• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Research on Hawks,Hawking Grounds and the Environment of Japanese Islands

Research Project

Project/Area Number 16H01946
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福田 千鶴  九州大学, 基幹教育院, 教授 (10260001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大賀 郁夫  宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (00275463)
籠橋 俊光  東北大学, 文学研究科, 准教授 (00312520)
東 昇  京都府立大学, 文学部, 准教授 (00416562)
久井 貴世  北海学園大学, 人文学部, 客員研究員 (00779275)
東 幸代  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10315921)
森田 喜久男  淑徳大学, 人文学部, 教授 (10742132)
渡部 浩二  新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (20373475)
伊藤 昭弘  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 准教授 (20423494)
堀田 幸義  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (20436182)
江藤 彰彦  久留米大学, 経済学部, 教授 (30140635)
兼平 賢治  東海大学, 文学部, 准教授 (30626742)
安田 章人  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40570370)
水野 裕史  筑波大学, 芸術系, 助教 (50617024)
武井 弘一  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (60533198)
相馬 拓也  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (60779114)
中澤 克昭  上智大学, 文学部, 教授 (70332020)
岩淵 令治  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90300681)
藤實 久美子  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90337907)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords鷹 / 鷹場 / 環境史 / 日本史
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、研究計画4年目にあたるため、これまでの研究蓄積の成果を公表することに努めた。その結果、『鷹・鷹場・環境研究』4号(2020年3月刊行、九州大学学術情報リポジトリ―にて公開済)において、研究メンバー7人による研究論文7本を公表することができた。幕府献上儀礼における鷹の種類の問題、伊予大洲藩、近江彦根藩、尾張名古屋藩、越後村上藩、盛岡南部藩の鷹場の事例研究、豊臣秀吉の鷹匠に関する研究である。これにより、本研究の目的の一つであった全国の鷹場研究が大きく前進したことは、極めて意義があると考える。
フィールドワークに関しては、江戸時代には「目赤鶴」と呼ばれることもあったトキの実地見学をおこない、餌場や塒の様子、また遠方からトキを実見した際に実際に「目赤」の鶴のようにみえることなどをメンバー間での共通の知見として得ることができた。なお、今年度は冬季の狩猟シーズンに第2次モンゴル調査隊の派遣を予定していたが、COVID-19のために参加予定者の一部が参加できなくなる事態となり、また3月に予定していた米国調査も延期のやむなきに至った。これについては、最終年度に予定している出版物に利用可能な資料収集へと研究計画を急遽切り替え、対応にあたった。COVID-19が収まるようであれば、最終年度に米国調査は実施したい。
最終年度の研究総括では、①一般向けのシンポジウムの開催と②一般向けの出版物『鷹狩の日本史(仮)』を実施予定である。①に関しては、会場およびシンポジウム報告者の選定などの準備を進めることができた。②に関しては、2020年2月末を原稿締め切りとし、メンバーからの原稿を順調に集めることができた。
以上から、研究実施計画で設定した目標について、COVID-19により実施できなかった調査計画以外は、予想以上の成果をあげることができたと評価できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

COVID-19で実施できなかった計画以外は、順調に研究計画を進めることができた。また、本格的な論文7本を公表するなど、4年間に蓄積した研究成果の発信も順調に進めることができた。内容的にも、ハイタカ・ハヤブサ・オオタカの生態学的な知識を踏まえ、狩猟方法や獲物の違い、地域差による鷹場環境の特性など、分析を多角的に進めている。初年度にはこれほど研究が進展するとは予想してなかったため、当初の研究計画以上に充実した内容の研究成果が得られていると評価できる。その結果、当初は研究計画5年が終了した後に計画していた一般向研究書の出版も、原稿を順調に集めることができ、現在、編集段階に入っている。すでに出版社も決定しており、2020年秋に出版できる見込みとなっている。日本の鷹狩に関して古代から近世までの間を通時的に分析した歴史書は皆無であることに鑑みても、本研究で得られた学識を広く一般社会に還元していくという課題にも十分に取り組むことができており、当初の研究計画以上に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

1.シンポジウムの開催:2020年秋に一般向けのシンポジウムを開催し、本科研の研究成果を広く社会に還元する。日時は10月31日(土)、研究分担者の所属する博物館(新潟県長岡市内)での開催、基調講演1、報告者3名によるシンポジウムを計画しているが、COVID-19の状況如何で中止・延期のやむなきに至ることも考えて対応策を柔軟に講じる必要がある。
2.『鷹・鷹場・環境研究』5号の出版(2021年3月):シンポジウムの記録および5年間の研究成果を総括する。
3.『鷹狩の日本史(仮)』の出版(2020年秋を予定):古代から明治初年までの鷹狩の歴史を通時的に分析した歴史書として一般向けに出版する。
4.米国調査の実施:前年度に実施できなかったワシントン大学・ハーバード大学等の調査をCOVID-19が解決していれば実施する。
5.研究の総括:本年度は、本科研の最終年度となる。2019年秋に本科研の3年間の継続申請をおこなったが、残念ながら研究継続は承認されなかった。そのため、2020年度は研究の最終年度として総括をおこない、本研究を発展・継承する形での科研の新規申請は行わない予定にしている。そこで、本科研のホームページを2020年度末には閉鎖することになるため、現在、ホームページで公開中の鷹関連文献データベースの公開・活用方法、収集した資料の保存・活用方法など、科研終了後の研究成果のよりよい引き継ぎ方法につき年度内に検討する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 7 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 長門萩毛利家における隼献上の位置―幕藩関係における「内献上」の構造化2020

    • Author(s)
      越坂裕太
    • Journal Title

      鷹・鷹場・環境研究

      Volume: 4 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 盛岡藩における巣鷹捕獲―三戸町小笠原文書「巣鷹御用覚書帳」の分析から―」2020

    • Author(s)
      中野渡一耕
    • Journal Title

      鷹・鷹場・環境研究

      Volume: 4 Pages: 17-34

    • Open Access
  • [Journal Article] 伊予大洲藩主の狩、御鷹野場と生業2020

    • Author(s)
      東 昇
    • Journal Title

      鷹・鷹場・環境研究

      Volume: 4 Pages: 35-44

    • Open Access
  • [Journal Article] 鷹場領主と地域・環境―幕末期の横井家鷹場を事例に―2020

    • Author(s)
      山﨑久登
    • Journal Title

      鷹・鷹場・環境研究

      Volume: 4 Pages: 56-56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 豊臣秀吉の鷹匠とその流派2020

    • Author(s)
      福田千鶴
    • Journal Title

      鷹・鷹場・環境研究

      Volume: 4 Pages: 57-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 越後村上藩主松平直矩の鷹・鷹狩と動物2020

    • Author(s)
      渡部浩二
    • Journal Title

      鷹・鷹場・環境研究

      Volume: 4 Pages: 71-82

    • Open Access
  • [Journal Article] 彦根藩「御鷹場」と近江国の鳥猟2020

    • Author(s)
      東 幸代
    • Journal Title

      鷹・鷹場・環境研究

      Volume: 4 Pages: 83-94

    • Open Access
  • [Journal Article] 将軍鷹野御成と江戸町方2019

    • Author(s)
      山﨑久登
    • Journal Title

      都市史研究

      Volume: 6 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世後期公家蔵書にみる学知の形成―立命館大学図書館西園寺文庫西園寺賞季旧蔵書を手がかりとして―2019

    • Author(s)
      大坪 舞
    • Journal Title

      平安文学研究・衣笠編

      Volume: 8 Pages: 100-113

  • [Journal Article] 九月十六日付加藤主計頭留守居宛豊臣秀吉朱印状について2019

    • Author(s)
      福田千鶴
    • Journal Title

      織豊期研究

      Volume: 21 Pages: 126-128

  • [Journal Article] 歴史資料から探る江戸時代のツルと人との関わり2019

    • Author(s)
      久井貴代
    • Journal Title

      ヒトと動物の関係学会誌

      Volume: 54 Pages: 30-34

  • [Journal Article] 日本美術に現れた鳥獣表象―鷹を中心に―2019

    • Author(s)
      水野裕史
    • Journal Title

      ヒトと動物の関係学会誌

      Volume: 54 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 若手研究が描く「ヒトと動物の関係学の未来と展望」2019

    • Author(s)
      相馬拓也
    • Journal Title

      ヒトと動物の関係学会誌

      Volume: 54 Pages: 10-12

  • [Journal Article] 豊臣秀吉「大鷹野」と鷹狩図屏風2019

    • Author(s)
      水野裕史
    • Journal Title

      鹿島美術財団年報

      Volume: 36 Pages: 236-245

  • [Journal Article] 古文書の「丹頂」からタンチョウを探る:「歴史鳥類学」から解明する江戸時代のツルの歴史2019

    • Author(s)
      久井貴代
    • Journal Title

      遺伝子から解き明かす「鳥」の不思議

      Volume: - Pages: 213-234

  • [Presentation] 戦国期鷹図の贈答をめぐる文化構造2019

    • Author(s)
      水野裕史
    • Organizer
      戦国史研究会第475回例会
  • [Presentation] 馬と鷹からみた盛岡藩の歴史―天下人と将軍が求めた南部馬・鷹2019

    • Author(s)
      兼平賢治
    • Organizer
      盛岡市西部公民館
    • Invited
  • [Presentation] 天下人と馬・鷹―徳川将軍が求めた南部馬・鷹―2019

    • Author(s)
      兼平賢治
    • Organizer
      秦野市立図書館
    • Invited
  • [Presentation] 「歴史鳥類学」から探る江戸時代のツルの生息実態と人との関わり2019

    • Author(s)
      久井貴代
    • Organizer
      野生生物と社会学会第25回若手奨励賞受賞記念講演
    • Invited
  • [Book] 青年藩主 鍋島直正2020

    • Author(s)
      伊藤 昭弘
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      海鳥社
    • ISBN
      978-4-86656-066-3
  • [Remarks] 鷹・鷹場・環境研究

    • URL

      http://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~hhe-kaken/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi