• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03363
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

田中 ひかる  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 寛  四国大学, 経営情報学部, 准教授 (20323909)
崎山 直樹  千葉大学, 国際教養学部, 講師 (10513088)
竹本 真希子  広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (50398715)
阿部 小涼  琉球大学, 法文学部, 教授 (00292722)
ヤン マニュエル  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 次席研究員 (20755756)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
山口 守  日本大学, 文理学部, 教授 (70210375)
山本 明代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (70363950)
櫻田 和也  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (70555325)
梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会運動 / 近現代 / 思想 / 相互作用 / トランスナショナル
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、(1)これまでの研究の中間報告として位置づけられる論文集『社会運動のグローバル・ヒストリー』(2018年春刊行予定)の執筆・編集、(2)それを踏まえた上での次年度における学会報告、(3)研究全体に関わる調査と史資料の収集・分析、研究成果の公表を中心にして研究を進めてきた。7月9日には日本大学で第一回研究会を開催し、(1)に関わっては、刊行前の最終段階での内容に関する意見交換をするなど調整を行った。また、研究分担者関口寛氏による本科研に関わる研究発表があり、社会運動と社会に支配的なイデオロギー・言説との対応・影響関係に関して新たな知見を得るとともに、この問題に関する議論を通じて、このテーマをさらにグローバルに適用できる可能性について想定できるようになった。以上の報告と議論を踏まえて、次年度の学会報告全体の趣旨やテーマに関して議論を行い、基本的な方向性を決定した。この決定を受けて、研究代表者田中ひかるは報告テーマを具体化する作業として文献の収集と分析を実施した結果、社会運動の国境を越えた「拡散」に論点を絞った学会報告を行うことを提案し、了承された。以上の経過を経て、12月23日は日本大学で第二回研究会を開催し、研究代表者田中ひかるにより「拡散」に関する研究の現状と課題に関する報告があり、これに関する討議を行った結果、次年度の学会報告のテーマを「拡散」とすることと並び、趣旨説明、報告者、コメンテーターについて確定し、次年度のスケジュールを決定した。8月には研究全体に関わる調査を研究分担者篠田徹がアメリカ・ボストンで、11月に研究代表者田中ひかるがロンドンで、2018年3月に研究分担者竹本真希子がオスロ、ロンドンで、それぞれ調査・資料収集・聞き取り等を実施した。さらに2018年3月には研究分担者崎山直樹がダブリンで学会報告を行った

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究全体の中間報告としての書籍の完成を優先させたことで、ゲストスピーカーの招聘、シンポジウム開催、学会報告が次年度実施になったが、それに相応する個別の業績が公表され、次年度における活動の基盤整備がなされたため、当初の計画は概ね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

今年度10月に学会報告を行うため、それに向けて各自の研究を進展させる。他方、計画通り、本調査を実施し、その成果の一部を学会報告に反映させ、それぞれの地域別の研究領域ごとで整理する。さらにそれら領域ごとの研究を、学会報告後に統合する作業を進める。

  • Research Products

    (42 results)

All 2018 2017

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 9 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ロシア出身のユダヤ系移民女性がアナーキストになった要因に関する 考察-移民前のロシアでの経験に焦点を当てて-2018

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      歴史研究

      Volume: 55 Pages: 51-79

    • Open Access
  • [Journal Article] ラディカルになることを学ぶーハリー・クリーヴァーとその周辺2018

    • Author(s)
      マニュエル・ヤン
    • Journal Title

      変革のアソシエ

      Volume: 31 Pages: 28-36

  • [Journal Article] 『今は火だ』――ジェームズ・ボールドウィンとボブ・ディランと三人の死者2018

    • Author(s)
      マニュエル・ヤン
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 20 Pages: 66-70

  • [Journal Article] ロベルト・ユンクの日本における言論活動とその受容2018

    • Author(s)
      竹本真希子
    • Journal Title

      専修史学

      Volume: 64 Pages: (30)-(52)

  • [Journal Article] 第二次世界大戦期ハンガリーにおけるドイツ系住民の強制移住と地域社会2018

    • Author(s)
      山本明代
    • Journal Title

      歴史の理論と教育

      Volume: 148/149 Pages: 27-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 シンポジウム 和解学の創成2018

    • Author(s)
      梅森直之(共著)
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 20 Pages: 20-39

  • [Journal Article] 占領と非戦の交錯/脱臼するところ:帝国のヴェトナム反戦兵士と沖縄2018

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Journal Title

      政策科学・国際関係論集

      Volume: 18 Pages: 43-94

  • [Journal Article] 現代のアナーキズムから見たロシア革命2017

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      ピープルズ・プラン

      Volume: 77 Pages: 44-49

  • [Journal Article] 現代アナーキズムから見たロシア革命2017

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      初期社会主義研究

      Volume: 27 Pages: 5- 21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 喜田貞吉と「反差別」の歴史学―起源論から系譜学へ―2017

    • Author(s)
      関口寛
    • Journal Title

      地方史研究

      Volume: 389 Pages: 42-46

  • [Journal Article] モンクの音楽社会学 音楽労働者はモンクは全体主義に『ノー』と言う2017

    • Author(s)
      マニュエル・ヤン
    • Journal Title

      河出書房新社

      Volume: 1 Pages: 162-177

  • [Journal Article] 【特集】労働者文化運動論―1950年代の日本 特集にあたって2017

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 707/708 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 総評論序説―1950年代労働者文化論への視角をてがかりに2017

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 707/708 Pages: 44-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北京時期的張我軍:被文化與政治夾撃的主体性2017

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      台湾文学研究彙刊

      Volume: 20 Pages: 57-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三田文学2017

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      アフター・バベル―華語語系文学が聞き分ける声

      Volume: 96巻131号 Pages: 174-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] US Hungarian Refugee Policy, 1956-19572017

    • Author(s)
      Yamamoto, Akiyo
    • Journal Title

      The Japanese Journal of American Studies

      Volume: 28 Pages: 127-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初期社会主義から見たロシア革命 : レーニンと大杉との対話2017

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      初期社会主義研究

      Volume: 27 Pages: 22-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 山中千春著『佐藤春夫と大逆事件』2017

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      社会文学

      Volume: 45 Pages: 161-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 労働の拒否という思想2017

    • Author(s)
      櫻田和也
    • Journal Title

      季刊フォーラム 教育と文化

      Volume: 1 Pages: 58-62

  • [Journal Article] 人々による査察の権利宣言2017

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Journal Title

      越境広場

      Volume: 4 Pages: 144-149

  • [Presentation] The Global History of People/The Political Science of Transitional Justice2018

    • Author(s)
      Manuel Yang
    • Organizer
      The 3rd Waseda ORIS International Symposium for Junior Researchers; “Panel 1 The Global History of People”
  • [Presentation] Encountering the Exiles: Irish-Americans and the Japanese world view in the late 19th century2018

    • Author(s)
      Naoki Sakiyama
    • Organizer
      SYMPOSIUM: 'IRELAND IN EAST ASIA: NATIONALISM, COLONIALISM, IMPERIALISM’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] America in Japan/ Japan in America: Towards a Topographical Analysis of Japanese Intellectual History from KOTOKU Shusui (1871-1911) to ETO Jun (1932-1999)2018

    • Author(s)
      Naoyuki Umemori
    • Organizer
      The Najita Distinguished Lecture Series
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Some Reflections on Reconciliation Studies: From the perspective of Japanese Intellectual History2018

    • Author(s)
      Naoyuki Umemori
    • Organizer
      USJI Week; Event 4: Searching for the social condition toward the reconciliation among East Asian nations: Historical burdens and the adaptability of conflict resolution studies in East Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 監獄情報グループにおける下層プロレタリア問題2018

    • Author(s)
      櫻田和也
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所フーコー研究班2017年度第4回例会
  • [Presentation] ロシア出身のユダヤ系移民によるアナーキズム運動-人の移動と思想・運 動の形成-2017

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Organizer
      第61回 ロシア史研究会年次大会共通論題A ロシア革命とディアスポラ
    • Invited
  • [Presentation] Japanese Anarchistic Social Movements in Global and Historical Perspective2017

    • Author(s)
      Hikaru Tanaka
    • Organizer
      he 2017 Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会運動における生政治・言説実践・アイデンティティ―水平運動の事例研究から―2017

    • Author(s)
      関口寛
    • Organizer
      「近現代社会運動の国境を超えた相互作用に関する思想史的研究」研究会
  • [Presentation] 巴別塔之後:華語語系到母語之外(After Babel: From Sinophone to Exophone)2017

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      世界華文文学区域関係與跨界発展 国際学術研討会、中国:浙江大学人文学院
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 巴金在台湾2017

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      巴金和他的朋友們”展開幕式講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 巴別塔之後:華語語系到母語之外(After Babel: From Sinophone to Exophone)2017

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      超界的言與文:二十世紀東亜的文学與思想工作坊
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 痛苦的張我軍的痛苦: 被文化與政治夾撃的主体性2017

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      認知新緯度国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 20世紀の平和運動―ドイツを中心に2017

    • Author(s)
      竹本真希子
    • Organizer
      専修大学歴史学会大会
  • [Presentation] 西ドイツにおける反核運動と核意識2017

    • Author(s)
      竹本真希子
    • Organizer
      世界政治研究会
  • [Presentation] ドイツにおける反核と反原発の結びつき2017

    • Author(s)
      竹本真希子
    • Organizer
      日本平和学会秋季研究大会
  • [Presentation] Significances of Harry Harootunian's works in Japanese Studies in Japan2017

    • Author(s)
      Noyuki Umemori
    • Organizer
      Starting with the Now: Critical Studies of East Asia Past, Present, Future
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 戦後日本の相対的過剰人口ー高度成長期以降の不安定就業論を再考する2017

    • Author(s)
      櫻田和也
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会2017年度秋季学術大会
  • [Presentation] How to Talk about the People’s Protest: Rights, Styles, and Histories,” May 22, 20172017

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      Lecture Series of University of Hawai’i-Manoa
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハリケーン、植民者、抵抗:プエルトリコの地位を問うこと2017

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      シンポジウム「制度と権利のあり方を問い直す:国際政治と草の根の視点から」セッション1「独立、残留、自治:地域から考える中央政府との関係」
  • [Book] 問いとしての部落問題研究―近現代日本の忌避・排除・包摂―2018

    • Author(s)
      関口寛(共著)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      世界人権問題研究センター
    • ISBN
      1
  • [Book] 黒暗之光:巴金的世紀守望2017

    • Author(s)
      山口守
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      復旦大学出版社
    • ISBN
      1
  • [Book] 核開発時代の遺産 未来責任を問う(担当箇所「補論 国際原子力機関(IAEA)」)2017

    • Author(s)
      竹本真希子(共著)
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812216347

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi