイターの小島秀夫氏(コジマプロダクション)が参加し、約5時間にわたり議論を繰り広げた。研究集会の動画はYoutubeにて全編を公開している。
一年間の総括として研究成果報告書を公刊し、広く社会に向けて成果を発表することができた。こちらも、全ページを横浜都市文化ラボ(代表:室井尚)のホームページにて公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記概要でも記したように、本事業の1年目は研究実施計画に書いたすべての事業を無事に行うことができた。研究代表者、各研究分担者の研究もさらに深化し、その成果を内外に広く公開することができた。
他方において、各研究分野をひとつの統括的な視点に統合するという点において、まだ数多くの課題が残されているとも言える。残された研究期間中にそれら個別の研究を、より一般的で包括的な理論へとの接合するための努力を積み重ねていきたい。

Strategy for Future Research Activity

2年目である今年度は、計画書に書かれた通り、国際記号学会(場所はリトアニアに変更)にてラウンドテーブルを組織する。国内では、昨年同様、研究分担者、協力者による研究会を年3回開催し、各自の研究成果を発表し議論を積み重ねていく。横浜で2回(うち1回は9/11~15に連続で京都精華大学の研究分担者・協力者による連続講義を横浜での研究会にあてる)、京都で1回開催する。またこれまで続けてきた一般開放する大規模な研究集会に関しても、新しい企画の下に実施し、その内容を広く社会に発信していきたい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 4 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 〈抗い〉としてのゲームプレイ2017

    • Author(s)
      吉田寛
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 49-3 Pages: 141-152

  • [Journal Article] ポップカルチャー研究の一般理論に向けての考察2017

    • Author(s)
      室井尚
    • Journal Title

      ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究・研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 3-7

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] マスカルチャーと美学をめぐる諸問題2017

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Journal Title

      ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究・研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 8-12

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本のポピュラーカルチャーにおけるダンスが録音音楽を多くの人に伝えることができたのはなぜか?2017

    • Author(s)
      秋庭史典
    • Journal Title

      ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究・研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 19-25

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本近代におけるポピュラー・カルチャーーキッチュとしての民衆娯楽2017

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Journal Title

      ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究・研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 13-18

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ゲーム研究の現在──「没入」をめぐる動向2016

    • Author(s)
      吉田寛
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 84 Pages: 217-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オリンピックにおける芸術競技2016

    • Author(s)
      吉田寛
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 35 Pages: 68-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エレクトポリス京都1915――大正大礼とイルミネーション2017

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Organizer
      大正イマジュリィ学会第14回全国大会/第39回研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] 日本における芸術フェスティバルと地域アート2017

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Organizer
      第17回Publica国際現代芸術会議
    • Place of Presentation
      マドリッド
    • Year and Date
      2017-01-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 芸術及びポップカルチャーにおける核の想像力2016

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Organizer
      第2回国際コロキウム「主権、移民、そして文化」
    • Place of Presentation
      スロベニア科学芸術アカデミー
    • Year and Date
      2016-11-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Gameplay as Faith2016

    • Author(s)
      吉田寛
    • Organizer
      2016 Culture/Science International Conference
    • Place of Presentation
      釜山、韓国
    • Year and Date
      2016-11-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Round Table: Pop-culture Studies from the viewpoint of Aesthetics2016

    • Author(s)
      室井尚
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward a General Theory for Pop-culture Studies2016

    • Author(s)
      室井尚
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マスカルチャーと美学をめぐる諸問題2016

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 変貌する美学ー「ふぞろいなハーモニー」展をめぐってー2016

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Possibilities of the recorded music2016

    • Author(s)
      秋庭史典
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Popular Culture in the Modern History of Japan: Popular Entertainment and Kitch2016

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日常生活における芸術創造2016

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Playing over Death2016

    • Author(s)
      吉田寛
    • Organizer
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学、韓国
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 〈運のゲーム〉を考える2016

    • Author(s)
      吉田寛
    • Organizer
      日本記号学会第36回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      2016-05-22
    • Invited
  • [Book] 辺境芸術最前線 生き残るためのアートマネジメント2017

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      秋田公立美術大学
  • [Book] ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究・研究成果報告書2016年度2017

    • Author(s)
      室井尚、吉岡洋、秋庭史典、佐藤守弘、吉田寛、他
    • Total Pages
      37
    • Publisher
      横浜国立大学
  • [Book] ソーシャルアート2016

    • Author(s)
      森下静香・光島貴之・吉岡洋 他
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      学芸出版社
  • [Remarks] 横浜都市文化ラボ(代表:室井尚)ホームページ

    • URL

      http://y-labo.wixsite.com/home

  • [Funded Workshop] ゲーム的リアリズム2.02017

    • Place of Presentation
      ヨコハマプラザホテル
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi