• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a device for capturing immune cells

Research Project

Project/Area Number 16H03181
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

木村 剛  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (10393216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 奈緒子  芝浦工業大学, システム理工学部, 助教 (70754878)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生体材料 / バイオ界面 / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

近年、がん免疫治療や自己免疫疾患治療では、免疫抑制性の制御性T細胞や自己反応性の活性化T細胞を選択的に体内から物理的に除去することや新たに注入することが効果的であると考えられている。例えば、がん免疫療法に対してはTregを、自己免疫疾患に対してはTeffを体内から物理的に除去することが効果的と言える。しかしながら、これらを実現するための体内から有効に選択的な細胞除去デバイスは未だにない。申請者らは、標的細胞を選択的に捕獲・回収する細胞捕集デバイスの開発を目的とし、(1)細胞捕集フィルターの合成、(2)細胞の捕獲・回収、(3)担がんモデル動物での評価法の確立を研究課題の大項目として研究を実施した。細胞の捕集フィルターとして、昨年までの線維性フィルターに加え連通多孔質体への展開を図った。孔径の異なる多孔質体を用い、細孔の表面に細胞非接着性ポリマーをグラフト重合し、その側鎖に解離性分子で修飾した抗体を導入して、細胞捕集フィルターを得た。孔径の調節にて内部における均一な高分子グラフト化、抗体固定化が達成できた。抗体固定化量の調節により細胞捕獲率の至適化が可能となった。細胞捕獲率は、線維性フィルターに比べ多孔質フィルターにて高値を示した。捕獲した細胞の回収においては、解離反応の調節により高効率な捕獲細胞の回収が可能であった。これらより、開発した細胞捕獲フィルターの基本的な設計原理が実証できた。また、モデル流路系を用いた細胞捕獲デバイスによる細胞捕獲においては、条件の至適化により細胞捕獲効率が向上し、細胞捕獲デバイスとして機能性が示された。さらに、実験動物を用いた安全性評価を実施中、細胞捕獲フィルターに固定化された抗体を介した細胞捕獲とそれによる免疫系シフトが示され、新たな免疫調節マテリアルとしての可能性が示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A hybrid small‐diameter tube fabricated from decellularized aortic intima‐media and electrospun fiber for artificial small‐diameter blood vessel2019

    • Author(s)
      Wu Pingli、Nakamura Naoko、Morita Hiroko、Nam Kwangwoo、Fujisato Toshiya、Kimura Tsuyoshi、Kishida Akio
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part A

      Volume: 107 Pages: 1064~1070

    • DOI

      10.1002/jbm.a.36631

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Surface Topography of PDMS Replica Transferred from Various Decellularized Aortic Lumens Affects Cellular Orientation2019

    • Author(s)
      Kimura Tsuyoshi、Kondo Mayuka、Hashimoto Yoshihide、Fujisato Toshiya、Nakamura Naoko、Kishida Akio
    • Journal Title

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.8b01536

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of in Vivo Ectopic Hematopoiesis by a Three-Dimensional Structured Extracellular Matrix Derived from Decellularized Cancellous Bone2019

    • Author(s)
      Nakamura Naoko、Kimura Tsuyoshi、Nam Kwangwoo、Fujisato Toshiya、Iwata Hiroo、Tsuji Takashi、Kishida Akio
    • Journal Title

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.8b01491

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of an antibody immobilizing device for label-free selective capture of target cells2018

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kimura, Naoko Nakamura, Shimon Sakaguchi, Shunsaku Kimura, Akio Kishida
    • Organizer
      Finland-Japan Workshop: The next generation medical engineering in biomaterials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗体固定化フィルターによる免疫細胞捕集2018

    • Author(s)
      木村剛, 中村奈緒子, 橋本良秀、坂口志文, 木村俊作, 岸田晶夫
    • Organizer
      第67回高分子討論会
  • [Presentation] Development of antibody-immobilized surface for capture of target cells2018

    • Author(s)
      Naoko Nakamura, Takumi Akaiwa, Tsuyoshi Kimura, Akio Kishida
    • Organizer
      International Symposium on Biomedical Engineering 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 歯科再生医学2019

    • Author(s)
      木村剛、岸田晶夫
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      4-263-45838-9
  • [Remarks] 東京医科歯科大学生体材料工学研究所物質医工学分野ホームページ

    • URL

      http://www.labonet.info/kishida/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi