• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03363
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

田中 ひかる  明治大学, 法学部, 専任教授 (00272774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 寛  四国大学, 経営情報学部, 准教授 (20323909)
崎山 直樹  千葉大学, 国際教養学部, 講師 (10513088)
阿部 小涼  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (00292722)
竹本 真希子  広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (50398715)
ヤン マニュエル  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (20755756)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
山口 守  日本大学, 文理学部, 教授 (70210375)
山本 明代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (70363950)
櫻田 和也  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (70555325)
梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会運動 / 近現代 / 思想史 / 相互作用 / グローバル / トランスナショナル
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、(1)『社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想』(ミネルヴァ書房、2018年)を含めた過去2年間の研究成果・達成状況に関する評価、(2)それに基づく今後の本研究の遂行計画の確認、(3)本研究の中間報告として設定した社会思想史学会大会セッションの準備と開催後の評価、(4)セッションの内容を踏まえた上での次年度の計画の策定、(5)国内外資料・文献調査・収集とその分析、(6)国内外での学会等での研究成果報告という6点が研究活動の主要な内容であった。(1)に関しては、2018年6月8日、初期社会主義研究会と合同で、『社会運動のグローバル・ヒストリー』に関する書評会を開催し、研究の枠組み、テーマ設定、具体的な内容に関する評価、今後の課題が明らかになり、(2)に関しては、2018年6月9日に研究会を開催し、前日の討議を踏まえ、本研究の今後の遂行に関する方向性を確認した。(3)に関しては、6月9日および10月5日の研究会において、社会思想史学会セッションで実施される研究報告に関して検討した上で、今年度の計画遂行状況を確認した。同年10月28日、第43回社会思想史学会大会におけるセッションO「社会運動のグローバルな拡散に関する思想史的研究」で、二名の研究分担者による研究報告ならびに質疑・討論をおこない、今後の課題を明らかにした。(4)同年12月23日に開催した研究会で、社会思想史学会大会セッションの整理と、研究分担者による研究報告を踏まえた上で、最終年度の研究の方向性を決定し、研究成果報告の作成に関しておおよその方針を決定した。(5)については、国内での文献・資料収集が進んだため、国外での資料調査を予定よりも削減することが可能となり、収集した資料・文献の分析を予定より多く進めることができた。(6)についても十分に達成できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『社会運動のグローバル・ヒストリー』を刊行することで過去2年にわたる研究の成果をだし、社会思想史学会大会セッションにおいては、それを踏まえた今後の方向性や問題を提示し、さらに、最終年度に向けた計画も設定することができた。国内外での資料調査や文献の収集等もほぼ順調に遂行できている。したがって、おおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度が本研究の最終年度にあたるため、これまでの成果を踏まえた総合的な研究成果の整理とその公表をおこなうことを最終目標とする。その際には、過去数年間で進展している研究を踏まえた上で、国際的視点から見ても高度な水準の成果を達成することを目指す。以上の目標を達成するために、補充調査、資料・文献・情報の収集を実施するとともに、研究成果の公表に向けて、研究会を複数回開催し、研究分担者の成果を研究代表者が総合していくことが本年度の具体的な研究実施内容となる。

  • Research Products

    (81 results)

All 2019 2018

All Journal Article (51 results) (of which Open Access: 11 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] ハリケーン、植民地主義、抵抗:プエルトリコの政治的地位を問うこと2019

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Journal Title

      政策科学・国際関係論集

      Volume: 19 Pages: 89-133

    • Open Access
  • [Journal Article] 座談会 社会運動史をともにつくるために:問題意識と争点2019

    • Author(s)
      阿部小涼、安岡健一、大野光明、小杉亮子、松井隆志
    • Journal Title

      社会運動史研究

      Volume: 1 Pages: 65-90

  • [Journal Article] アメリカ労働政治研究サーベイからの「トランプ時代」への接近2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 725 Pages: 72-84

    • Open Access
  • [Journal Article] 『労旬』を読む46-中小企業労働者の組合運動(その3)―専門職労組とその事業者協同組合との労使関係2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1927-1928 Pages: 106-107

  • [Journal Article] 『労旬』を読む47-中小企業労働者の組合運動(その4)―専門職労組とその事業者協同組合との労使関係2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1929 Pages: 42-43

  • [Journal Article] 『労旬』を読む48-中小企業労働者の組合運動(その5)―専門職労組とその事業者協同組合との労使関係2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1930 Pages: 58-59

  • [Journal Article] 『労旬』を読む49-中小企業労働者の組合運動(その6)―専門職労組とその事業者協同組合との労使関係2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1931 Pages: 63-64

  • [Journal Article] 『労旬』を読む50-議論をかわす“場”としての総評という舞台―高野実「《時評》春斗をいかに組むべきか」2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1932 Pages: 76-77

  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十七2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1086 Pages: 17-18

    • Open Access
  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十八2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1087 Pages: 17-18

  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十九2019

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1088 Pages: 17-18

  • [Journal Article] 戦後西ドイツの戦争認識――近年の日本における議論を中心に2019

    • Author(s)
      竹本真希子
    • Journal Title

      広島市立大学広島平和研究所(編)『平和への扉を開く』広島平和研究所ブックレット

      Volume: 6 Pages: 251-272

  • [Journal Article] What's Going On, Brother―マーヴィン・ゲイとアメリカ労働者階級の悲劇2019

    • Author(s)
      ヤン マニュエル
    • Journal Title

      文藝別冊 マーヴィン・ゲイ

      Volume: 1 Pages: 40-45

  • [Journal Article] アナキズムの形成2019

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      社会思想史事典(社会思想史学会編)

      Volume: 1 Pages: 362-363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジェンダー研究=運動:沖縄で闘い届ける平和の課題2018

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Journal Title

      神奈川大学評論

      Volume: 90 Pages: 110-120

  • [Journal Article] 難民による社会運動2018

    • Author(s)
      山本明代
    • Journal Title

      田中ひかる編『社会運動のグローバル・ヒストリー』ミネルヴァ書房

      Volume: 1 Pages: 159-191

  • [Journal Article] マイノリティがつくりだす社会運動2018

    • Author(s)
      山本明代・田中ひかる
    • Journal Title

      田中ひかる編『社会運動のグローバル・ヒストリー』ミネルヴァ書房

      Volume: 1 Pages: 125-155

  • [Journal Article] 『労旬』を読む29-労働省の労使関係に対する使命観2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1909 Pages: 52-53

  • [Journal Article] 『労旬』を読む30-労使関係者にとって必見のメディア―『労旬』の目次から見えてくるもの2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1910 Pages: 52-53

  • [Journal Article] 『労旬』を読む31-高野路線のパノラマ図2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1911 Pages: 60-61

  • [Journal Article] 『労旬』を読む32-高野総評の中小企業労働運動―労使一体で取り組んだ対政府「ぐるみ闘争」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1912 Pages: 42-43

  • [Journal Article] 『労旬』を読む33-労働者の住宅問題―持続しなかった住宅対策としての組織闘争2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1913 Pages: 26-27

  • [Journal Article] 『労旬』を読む34-高野総評の外延的運動―歌ごえ運動、母親運動、生活綴方運動2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1914 Pages: 30-31

  • [Journal Article] 『労旬』を読む35-太田薫総評副議長の知識人批判―形を変えた路線論争2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1915 Pages: 46-47

  • [Journal Article] 『労旬』を読む36-『労旬』の使い方―「労働法律旬報」にのぞむ2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1916 Pages: 58-59

  • [Journal Article] 『労旬』を読む37-労働組合活動を正当化するための労働法知識―野村平爾の「法律相談」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1917 Pages: 40-41

  • [Journal Article] 『労旬』を読む38-労使関係のバランスが崩れていく過程(その1)―「国鉄の職場闘争―長岡支部操車場の闘い」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1918 Pages: 54-55

  • [Journal Article] 『労旬』を読む38-労使関係のバランスが崩れていく過程(その2)―「国鉄の職場闘争―長岡支部操車場の闘い」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1919 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 『労旬』を読む39-労使関係のバランスが崩れていく過程(その3)―「国鉄の職場闘争―長岡支部操車場の闘い」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1920 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 『労旬』を読む40-ホワイトカラー職場での労働争議(その1)―「山梨中央銀行従組の斗争とその教訓」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1921 Pages: 66-77

  • [Journal Article] 『労旬』を読む41-ホワイトカラー職場での労働争議(その2)―「山梨中央銀行従組の斗争とその教訓」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1922 Pages: 60-61

  • [Journal Article] 『労旬』を読む42-ワイトカラー職場での労働争議(その3)―「山梨中央銀行従組の斗争とその教訓」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1923 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 『労旬』を読む43-ホワイトカラー職場での労働争議(その4)―「山梨中央銀行従組の斗争とその教訓」2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1924 Pages: 54-55

  • [Journal Article] 『労旬』を読む44-中小企業労働者の組合運動(その1)―専門職労組とその事業者協同組合との労使関係2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1925 Pages: 42-43

  • [Journal Article] 『労旬』を読む45-中小企業労働者の組合運動(その2)―専門職労組とその事業者協同組合との労使関係2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1926 Pages: 38-39

  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1079 Pages: 24-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十一2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1080 Pages: 34-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十二2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1081 Pages: 20-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十三2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1082 Pages: 18-19

    • Open Access
  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十四2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1083 Pages: 28-29

    • Open Access
  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十五2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1084 Pages: 20-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 明日の組合政治活動のために その二十六2018

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      Int'lecowk

      Volume: 1085 Pages: 36-37

    • Open Access
  • [Journal Article] アメリカ華人アナキストの社会運動2018

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      社会運動のグロバル・ヒストリー―共鳴する人と思想

      Volume: 1 Pages: 93-124

  • [Journal Article] (書評)受容と交流の文学研究論集『越境する中国文学――新たな冒険を求めて』」2018

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      東方

      Volume: 447 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 2018年回顧総特集号・中国文学2018

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      週刊読書人

      Volume: 3270 Pages: 2-2

    • Open Access
  • [Journal Article] 国境を越える平和運動2018

    • Author(s)
      竹本真希子
    • Journal Title

      社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想

      Volume: 1 Pages: 65-89

  • [Journal Article] 選挙政治の大義を疑え-混沌とした運動の創造過程が浮かび上がる 『March』書評2018

    • Author(s)
      ヤン マニュエル
    • Journal Title

      『図書新聞』3367号(2018年9月8日)

      Volume: 3367 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 社会主義者とアナキストによる社会運動2018

    • Author(s)
      梅森直之・田中ひかる
    • Journal Title

      社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想

      Volume: 1 Pages: 193-222

  • [Journal Article] 働く人々の社会運動2018

    • Author(s)
      篠田徹・田中ひかる
    • Journal Title

      社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想

      Volume: 1 Pages: 223-251

  • [Journal Article] 女性たちの社会運動2018

    • Author(s)
      崎山直樹
    • Journal Title

      社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想

      Volume: 1 Pages: 33-64

  • [Journal Article] アメリカに渡った日本人留学生のアイルランド移民との接触2018

    • Author(s)
      崎山直樹
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 714 Pages: 58-61

  • [Presentation] バビロンの路上で Conjectures of a Son of a Preacher Man(聞き手、有住航)2019

    • Author(s)
      ヤン マニュエル
    • Organizer
      『福音と世界』トークイベント、イレギュラー・リズム・アサイラム、2019年3月15日
  • [Presentation] ロックフェラー財団と文学者たち:Faulkner at Nagano をめぐって2018

    • Author(s)
      梅森直之
    • Organizer
      国際シンポジウム 日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ
  • [Presentation] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • Author(s)
      Naoyuki Umemori
    • Organizer
      Global Justice Lecture SYSU Zhuhai 2018/10/19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • Author(s)
      Naoyuki Umemori
    • Organizer
      Political Philosophy Workshop_SYSU_Zhuhai 2018/10/18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • Author(s)
      Naoyuki Umemori
    • Organizer
      Dahrum University History Workshop 2018/5/3
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japan in America/ America in Japan: Some Reflections on Reconciliation Studies2018

    • Author(s)
      Naoyuki Umemori
    • Organizer
      St. Andrews University History Workshop 2018/4/30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大阪の大学と非正規労働者の現状2018

    • Author(s)
      櫻田和也
    • Organizer
      関西非正規等労働組合(招待講演)2018年12月
  • [Presentation] 大野光明(滋賀県立大学)「脱軍事化の実践と経験:1970年代、沖縄へ渡ったアメリカ人反戦運動(パシフィック・カウンセリング・サーヴィス)を事例に」 の討論者2018

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      日本平和学会2018年度 秋季研究集会龍谷大学深草キャンパス(2018年10月27日(土)龍谷大学深草キャンパス)自由論題部会報告
  • [Presentation] 「コンタクト・ゾーンにおける『近代』」(2018年9月25日琉球大学) の討論者2018

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      島根県立大学・島根県立大学短期大学部主催2018年度沖縄ワークショップ
  • [Presentation] 研究経過の報告2018

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      科研費「近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究」研究会(2018年12月23日早稲田大学)
  • [Presentation] 全国水平社創立の思想-社会運動のグローバルな拡散に着目して-2018

    • Author(s)
      関口寛
    • Organizer
      第43回社会思想史学会大会 セッションO「社会運動のグローバルな拡散に関する思想史的研究」(東京外国語大学2018年10月28日
  • [Presentation] 社会運動のグローバルな拡散に関する思想史的研究ー全国水平社創立の事例から―2018

    • Author(s)
      関口寛
    • Organizer
      科研費「近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究」研究会(2018年6月9日明治大学)
  • [Presentation] 全国水平社創立の思想-社会運動のグローバルな拡散に着目して-2018

    • Author(s)
      関口寛
    • Organizer
      科研費「近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究」研究会(2018年10月5日早稲田大学)
  • [Presentation] 1956年のハンガリー革命と難民支援のなかの女性たち2018

    • Author(s)
      山本明代
    • Organizer
      北米エスニシティ研究会 2018年10月21日、ウィルあいち愛知県女性総合センター
  • [Presentation] 1956年のハンガリー革命後の難民学生による社会運動2018

    • Author(s)
      山本明代
    • Organizer
      第43回社会思想史学会大会セッションO「社会運動のグローバルな拡散に関する思想史的研究」2018年10月28日東京外国語大学
  • [Presentation] 1956年のハンガリー革命後の難民学生による社会運動2018

    • Author(s)
      山本明代
    • Organizer
      科研費「近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究」研究会(2018年10月5日早稲田大学)
  • [Presentation] 阿来的漢語文学2018

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      阿来作品国際研討会、中国:北京師範大学2018年11月17日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kein Euroshima: Hiroshima und die Antiatombewegung in Deutschland2018

    • Author(s)
      Makiko Takemoto
    • Organizer
      ボン日独協会主催講演会、ドイツ・ボン大学、2018年11月29日
  • [Presentation] Democratization, Peace and the Differences between Asian and Western Approaches: The Case of Cambodia2018

    • Author(s)
      Makiko Takemoto
    • Organizer
      ワークショップ「平和と民主化のプロセス」(Processes of Peace & Democratization)、ポルトガル・カトリック大学 (リスボン)2018年12月10日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 招待講演 「米トランプ政権下におけるハッシュタグ運動――銃規制、反人種差別、#Me Too運動、先住民による環境運動2018

    • Author(s)
      ヤン マニュエル
    • Organizer
      平和を求める日本女子大有志の会「人権と平和を考える集中連続学習会」、日本女子大学目白キャンパス、2018年10月13日
    • Invited
  • [Presentation] 1968年から50年目のアメリカ中間選挙をふりかえって2018

    • Author(s)
      ヤン マニュエル
    • Organizer
      ルネサンス研究所、専修大学神田校舎、2018年12月10日
  • [Presentation] ロシア出身のユダヤ系移民によるアナーキズム運動2018

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Organizer
      津田塾大学国際関係研究所研究懇談会2018年9月13日
    • Invited
  • [Presentation] 移民接触のグローバルヒストリー 政治小説『佳人之奇遇』におけるアイルランド描写を通じて2018

    • Author(s)
      崎山直樹
    • Organizer
      アイルランド史研究会(2018年6月 法政大学)
  • [Book] 巴金とアナキズム:理想主義の光と影2019

    • Author(s)
      山口守
    • Total Pages
      477
    • Publisher
      中国文庫
    • ISBN
      978-4990635770
  • [Book] 我的日本:台湾作家が旅した日本2019

    • Author(s)
      甘耀明ほか著、山口守ほか共訳(山口担当は166頁の約半分)
    • Total Pages
      166
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4560096680
  • [Book] 社会思想史事典2019

    • Author(s)
      社会思想史学会  梅森直之(執筆者・編集委員)
    • Total Pages
      888
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30341-2
  • [Book] 社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想2018

    • Author(s)
      田中ひかる(編著)崎山直樹・竹本真希子・山口守・山本明代・梅森直之・篠田徹(共著)
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08287
  • [Book] 沖縄平和論のアジェンダ:怒りを力にする視座と方法2018

    • Author(s)
      星野英一、島袋純、高良鉄美、阿部小涼(第5章、第6章、あとがきを執筆)、里井洋一、山口剛史
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-03909-5
  • [Book] 追跡日米地位協定と基地公害 :「太平洋のゴミ捨て場」と呼ばれて2018

    • Author(s)
      阿部 小涼、Mitchell, Jon
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000014090
  • [Book] 戦後ヒロシマの記録と記憶 小倉馨のR・ユンク宛書簡(上・下)2018

    • Author(s)
      若尾裕司・小倉桂子(編) 竹本真希子ほか訳(第3編を担当)
    • Total Pages
      338(上),348(下)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0914-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi