• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

心を見いだす心と道徳性 ―自閉症研究からの示唆―

Research Project

Project/Area Number 16H02836
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長谷川 壽一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30172894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 由葵子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90600700)
明地 洋典  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (50723368)
東條 吉邦  茨城大学, 教育学部, 特任教授 (00132720)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉症 / 心 / 道徳性 / 認知科学
Outline of Annual Research Achievements

自閉症者はマインドブラインドネスと形容されることもあり、自他に心の状態を帰属しないことが、自閉症者が抱える社会的困難の原因であるともされている。既存の研究では、心の状態に焦点が当てられ、他者の心的状態の読み取りなどが検討されてきた。そこで、心の存在をどのように捉えているのかについて焦点を当て、自閉症者と非自閉症者を対象に認知科学的な検討を行った。その結果、自閉症群も非自閉症群もかなり似た様式で様々な対象の心を捉えていることが明らかになった。具体的には、両群とも、心の能力を様々な対象に帰属する際、行為に関わる行為者性、感じることに関わる経験性の2つを別々に捉えて帰属していることがわかった。たとえば、ヒト成人は行為者性、経験性ともに高いと捉えられており、ヒト乳児や犬は経験性のみが高い、神やヒト型ロボットは行為者性のみが高い、岩は両方とも低い、と捉えられていた。心の存在をどのように帰属するか、という点においては、自閉症者と非自閉症者とで似通っていることが示唆された。
また、心の捉え方は道徳判断とも密接な関わりがあることが確認された。自閉症群においても、非自閉症群においても、行為者性が高いと判断された物(例.ヒト成人、神)が他者に危害を及ぼした場合には責任を求め、経験性が高いと判断された物(例.ヒト乳児、犬)に対しては配慮の感覚を示すことが明らかになった。生物、無生物の心に応じた道徳感覚はヒト社会を形作る上で重要な要素の1つである。今回得られた結果は、自閉症者もそのような感覚を持ち合わせていることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に問題は起こらず、予定通りに計画が進行中であるため。

Strategy for Future Research Activity

自閉症者、定型発達者における心に基づいた道徳性について検討を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Regional gray matter volume in the posterior precuneus is associated with general self-efficacy.2016

    • Author(s)
      Sugiura A, Aoki R, Murayama K, Yomogida Y, Haji T, Saito A, Hasegawa T, Matsumoto K.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 27 Pages: 1350-1353

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000702

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自閉症者における心の知覚と道徳判断2017

    • Author(s)
      明地洋典・菊池由葵子・東條吉邦・計野浩一郎・齋藤慈子・長谷川寿一
    • Organizer
      第28回日本発達心理学会大会
  • [Presentation] ASD児における視線追従ーライブ呈示による検討ー2017

    • Author(s)
      菊池由葵子・明地洋典・東條吉邦・計野浩一郎・齋藤慈子・長谷川寿一
    • Organizer
      第28回日本発達心理学会大会
  • [Presentation] Facial attention and its effect on social cognition in face-to-face live situations.2016

    • Author(s)
      Kikuchi, Y.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mind perception and moral judgement in autism.2016

    • Author(s)
      Akechi, H.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi