2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H03372
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
稲本 泰生 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70252509)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板倉 聖哲 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00242074)
岡村 秀典 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20183246)
岩井 共二 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (50646213)
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
谷口 耕生 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (80343002)
大原 嘉豊 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 室長 (90324699)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 仏教美術 / 東アジア / 仏伝 |
Outline of Annual Research Achievements |
助成金交付後、研究代表者・研究分担者を中心に研究内容・方針について具体的な討議を重ね、当該テーマに沿った資料蒐集(図書・画像など)及び研究活動に従事した。 29年度の代表的な実績・成果として、東京及び京都で開催した二度のワークショップを挙げることができる。第1回は7月28日に東京大学東洋文化研究所を会場として実施し、西谷功(研究協力者)が「いわゆる「苦行釈迦」像とその儀礼」、中野慎之(同)が明治後期の仏伝図─近代日本画の形成と仏教」と題する報告を行った。第2回は12月23日に京都大学人文科学研究所で実施し、ドイツから招聘した外村中氏(ヴュルツブルク大学)が「いわゆる「仏陀なき仏伝図」に表現された仏陀と声聞乗(有部および大衆部)の仏身論について」、内記理(連携研究者)が「ガンダーラ地方浮彫画像帯にみる仏伝図像変容の諸段階」と題する報告を行った。第1回は中国南宋時代と日本の鎌倉時代、及び日本近代における仏伝図像の源泉や機能的側面をめぐる最先端の成果が示された。第2回はインド及びガンダーラにおける仏伝図の特徴と成立基盤が包括的に検討され、精度の高い基礎研究の成果が示された。いずれも本科研の核心に触れるテーマを扱った研究であり、活発な討論がなされた。 海外調査は8~9月にかけて中国陝西省で11日間、3月に同・山東省で5日間、計2回実施した。第1回は耀州博物館や西安碑林博物館などの展示施設のほか、同省中北部の万安禅院、鐘山石窟、清涼山石窟、樊荘石窟、真武洞石窟などで、仏伝関連彫刻を中心に調査した。第2回は宋代の仏教説話浮彫の最重要作例の一つで仏伝図とも深く関係する霊巌寺辟支塔の阿育王伝浮彫を中心に、山東省博物館や神通寺などで釈迦信仰関係の作品の調査を行い、研究資料の蒐集・蓄積を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
29年度は北宋時代の涅槃関連図像が集中的に現存する陝西省中北部や、南宋時代の長大な阿育王伝浮彫が現存する山東省霊巌寺で調査を行ったことで、中国宋代及び並行期の東アジア世界における仏伝図像の展開と伝播の様相を、かなり明確に跡づけうる材料を揃えることができた。また陝西調査の際、2013年に初紹介された大型の仏伝図を擁する安塞県真武洞(大仏寺)石窟の実査がかない、北朝期の仏伝図に対する理解も大きく進展した。本例をいち早く日本で紹介する目処が立ったことは非常に意義深い。 一方でいずれも30名をこえる参加者のあった2度のワークショップでは、インド・ガンダーラから日本近代までを射程に入れて、仏伝表象の様相を広い視野から体系化することをめざす、本研究の趣旨に沿った報告が行われた。 今のところ資料の即物的な調査研究と、仏伝美術を「表象」という観点から多角的に考察する試みはうまく相補的に機能しており、学会を裨益する成果の創出を期待することができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外では30年度は中国山西省・四川省において作品調査を予定しているほか、比較・交流の観点に立った研究の充実を図るべく、中国以外の地域(特に韓国・インド及び欧米諸国)の遺跡・博物館等における作品調査・資料蒐集も、調整のうえ実現につとめたい。 あわせて海外で活躍中の研究者を招聘して行う国際ワークショップも含め、研究会を定期的に開催し、本研究のさらなる水準の向上と活性化を図る。 研究期間の終了にあわせ、10余篇からなる論集の出版を計画している。30年度は出版社と刊行に向けた具体的な調整を始めるとともに、有機的な体系性をもつ書物となるよう、各執筆者と検討を重ねたい。その過程で必要に応じ、国内所在資料の実査を行う。
|
Research Products
(21 results)