2018 Fiscal Year Annual Research Report
Digital Criticism: Link-Oriented Research Infrastructure for Evidence-Based Digital Humanities
Project/Area Number |
16H02920
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
北本 朝展 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (00300707)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 陽子 東洋大学, 文学部, 准教授 (70455195)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | デジタル史料批判 / 非文字史料 / シルクロード探検隊 / 地理情報 / 古写真 / データリポジトリ / 華北交通アーカイブ / メモリーグラフ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は3つのサブテーマについて研究を進め、研究発表、データベース公開、アプリ改良などの形式で研究成果を公表した。 1.デジタル史料批判の基盤構築:Digital Critique Platform (DCP)の構築と公開に取り組んだ。データリポジトリに用いるDSpaceの機能を拡充し、データのインポートに加えてエクスポートも可能とした。特にサブテーマ3のモバイルアプリ「メモリーグラフ」との連携については、FirebaseによるシングルサインオンとメモリープラットフォームのAPI機能を活用し、DCPリポジトリにインポートした古写真にメタデータを付与し、メモリーグラフのプロジェクトとしてエクスポート可能とした。 2. デジタル史料批判の実践:ドイツのルール大学ボーフムに所属するErika Forte博士との共同研究関係に基づき、ハンガリー科学アカデミーに赴き、M.A.Steinが残した写真史料の現状を調査し、特にコータンに関するデジタル史料批判の精度を高める情報を得た。また国際公文書館会議東アジア地域支部(EASTICA) 国際会議「シルクロード記録遺産の保護とアクセス向上」において成果発表を行い、文化遺産保護に関係する研究者からのフィードバックを得た。 3. デジタル史料批判の拡大:モバイルアプリ「メモリーグラフ」の機能を拡張し、フィールドワークを重ねることにより、多人数で古写真を撮影してその意味を読み解く市民科学的方法論を発展させた。また非文字史料を対象とした史料批判の一つとして、2019年2月に京都大学と連携して「華北交通アーカイブ」を公開し、中国から大きな反響を得た。また古写真のメタデータ付与に基づく検索に加えて、地理情報と関連付けた写真の読み解きや、機械学習による自動タグ付けの活用など新しい方法論を導入し、地図や写真を活用した史料批判を国際的な規模に展開できた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)