• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on System and Influence of Lex Olympica

Research Project

Project/Area Number 16H03229
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

齋藤 健司  筑波大学, 体育系, 教授 (80265941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石堂 典秀  中京大学, 法務総合教育研究機構, 教授 (20277247)
出雲 輝彦  東京成徳大学, 応用心理学部, 教授 (50296373)
川井 圭司  同志社大学, 政策学部, 教授 (50310701)
秋元 忍  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50346847)
金子 史弥  筑波大学, 体育系, 助教 (90645516)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsオリンピック / オリンピック憲章 / レガシー / グッドガバナンス / スポーツ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、オリンピック及びオリンピックムーブメントの法規範として呼称されるようになったLex Olympicaの体系と影響を明らかにすることを研究の目的とするものである。 Lex Olympicaの体系に関しては、Lex Olympicaの中核に位置する国際オリンピック委員会のオリンピック憲章について、規則ごとに担当者を定め、各規則に関する原則、動向及び問題課題について研究を行った。神戸大学において研究会を開催し、研究報告について討議を行った。また、オリンピック憲章に関連する用語について訳語の検討を行った。特に国内の研究者で専門知識を有する研究者の協力を要請し、オリンピック憲章全体の分析・検討をさらに行う予定である。
2016年度よりオリンピックスタディーセンターにおいて行ってきたオリンピック憲章等に関する議事資料等の収集については、2018年度も継続して実施し、IOCの法的定款に関する委員会の議事資料(1970年代から1980年代)を全て収集し、基本的な議事資料の収集を完了した。今後は、収集した資料を分析して、研究発表を行う予定である。
各国のLex Olympicaの影響に関する研究については、研究分担者毎に個別に研究を行い、研究成果を発表した。関連する研究テーマとしては、オリンピックのレガシー、IOCのハラスメントに関するツールキット、人権、スポーツ団体のグッドガバナンス、オリンピックにおけるホッケー競技規則の制定、スポーツ仲裁、e-スポーツなどが挙げられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

年度末に2018年度の二回目の研究会を予定していたが、日程の調整ができず、オリンピック憲章の翻訳及び理解について、研究成果を共有できていない部分がある。

Strategy for Future Research Activity

Lex Olympicaの体系に関する研究を2019年度に完了させる方針でいる。各研究分担者及び研究協力者は、各自の研究課題については研究成果の報告を行う。全体としては、オリンピック憲章に関する総合的な研究を総括する予定である。
また、Lex Olympicaの影響に関する研究に関しては、外国の研究者とも連携し、研究会を開催するなどして、諸外国におけるのLex Olympicaの影響に関する研究を行う予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] スポーツの歴史から見たeスポーツ2019

    • Author(s)
      秋元忍
    • Journal Title

      青山総合文化政策学

      Volume: 16 Pages: 69-90

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スポーツ界のハラスメント問題-人間関係と団体のガバナンスにみる日米比較-2019

    • Author(s)
      川井圭司
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1530 Pages: 40-46

  • [Journal Article] 2012年ロンドンオリンピック・パラリンピックの<スポーツ的レガシー>とは?2018

    • Author(s)
      金子史弥
    • Journal Title

      広島経済大学研究論集

      Volume: 41 Pages: 3-21

  • [Journal Article] 選手会 選手委員会の未来像-リーグにおける労使関係の国際動向-2018

    • Author(s)
      川井圭司
    • Journal Title

      日本スポーツ法学会年報

      Volume: 25 Pages: 30-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロスポーツと制限的取引慣行に関する国際比較-リーグ・球団による選手市場の制限を巡って-2018

    • Author(s)
      川井圭司
    • Journal Title

      公正取引

      Volume: 811 Pages: 29-38

  • [Presentation] スポーツ組織のガバナンスコード及びプロセスの国際動向2019

    • Author(s)
      石堂典秀
    • Organizer
      日本スポーツ仲裁機構スポーツガバナンスワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] アスリートとハラスメント・暴力への対策2018

    • Author(s)
      石堂典秀
    • Organizer
      日本スポーツ法学会
    • Invited
  • [Presentation] アジアのメガスポーツイベントにおける人権デューデリジェンスのプラットフォームの可能性2018

    • Author(s)
      石堂典秀
    • Organizer
      全米社会科学研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エリートスポーツのサスティナビリティ:日本プロ野球を事例として2018

    • Author(s)
      石堂典秀
    • Organizer
      第18回スポーツに関する国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スポーツ・インテグリティの確保に関するスポーツ法に関わる論点2018

    • Author(s)
      齋藤健司
    • Organizer
      日本スポーツ法学会スポーツ基本法検討専門委員会研究会
    • Invited
  • [Book] スポーツ法へのファーストステップ2018

    • Author(s)
      石堂典秀・建石真公子
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      法律文化社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi