• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

シンギュラリティと人類の生存に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03093
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

戸田山 和久  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久木田 水生  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10648869)
間瀬 健二  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (30345855)
唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
鈴木 泰博  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (50292983)
秋庭 史典  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (80252401)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsシンギュラリティ / 幸福 / 知的システム / 価値 / 科学技術社会論
Outline of Annual Research Achievements

人類より知的な人工システムが技術的に可能になる日であるとされる「シンギュラリティ」を巡って、前年度までに行った技術予測としての妥当性の検討結果をもとに、そこで用いられている「人類よりも知的」「人工物」「エージェント」「判断」「責任」「行為」等の諸概念の意味を検討した。
次いで、その基礎作業の上に、シンギュラリティがいかなるものであるにせよ、それに類するものが近未来に可能であるとの仮定の上で、予防的にシンギュラリティに人類はどのように対処すべきかを検討した。その検討過程で、シンギュラリティに向かう道のりの途中でも、人類の生活と価値観を大きく変える技術が生まれることは明白なので、それに対応して、どのように諸概念や制度を構築すべきかを検討した。たとえば、自動運転や自動診断が普及すると、だれの責任も問えない事故やミスが生じる可能性がある。それに根底的なレベルで対応できるよう、道徳的責任を基本概念としない倫理システムは可能かどうかを検討した。
最後に、知的人工システムの開発をどのようにコントロールすべきかを展望した。「幸せな人類社会」を構想し、そこからバックキャストして技術開発を進める、というのが望ましい方法であるのは言を俟たないだろうが、ここで困難になる「幸せな未来」を構想するのがわれわれには極めて下手であるという事実をどのように乗り越えたら良いのかを検討し、技術者のための研修プログラムを試行的に開発した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (32 results)

All 2020 2019

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 人工知能と人間のよりよい共生のために2020

    • Author(s)
      久木田水生
    • Journal Title

      RAD-IT21 WEBマガジン

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Tactileology, an innovative academic field in the tactile sense, based on Non-PC Computing Systems by using the Universal language in Nature2020

    • Author(s)
      Yasuhiro Suzuki
    • Journal Title

      IMPACT

      Volume: 2020-1 Pages: 12-17

  • [Journal Article] ロボット兵器の倫理的問題:殺人の自動化というテクノロジー2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Journal Title

      世界

      Volume: 925 Pages: 123-130

  • [Journal Article] 人工知能は知識を持てるか2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Journal Title

      こころの未来

      Volume: 21 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 人工知能はメッセージである2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Journal Title

      大学出版

      Volume: 119 Pages: 14-17

  • [Journal Article] Clarifying Privacy, Property, and Power: Case Study on Value Conflict Between Communities2019

    • Author(s)
      Arisa EMA , Hirotaka OSAWA, Reina SAIJO, Akinori KUBO, Takushi OTANI, Hiromitsu HATTORI, Naonori AKIYA, Nobutsugu KANZAKI, Minao KUKITA, Kazunori KOMATANI, AND Ryuichiro ICHISE
    • Journal Title

      Proceedings of the IEEE

      Volume: 107 Pages: -

    • DOI

      10.1109/JPROC.2018.2837045.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 美学の役割と芸術の問い2019

    • Author(s)
      秋庭史典
    • Journal Title

      人工知能美学芸術展

      Volume: - Pages: 126-127

  • [Journal Article] Aesthetics of Japanese Convenience Store2019

    • Author(s)
      Fuminori Akiba
    • Journal Title

      Proceedings of the 21st ICA

      Volume: - Pages: 276-281

  • [Journal Article] 自由意志信念が道徳的判断および量刑判断に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      笠原伊織・唐沢かおり・唐沢穣
    • Journal Title

      人間環境学研究

      Volume: 17(2) Pages: 147-152

    • DOI

      10.4189/shes.17.147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] For Whom Does Determinism Undermine Moral Responsibility? Surveying the Conditions for Free Will Across Cultures2019

    • Author(s)
      Hannikainen,I. R.,Machery, E., Rose, D., Stich, S., Karasawa, K. et.ai.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幸福への課題:個と社会の調和に向けて2019

    • Author(s)
      唐沢かおり
    • Journal Title

      Society 5.0:人間中心の超スマート社会(日本経済新聞出版社)

      Volume: - Pages: 272-284

  • [Presentation] How people evaluate volunteers and shirkers in the volunteer’s dilemma? The effect of perceived cost of volunteering2020

    • Author(s)
      Tham, Y. J., Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      The Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extracting Tactile Sensation from Body Movement and Converting it into Vibrotactile Using the Tactile Score Bit2020

    • Author(s)
      Yasuhiro Suzuki
    • Organizer
      International Conference on Artificial Life and Robotics 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emergence of Adaptive Behaviour in Simulations by Using Artificial Rewriting System on Multisets2020

    • Author(s)
      Yasuhiro Suzuki
    • Organizer
      International Conference on Artificial Life and Robotics 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tactileology, a novel paradim for tactile / sensory communications2020

    • Author(s)
      Yasuhiro Suzuki
    • Organizer
      Individual Beings, Societies, States, and the World, Warzawa School of Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AI社会の作り方:ディストピアかユートピアか2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Organizer
      第30回日本消化器癌発生学会
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能の倫理的課題:軍事利用、自動的意思決定による差別の事例から2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会分科会
    • Invited
  • [Presentation] What we talk about when we talk about meaning in life2019

    • Author(s)
      Minao Kukita, Nayuta Miki and Sho Yamaguchi
    • Organizer
      2nd International Conference on Philosophy and Meaning of Life
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 技術開発に倫理を組み込むこと:人工知能の事例から2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Organizer
      原子力学会2019年秋の大会
    • Invited
  • [Presentation] 情報技術による人間の認知の拡張2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能は知識を持てるか?2019

    • Author(s)
      久木田水生、戸田山和久
    • Organizer
      応用哲学会
  • [Presentation] 予兆に基づいてどのように意思決定するのか2019

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      予兆学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 感情って科学の概念なんだろうか2019

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      感情心理学会
    • Invited
  • [Presentation] 集合知じゃない知識ってそもそもあるのか2019

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      中部哲学会
    • Invited
  • [Presentation] 概念工学のてんまつ2019

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Organizer
      名古屋哲学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Mind Attribution to Social Robots and Elderly Care.2019

    • Author(s)
      Tanibe, T., Zemba, Y., & Karasawa, K.
    • Organizer
      The Society for Personality and Social Psychology Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロボットに対する心の知覚の2次元構造と利用意図2019

    • Author(s)
      谷辺哲史・膳場百合子・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会
  • [Presentation] 自動運転による事故とメーカーへの責任帰属2019

    • Author(s)
      谷辺哲史・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループダイナミックス学会
  • [Presentation] Society 5.0 を応用哲学する:ITシステムと社会規範(2)2019

    • Author(s)
      唐沢かおり
    • Organizer
      応用哲学会
  • [Presentation] Body Idiomatization by Massages2019

    • Author(s)
      Yasuhiro Suzuki, Kaori Karasawa
    • Organizer
      Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 人工知能と人間・社会2020

    • Author(s)
      久木田水生、稲葉振一郎、大屋雄裕、成原慧、福田雅樹
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326102808
  • [Book] 教養の書2020

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480843203

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi