2018 Fiscal Year Annual Research Report
リージョナル・コモンズの研究―地域秩序形成の東アジア=ヨーロッパ比較―
Project/Area Number |
16H02001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
遠藤 乾 北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川島 真 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
大庭 三枝 東京理科大学, 工学部教養, 教授 (70313210)
岩谷 將 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (80779562)
林 成蔚 常葉大学, 法学部, 教授 (20322787)
細谷 雄一 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (90322784)
川嶋 周一 明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (00409492)
妹尾 哲志 専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
板橋 拓己 成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)
鈴木 一人 北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (60334025)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | コモンズ / 地域 / リベラル / 国際秩序 / 安全保障 / 和解 / 東アジア / ヨーロッパ |
Outline of Annual Research Achievements |
1.本課題「リージョナル・コモンズの研究―地域秩序形成の東アジア=ヨーロッパ比較―」は、東アジアと欧州の地域秩序形成の道筋を包括的に比較再検討するものである。具体的には、安全保障構造、機能的協力の束、市民和解の進展・停滞・逆行の複合ポリティクスに焦点を当て、4年をかけて歴史・現状・理論の三面から両地域の性格を洗い直し、地域大のコモンズの形成に向け、学問的・社会的なアウトプットを目指す。 2.本年度の最大の目標は、2年度までの本研究インフラ構築、問題枠組と発見・探索的論点の共有を受け、対象とする時代の一次資料や政策現場を選び、具体的な調査をし、国際的な共同研究に乗り出すことにあった。 3.具体的には、①欧州秋合宿で、日本国外務省と協力し、EU研究のメッカである欧州大学院大学にて、プロジェクト主要メンバーをそろえ、欧州側の知識人と濃密な研究交流を行い、両地域形成の一つの外的構成要素である中国に関する認識を共有した。②秋の拡大研究会で、地域秩序を考察するために、国家主権について原理的に検討する研究会を開き、出版へめどをつけた。③秋の研究会で、既存の枠組みのレビューを進めることで、ヨーロッパ統合史の再検討に本格着手した。④日中台韓の社会的指導者を「北海道ダイアログ」に集め、地域社会を下から作り直すための知的予備作業を続行した。これは、共通共時的な具体的争点への協働を通じて、地域社会の深い和解をもたらしうる試みである。⑤メンバーで手分けし、欧米アジアに資料収集・研究打合せに赴き、各地で講演等、発信にも努めつつ、人的ネットワーク形成・蓄積を進めてきた。 4.情報の収集と発信を継続した。すでに立ち上げ済みのウェブサイトについては、あらたにヨーロッパ関係のコンテンツの充実に努めた。そのための事務・連絡体制、人的資源を含め、研究態勢を維持した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
そのように判断した理由は、2年度までの研究インフラ構築、問題枠組と発見・探索的論点の共有の上に立って、本年度に具体的な調査・検討の進展をみ、成果講評のめどを立てたことによる。またそのため、国内外にまたがって、研究ネットワーク作りがいっそう進んでいることも付加したい。 全体会合では理論枠組と論点の共有は済んでいるが、そのうえで、安全保障・機能的協力・市民和解の複合的ポリティクスに関わる新しい地域形成の方途を考察することができた。そのために、今年は4つの大きなイベントを開催した。 まず、秋に主要メンバーと欧州合宿を行った。場所は、在イタリアの欧州大学院大学。日本国外務省と協力し、欧州のオピニオンリーダーとともに、両地域形成の一つの外的構成要素である中国に関する認識をすり合わせた。②秋の拡大研究会を実施し、地域秩序の原理的考察のため、国家主権について検討する研究会を開催し、出版へめどをつけた。③並行して、秋に研究会で、ヨーロッパ統合史の再検討に本格着手できた。④最後に、日中台韓の社会的指導者を集め、共通共時的な具体的争点への協働を通じて、地域社会の深い和解を下から作り直す知的試みを実施できた。 最後に、代表者のみならずメンバーが各地に資料収集・研究打合せに赴き、各地で講演等、発信にも努めることで、諸外国との交流と人的ネットワーク形成・蓄積を進めてきたことも大きい。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの、インフラ構築、問題枠組と発見・探索的論点の共有、さらに国際シンポや調査を受け、最終年度の目標は、国内・国際での調査や研究打ち合わせを、内外におけるワークショップを、全体の業績として押し上げることにある。 より具体的にいえば、平成31年度いっぱい、東アジアやヨーロッパ、そしてアメリカにおける調査や研究交流を続ける。それにより、それぞれの地域秩序の形成とその展開に留意した歴史的研究を一層深化させ、そこで得た独自の知見を書籍の形で問えるよう準備を進める。すでに、ヨーロッパに関しては、統合史の大幅書き換えを出版社と合意し、その準備を進めている。 そのうえで、地域(専門)間の交錯に留意し、専門内だけでなく、専門外の地域の分析から専門地域への新たな知見を抽出するとともに、それらを、初夏の全体会合、春から秋における各班の調査・分析の総合、秋に予定している国際ワークショップでの共通見解の取りまとめに昇華させていくつもりである。これらで集めた草稿は、順次出版につなげていきたい。 それに加えて、文献資料のライブラリ化・電子アーカイヴ化、研究過程で産出される資料等の一般公開、とりわけウェブ上におけるインフラ作りと公開を精力的に続ける方針である。
|
Remarks |
遠藤乾「北朝鮮の攻撃意図を減らせ」朝日新聞2018/5/31朝刊、川島真「The Risks of One Belt, One Road for China’s Neighbors」The Japantimes, Apr. 24 2018・「日本経験対中美貿易戦的啓示」聯合早報2018/8/23、板橋拓己「(経済教室)きしむ欧州(中)ドイツ既存政党の埋没顕著」日本経済新聞2018/12/28朝刊
|
Research Products
(58 results)