• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

編集文献学の実践的展開―文化の継承と教育への応用―

Research Project

Project/Area Number 16H01921
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

明星 聖子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90312909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
松田 隆美  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50190476)
井出 新  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30193460)
黒田 彰  佛教大学, 文学部, 教授 (80178136)
宗像 和重  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90157727)
近藤 成一  放送大学, 教養学部, 教授 (90153717)
北島 玲子  上智大学, 文学部, 教授 (10204893)
矢羽々 崇  獨協大学, 外国語学部, 教授 (60265361)
Pekar Thomas  学習院大学, 文学部, 教授 (70337905)
中谷 崇  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 准教授 (50264669)
伊藤 博明  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70184679)
武井 和人  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80154962)
杉浦 晋  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90235870)
松原 良輔  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (30239074)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords文献学 / 資料 / 人文学 / 編集 / 文学
Outline of Annual Research Achievements

新プロジェクトの初年度にあたる本年度は、前半は班ごとにミーティングを重ねて、編集文献学をめぐる理論的、歴史的理解をあらためて深めながら、本プロジェクト全体の見通しを相互に確認した。班ミーティングの実施は、2016年5月22日、25日、6月8日、8月31日、9月13日の計5回。またメンバー全体が集まっての全体ミーティングは、2016年8月6日と9月23日に実施した。本年度の後半は、本年度の研究成果を共有すべく、全体研究会を三回、2016年12月14日、2017年2月14日、2月20日にいずれも埼玉大学東京ステーションカレッジで開催した。第1回の発表は「古今和歌集-平安期に遡及しうる諸伝本をどう位置づけるか」(武井)。第2回は「文献学と学際学」(黒田)と「自筆典籍研究の試み-架蔵『十一遠忠百番自歌合』(孤本、新出資料)の検討を通して」(武井)。第3回は”Der positivistische Textbegriff der Germanistik im Kulturtransfer nach Japan um 1900 “(Pekar)(邦題「ドイツ文学研究が生んだ実証主義的テクスト理解-1900年前後の日本への文化転移における」)。また、班単位での活動ではあるが、2016年8月29日と30日に、プロジェクトメンバーの北島、松原、明星が参加して、編集文献学に関する学生セミナーを実施した。埼玉大学の大学院生および学部3,4年生約15名が参加してのこのセミナーでは、カフカの8折り判ノートを素材に、編集文献学的検討の文学教育への応用の道を探った。なお、こうしたグループでの活動以外に、詳細は省略するが、プロジェクトメンバーは個々に、学術誌での論文発表や国内外の学会での研究発表、また書籍の項目執筆等の成果発信を順調に重ねている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

班ごとのミーティングが計5回、全体ミーティングが計2回、また全体での研究会が計3回、さらに2日間にわたる学生セミナーも開催するなど、活発な活動を展開している。その結果、当初の予定以上に、現状把握、問題点の明確化が進められている。発表や資料収集なども順調にこなすことができており、初年度としては十分な成果があげられたと認識している。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の検討を受けて、今年度からは以下のAからEの5つのテーマと課題について、それぞれ作業班を設けて研究を進める。A.「明治・大正期の文学研究の確立における西洋文献学の影響」をめぐる書籍の制作。B. 第1期の成果として出版した『テクストとは何か』の続編(日本篇)の制作。C.近年欧米で再評価の機運が高まっているイタリアの文献学者S.Timpanaroの代表著作の読解と翻訳。D.国語教科書の本文をめぐる編集文献学的検討。E.英文学研究および教育における編集文献学的考察の実践 F.独文学研究および教育における編集文献学的考察の実践。具体的には、以下の活動を展開していく予定である。
① 研究会、ワークショップ等の実施。
② 書籍の制作に向けての各自の検討および執筆。
③ 国際シンポジウムの開催。
④ 国内外での資料収集、調査および成果発表。

  • Research Products

    (44 results)

All 2017 2016

All Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 9 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 古典シェイクスピアを読む意味2017

    • Author(s)
      井出新
    • Journal Title

      慶應義塾大学アートセンター・ブックレット

      Volume: 25 Pages: 10-18

  • [Journal Article] 新出資料・架蔵『十市遠忠百番自歌合』小攷2017

    • Author(s)
      武井和人
    • Journal Title

      仁科弘之教授退職記念論集:言語についてのⅩ章(埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書別冊2)

      Volume: 別冊2 Pages: 429-441

  • [Journal Article] 未刊古文書釈文バーチャルラボの構成2017

    • Author(s)
      近藤成一
    • Journal Title

      未刊古文書釈文作成のための協調作業環境の構築

      Volume: 1 Pages: 9-17

  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所における古文書データベースのあゆみ2017

    • Author(s)
      近藤成一
    • Journal Title

      未刊古文書釈文作成のための協調作業環境の9構築

      Volume: 1 Pages: 18-24

  • [Journal Article] 呉氏蔵東魏武定元年テキ門生石床について―テキ門生石床の孝子伝図―2017

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      仏教大学文学部論集

      Volume: 101 Pages: 1-27

  • [Journal Article] 蔡順、丁蘭、韓伯瑜図攷―呉氏蔵北魏石床(二面)の連れの一面の出現―2017

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      国文学(関西大学)

      Volume: 101 Pages: 21-52

  • [Journal Article] 嘘の探究2017

    • Author(s)
      明星聖子
    • Journal Title

      大学出版

      Volume: 110 Pages: 14-19

  • [Journal Article] 裁判員は何を被ったのか?―プラトン『ソクラテスの弁明』冒頭のメッセージ―2016

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      フィロロギカ―古典文献学のために

      Volume: 11 Pages: 57-61

  • [Journal Article] 西田幾多郎と田中美知太郎―日本哲学とギリシャ哲学の協働のために―2016

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      日本哲学史研究

      Volume: 13 Pages: 1-32

  • [Journal Article] 境界をめぐる思考-ジャン・アメリーのエッセイ「拷問」「精神の境界にて」2016

    • Author(s)
      北島玲子
    • Journal Title

      上智大学ドイツ文学論集

      Volume: 53 Pages: 85-107

  • [Journal Article] 漱石の「一字下ゲ」2016

    • Author(s)
      宗像和重
    • Journal Title

      図書

      Volume: 813 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 室町期歌会資料集成稿:釈文と略解題(4)2016

    • Author(s)
      武井和人、石澤一志、酒井茂幸、日高愛子
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 76 Pages: 25-34

  • [Journal Article] 十市遠忠自歌合捜索願2016

    • Author(s)
      武井和人
    • Journal Title

      汲古

      Volume: 69 Pages: 36-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 室町期歌会資料集成稿:釈文と略解題(3)2016

    • Author(s)
      武井和人、石澤一志、酒井茂幸、日高愛子
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 75 Pages: 37-63

  • [Journal Article] 室町期南都寺院における和書のひろがり2016

    • Author(s)
      武井和人
    • Journal Title

      上杉和彦監修・福島金治編『学藝と文藝(生活と文化の歴史学シリーズ)』(竹林舎)

      Volume: 9 Pages: 285-309

  • [Journal Article] 董黯図攷―呉氏蔵北魏石床(二面)の孝子伝図について2016

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      仏教大学文学部論集

      Volume: 100 Pages: 15-30

  • [Journal Article] 関于深セン博物館展陳北魏石床的孝子伝図―陽明本孝子伝的引用―2016

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      『永遠的北朝』(深セン博物館)

      Volume: - Pages: 86-104

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 呉強華氏蔵新出北魏石床の孝子伝図について―陽明本孝子伝の引用―2016

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      京都語文

      Volume: 24 Pages: 134-165

  • [Journal Article] 幻想のモナドロジー 日本近代文学試論2016

    • Author(s)
      杉浦晋、奥山文幸
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 65 Pages: 98-101

  • [Journal Article] 「懐疑」する芸術2016

    • Author(s)
      杉浦晋
    • Journal Title

      埼玉新聞

      Volume: 25815 Pages: 5

  • [Presentation] 武梁祠画像是偽造的バ?以漢代材料験証之2017

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      国際シンポジウム「内涵曁外延―故宮黄易尺牘研究国際学術検討会」
    • Place of Presentation
      済南市石敢当磨崖芸術博物館(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2017-03-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 史料編纂所の歴史家たち2017

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      立教大学文学部史学科主催公開シンポジウム「史学科の比較史―草創期から1945年」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都・豊島区)
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 西洋の写本と印刷本 -15世紀を中心として-2017

    • Author(s)
      松田隆美
    • Organizer
      明星大学人文学部日本文化学科国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      明星大学(東京都・日野市)
    • Year and Date
      2017-01-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 冷戦終結とジョン・アップダイク的中産階級の変質2016

    • Author(s)
      中谷 崇
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部12月例会(シンポジウム 現代アメリカ小説における「保守」の諸相)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 中世初期の王権と支配エリート―政治制度と文書の機能―2016

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      ボン大学DFG共同研究センター1167
    • Place of Presentation
      ボン大学(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 関東武士の西遷2016

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      直実・蓮生を学ぶ会
    • Place of Presentation
      熊谷市立熊谷図書館(埼玉県・熊谷市)
    • Year and Date
      2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] 中世日本の王権・日本中世政権的性質2016

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      浙江大学歴史系
    • Place of Presentation
      浙江大学(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2016-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 天皇の生前譲位と鎌倉時代の政治2016

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      浙江大学歴史系
    • Place of Presentation
      浙江大学(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2016-10-25
    • Invited
  • [Presentation] Updike in Japan: His Initial Reception and Literary Assumptions in the Late-Sixties and the Seventies2016

    • Author(s)
      Takashi Nakatani
    • Organizer
      The Fourth Biennial John Updike Society Conference
    • Place of Presentation
      The University of South Carolina, Columbia, SC (U. S. A.)
    • Year and Date
      2016-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 董黯図攷―呉氏蔵北魏石床(両面)孝子伝図2016

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      孝治天下:古代孝道文化与図像芸術学術検討会
    • Place of Presentation
      深セン博物館(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The role of Plato in modern Japanese Philosophy2016

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      The 3rd Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • Place of Presentation
      Seoul National University, Seoul (Korea)
    • Year and Date
      2016-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The soul and Forms in Plato's Phaedo2016

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      XI Symposium Platonicum
    • Place of Presentation
      Universidade de Brasilia (Brasil)
    • Year and Date
      2016-07-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imagination for philosophical exercise: the story of Gyges' ring and the simile of the Sun2016

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      New Perspectives on Plato's Philosophy
    • Place of Presentation
      UF ABC, Sao Paulo (Brasil)
    • Year and Date
      2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鎌倉の幕府と京都の朝廷2016

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      学びの杜セミナー
    • Place of Presentation
      放送大学東京文京学習センター(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-06-21
    • Invited
  • [Presentation] Updike’s Visions of the South: From the U. S. South in The Poorhouse Fair toward the Postcolonial Caribbean South2016

    • Author(s)
      Takashi Nakatani
    • Organizer
      The 27th Annual American Literature Association (ALA) Conference
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency San Francisco in Embarcadero Center, San Francisco, CA (U. S. A.)
    • Year and Date
      2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Plato's Statesman: Dialectic, Myth, and Politics2017

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Total Pages
      334(183-195)
    • Publisher
      SUNY Press
  • [Book] 未刊古文書釈文作成のための協調作業環境の構築2017

    • Author(s)
      近藤成一 他
    • Total Pages
      118(1-24)
    • Publisher
      近藤成一(放送大学)
  • [Book] 朝河貫一と日欧中世史研究2017

    • Author(s)
      近藤成一 他
    • Total Pages
      310(114-128)
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 日本の古代中世2017

    • Author(s)
      近藤成一 他
    • Total Pages
      288(144-208,257-270)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] Plato in Symposium: selected papers from the tenth Symposium Platonicum2016

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Total Pages
      541(124-130)
    • Publisher
      Academia Verlag
  • [Book] 学問としてのオリンピック2016

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      260(57-104)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] The Cambridge Guide to the Worlds of Shakespeare: Shakespeare's World, 1500-16602016

    • Author(s)
      Ide Arata etc., Bruce R. Smith(Editor)
    • Total Pages
      1032(886-892)
    • Publisher
      Cambridge University Press
  • [Book] イメージが位置を取るとき2016

    • Author(s)
      ディディ=ユベルマン 宮下啓三・伊藤博明訳
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      ありな書房
  • [Book] ハンドブック 日本近代文学研究の方法2016

    • Author(s)
      宗像和重 他、日本近代文学会編
    • Total Pages
      254(211-219)
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi