2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H03093
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
戸田山 和久 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久木田 水生 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10648869)
間瀬 健二 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (30345855)
唐沢 かおり 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
鈴木 泰博 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (50292983)
秋庭 史典 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (80252401)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | シンギュラリティ / 幸福 / 知的システム / 価値 / 科学技術社会論 |
Outline of Annual Research Achievements |
人類より知的な人工システムが技術的に可能になる日であるとされる「シンギュラリティ」を巡って、前年度までに行った技術予測としての妥当性の検討結果をもとに、そこで用いられている「人類よりも知的」「人工物」「エージェント」「判断」「責任」「行為」等の諸概念の意味を検討した。 次いで、その基礎作業の上に、シンギュラリティがいかなるものであるにせよ、それに類するものが近未来に可能であるとの仮定の上で、予防的にシンギュラリティに人類はどのように対処すべきかを検討した。その検討過程で、シンギュラリティに向かう道のりの途中でも、人類の生活と価値観を大きく変える技術が生まれることは明白なので、それに対応して、どのように諸概念や制度を構築すべきかを検討した。たとえば、自動運転や自動診断が普及すると、だれの責任も問えない事故やミスが生じる可能性がある。それに根底的なレベルで対応できるよう、道徳的責任を基本概念としない倫理システムは可能かどうかを検討した。 最後に、知的人工システムの開発をどのようにコントロールすべきかを展望した。「幸せな人類社会」を構想し、そこからバックキャストして技術開発を進める、というのが望ましい方法であるのは言を俟たないだろうが、ここで困難になる「幸せな未来」を構想するのがわれわれには極めて下手であるという事実をどのように乗り越えたら良いのかを検討し、技術者のための研修プログラムを試行的に開発した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(32 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Clarifying Privacy, Property, and Power: Case Study on Value Conflict Between Communities2019
Author(s)
Arisa EMA , Hirotaka OSAWA, Reina SAIJO, Akinori KUBO, Takushi OTANI, Hiromitsu HATTORI, Naonori AKIYA, Nobutsugu KANZAKI, Minao KUKITA, Kazunori KOMATANI, AND Ryuichiro ICHISE
-
Journal Title
Proceedings of the IEEE
Volume: 107
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 教養の書2020
Author(s)
戸田山和久
Total Pages
414
Publisher
筑摩書房
ISBN
978-4480843203