2017 Fiscal Year Annual Research Report
Gender and Science, Technology, Engineering, Mathematics : Comparative Studies on Policies Promoting Women's Participation in STEM Fields
Project/Area Number |
16H03324
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
河野 銀子 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (10282196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 眞里子 三重大学, 人文学部, 名誉教授 (00185513)
財部 香枝 中部大学, 国際関係学部, 教授 (00421256)
大濱 慶子 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (30708566)
横山 美和 お茶の水女子大学, 基幹研究院, リサーチフェロー (70725267)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ジェンダーと科学技術 / 女性研究者 / 男女共同参画 / 科学技術政策 / パイプライン理論 / 国際比較 / 中国 / 半構造化インタビュー |
Outline of Annual Research Achievements |
「女性研究者の実態と支援政策の国際比較研究」は、欧米やアジアの女性研究者の実態およびその支援政策の動向を比較検討することによって、日本の女性研究者の実態を国際的に位置づけ、科学・学術分野における女性の低参画率の背景を探ることを目的としている。具体的には、a) EU・米国・中国の女性研究者割合等に関する推移の統計的把握および、b) 各国や地域の女性研究者支援政策の系譜の作成、c) 女性研究者割合の増加を阻害する要因と具体的解決策の検討、d) 女性研究者増加の阻害要因と政策に関する理論的検討を行うものである。研究代表者・分担者・研究協力者(大坪久子・日本大学)が、国際ジャーナルへの掲載や国際会議での発表、科学技術社会論学会でのセッションの開催などを通して、研究成果を広く社会に還元しながら実施した。
2年度目の平成29(2017)年度はすでに初年度に開始していた a)、 b)、c)、d)のそれぞれを掘り下げた。4調査における具体的な実施状況は下記の通りである。
a) については、中国やEUのデータについて、入手可能なデータの整理をし、女性研究者数や割合の特徴を捉えた。 b) については、米国と中国で訪問調査を行い、女性研究者を増やすための政策がどのように始まり、どのような困難があり、その困難をどのように乗り越えたのか、など、量的調査ではとらえることができない実態や背景を把握するためのインタビュー調査を実施した。 c) については、国際比較を可能とするため、公表されている行政資料や国内外の報告書類を収集し、女性研究者支援政策の流れと具体的内容の整理に着手した。また、オーラルヒストリー分析も開始した。 d) については、前年度に行った「パイプラインセオリー」に関するシステマティック・レビューをベースに、特に理論の限界等についてジェンダーサミット10で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本科研費の応募の際には予定していなかった中国での実地調査を追加した分、欧州調査が手薄になったが、中国はもとより米国での実地調査において所期の計画を超える収穫があったため、トータルに見ればおおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
「女性研究者の実態と支援政策の国際比較研究」は、欧米やアジアの女性研究者の実態およびその支援政策の比較検討を通して、日本の女性研究者の実態を国際的に位置づけ、科学・学術分野における女性の低参画率の背景を探ることを目的としている。最終年度となるH30(2018)年度は、前述した【量的調査:a】【質的調査:b】【資料調査:c】【文献調査:d】の各調査結果を国・地域別に整理し直し、日本の状況と比較検討を行う。比較にあたっては、各国・地域の女性研究者数や割合の推移や政策の変遷を、高等教育制度とその実態、雇用制度と男女別の実態、子育て支援制度とその実態、また国の科学技術研究費等も勘案して検討する。その際、統計的データやインタビュー調査、行政文書や調査報告書、オーラルヒストリー、政策の理論的基盤としての「パイプラインセオリー」の連関を探ることで、女性研究者の増加を阻害する共通の要因を探っていく。
さらに、上記の検討を踏まえた国際ワークショップを国内で開催することを予定している。本研究メンバーが実施した外国調査にもとづく報告を軸に、海外からも研究者を招聘して、女性研究者の実態と支援策について、グローバルな観点から議論を展開したいと考えている。これらの議論を通して、日本の女性研究者の実態やその支援政策の改善に寄与することをねらいとしている。
これらを進めつつ、共同、あるいは個人で論稿を執筆するとともに、EU・米国・中国、および日本のa) 女性研究者割合等に関する推移の統計的把握、b) 女性研究者支援政策の系譜、c) 女性研究者割合の増加を阻害する要因と具体的解決策、d) 女性研究者増加の阻害要因と政策に関する理論について、分担して取り纏め、出版を念頭においた報告書を作成する。
|
Remarks |
・web タイトル:Gender and Science, Technology, Engineering and Mathematics:COMPARATIVE STUDY ON POLICIES PROMOTING WOMEN'S PARTICIPATION IN STEM FIELDS
・新聞掲載:大坪久子(『毎日新聞』2017.12.4)(『日刊工業新聞』2018.2.16)
|
Research Products
(45 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Gender Segregation on Campuses: A Cross-Time Comparison of the Academic Pipeline in Japan, South Korea, and Taiwan2017
Author(s)
Yen-Wen Peng, Ginko Kawano, Eunkyoung Lee, Li-Ling Tsai, Kae Takarabe, Miwa Yokoyama, Hisako Ohtsubo, *Mariko Ogawa
-
Journal Title
International Journal of Gender, Science and Technology
Volume: Vol. 9, No.1
Pages: 3~24
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-