• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

「信頼」概念に関する国際比較研究:応用倫理・実験哲学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 16H03345
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

水谷 雅彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (50200001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
伊勢田 哲治  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80324367)
児玉 聡  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
海田 大輔  京都大学, 文学研究科, 講師 (40649133)
芦名 定道  京都大学, 文学研究科, 教授 (20201890)
Lindberg Stig  京都大学, 文学研究科, 助教 (40761531)
唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
小山 虎  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任助教(常勤) (80600519)
笠木 雅史  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD) (60713576)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords信頼 / 応用倫理 / 実験哲学 / 宗教哲学 / 社会心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、現代社会において「信頼」が果たす役割について、哲学・倫理学・心理学などの複数領域の立場から横断的に検討を行い、その意義を明確にするとともに、よりより信頼理解が人々のよき生に向けて果たしうる役割を提言する。このため以下三グループに分けてそれぞれ研究活動を行なった。グループA) 信頼の規範理論的分析、グループB) 信頼の思想史・宗教的分析、グループC) 信頼の実証的分析。
平成28年度は、信頼概念や安心、信仰、不信などの関連する諸概念に関する国内外の文献を収集し包括的なサーベイを行った。グループAでは主に情報倫理や生命倫理といった応用倫理分野における信頼概念を検討し、インターネット上のコミュニケーションにおける信頼の役割、医師患者関係における信頼関係の重要性などを検討した。グループBでは、信頼の認識論の先行研究について、分析哲学・宗教哲学の視点から調査した。グループCでは、実際に信頼概念の規範的内容や「安全」「信用」「信仰」といった関連概念との関係がどの程度一般に共有されているかを検討するため、大学生を対象とするパイロット版調査の準備を進めた。
上記の各グループごとの研究成果を共有するため、研究協力者を含めて2016年8月3日および12月12日に研究集会を開き、議論を深めた。
こうした研究成果を発信、海外研究者との連携や国際的な研究上の交流と意見交換を促進するため、海外の研究機関や学会に研究者を派遣した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は、信頼および関連する諸概念について各グループが応用倫理、分析哲学・宗教哲学、社会心理学それぞれの観点からサーベイを行い、また国内外の学会等での発表を通じて知見を深めることができた。こうして得られた意見交換や研究討議の蓄積をもとに、今後さらに研究や調査を進め、その成果をアウトプットし、共有する基盤が整った。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度以降は、前年度同様の研究体制のもとで信頼概念の関連文献のサーベイを続けるとともに、これまでの調査結果に基づいて選定したこの分野に通暁した研究者一名もしくは二名を海外から短期招へいし、意見交換を行うとともに共同研究体制の構築を図る。また、今年度からは研究計画全体お呼び」各グループでの研究成果を順次公表し、国内外の幅広い研究者にわれわれの研究成果を討論・検討してもらう。
各グループでは平成29年度に以下のことを実施する。
グループA(信頼の規範理論的分析):前年度の研究を引き続き行うとともに、ビジネス倫理や環境倫理における信頼概念の検討に着手する。この研究の実施にあたっては、論点の多様性と議論の十分さを保証するために主にビジネス倫理や経営倫理の研究者や、環境倫理の主要な研究者を数名招へいして研究会を開催する。
グループB(信頼の思想史・宗教的分析):前年度の研究を引き続き行うとともに、本グループが蓄積した知見やネットワークの他のグループの研究との連携を進める。また平成29年度以降本格化する信頼に関する実験哲学的研究との関連では、信頼するという倫理的思考が心理学的にどう位置付けられるかという道徳心理学の知見について、分担者の海田を中心に考察を進める。研究成果は他のグループと連携して日本科学哲学会などの諸学会で発表を行う。
グループC(信頼の実証的分析):前年度の研究を引き続き行うとともに、信頼に関する実験哲学的な調査を実施する。具体的には、大学生を対象にしたパイロット調査に関して、今年度以降は一般成人を対象に拡大する。加えて、文化比較的調査については、研究協力者とんる台湾精華大学や韓国ソウル大学、スウェーデン・ウプサラ大学の学生や一般サンプルを対象にしたデータ収集をおこない、信頼について文化を越えた普遍性と社会構造の文化差について検討を進める。

  • Research Products

    (33 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 7 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 延世大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      延世大学校
  • [Int'l Joint Research] University of Bristol(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Bristol
  • [Journal Article] 南原繁の政治哲学とその射程2017

    • Author(s)
      芦名定道
    • Journal Title

      日本哲学史研究

      Volume: 第13号 Pages: 33-58

    • Open Access
  • [Journal Article] 現代日本における宗教哲学の構築をめざして2017

    • Author(s)
      芦名定道
    • Journal Title

      キリスト教学研究室紀要

      Volume: 第5号 Pages: 1-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 東アジア・キリスト教研究の可能性──現状と課題2017

    • Author(s)
      芦名定道
    • Journal Title

      アジア・キリスト教・多元性

      Volume: 第15号 Pages: 169-180

    • Open Access
  • [Journal Article] Definite Descriptions and the Alleged East-West Variation in Judgments about Reference2017

    • Author(s)
      Yu Izumi, Masashi Kasaki, Yan Zhou, Sobei H. Oda
    • Journal Title

      Philosophical Studies

      Volume: forthcoming Pages: ---

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rethinking Nudge: Libertarian Paternalism and Classical Utilitarianism2016

    • Author(s)
      Hiroaki ITAI, Akira INOUE ,Satoshi KODAMA
    • Journal Title

      The Tocqueville Review/La Revue Tocqueville

      Volume: Vol. 37(1) Pages: 81-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 川崎協同病院事件判決・決定に関する評釈の論点整理2016

    • Author(s)
      田中美穂・児玉聡
    • Journal Title

      生命倫理

      Volume: Vol. 26 Pages: 107-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フォード・ピント事件をどう教えるべきか2016

    • Author(s)
      伊勢田哲治
    • Journal Title

      技術倫理研究

      Volume: 第13号 Pages: 1-36

  • [Journal Article] When and by whom are apologies considered? The effects of relationship and victim/observer standing on Japanese people’s forgiveness2016

    • Author(s)
      Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Journal Title

      nterpersona: An International Journal on Personal Relationships

      Volume: 10 Pages: 171-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「知ること」に対する遺族の要望と 充足:被害者参加制度は機能しているか2016

    • Author(s)
      白岩祐子・小林麻衣子・唐沢かおり
    • Journal Title

      社会心理学研究

      Volume: 32 Pages: 41-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opposition to popular legal participation and the reason-emotion framework: Empirical research on citizens’ attitudes toward the lay judge system in Japan2016

    • Author(s)
      Tanibe, T., Shiraiwa, Y., & Karasawa, K
    • Journal Title

      Journal of Human Environmental Studies

      Volume: 14 Pages: 9-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロボットシステムの『正しい』動作と合目的性2016

    • Author(s)
      小山虎
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 第34巻 Pages: 1-4

  • [Presentation] Judgment bias in social psychology2017

    • Author(s)
      Karasawa, K.
    • Organizer
      3rd Taiwan- Japan Workshop on Computational Aesthetics
    • Place of Presentation
      Howard Plaza Hotel (Taipei, Taiwan)
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What is Real Risk and Benefit on Work with Robots? From the Analysis of a Robot Hotel2017

    • Author(s)
      H. Osawa, A. Ema, H. Hattori, N. Akiya, N. Kanzaki, A. Kubo, T. Koyama, and R. Ichise
    • Organizer
      the 2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • Place of Presentation
      Aula der Wissenschaft (Vienna, Austria)
    • Year and Date
      2017-03-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジアキリスト教交流史研究の地平──現状と課題の分析より2017

    • Author(s)
      芦名定道
    • Organizer
      東アジアキリスト教交流史研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学茨木キャンパス(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2017-01-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Error Handling System for Humanoid Robots2016

    • Author(s)
      S. Nishiguchi, T. Koyama, and H. Ishiguro
    • Organizer
      the 3rd International Symposium on Cognitive Neuroscience Robotics
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト胚へのゲノム編集技術:臨床利用の是非2016

    • Author(s)
      児玉 聡
    • Organizer
      生命倫理学会公募ワークショップ
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-12-04
    • Invited
  • [Presentation] From Moral Robots to Trustworthy Robots2016

    • Author(s)
      Tora Koyama
    • Organizer
      Akita International University 2016 Hackathon
    • Place of Presentation
      国際教養大学(秋田県秋田市)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Short Report of the End-of-life2016

    • Author(s)
      Satoshi Kodama
    • Organizer
      Bristol-Kyoto Workshop on Ageing, Health & Ethics
    • Place of Presentation
      University of Bristol(Bristol, United Kingdom)
    • Year and Date
      2016-09-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 裁判員裁判に対する認知が参加意欲へ及ぼす影響2016

    • Author(s)
      齋藤真由・白岩祐子・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-09-18
  • [Presentation] 福島県産食品の風評被害に抑制が及ぼす影響2016

    • Author(s)
      田戸岡好香・樋口収・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-09-18
  • [Presentation] 社会ロボットの倫理的問題にどのように取り組むべきか2016

    • Author(s)
      小山虎
    • Organizer
      第34回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県山形市)
    • Year and Date
      2016-09-07
  • [Presentation] 実験哲学の現状と課題2016

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Organizer
      第2回発達認知神経科学セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Invited
  • [Presentation] Self-effacement in human-computer interaction: Social responses toward computers in Japan2016

    • Author(s)
      Tanibe, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacific Yokohama (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effects of the growth mindset on two types of envy toward carrier women2016

    • Author(s)
      Tado’oka, Y., Ishii, K., Kato, J., & Karasawa, K.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacific Yokohama (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ethical Issues for Social Robots and the Trust-based Approach2016

    • Author(s)
      Tora Koyama
    • Organizer
      the 2016 IEEE International Workshop on Advanced Robotics and Its Social Impacts
    • Place of Presentation
      Howard Johnson Hongqiao Airport Hotel Shanghai (Shanghai, China)
    • Year and Date
      2016-07-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳科学と宗教倫理の接点を探る2016

    • Author(s)
      芦名定道
    • Organizer
      宗教倫理学会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-24
  • [Presentation] Individual Knowledge and Common Knowledge in Japanese2016

    • Author(s)
      Masashi Kasaki, Hiroko Kamide, Takashi Ikeda
    • Organizer
      International Conference on Ethno-Epistemology - Culture, Language, and Methodology
    • Place of Presentation
      ITビジネスプラザ武蔵(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Structure of Shamelessness: A View from Fukushima2016

    • Author(s)
      Deguchi Yasuo
    • Organizer
      2nd East-West Philosophy Forum: Humility, Faith and Science in the Eastern and Western Traditions
    • Place of Presentation
      University of Edinburgh (Edinburgh, United Kingdom)
    • Year and Date
      2016-05-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日出る国の住人は本当に記述説支持者なのか?2016

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Organizer
      第8回応用哲学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-05-07
  • [Book] 入門・医療倫理I 改訂版2017

    • Author(s)
      児玉 聡
    • Total Pages
      412(17-29, 289-309)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 哲学トレーニング22016

    • Author(s)
      児玉 聡
    • Total Pages
      203(150-158)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi