• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察

Research Project

Project/Area Number 16H03386
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大原 祐治  千葉大学, 文学部, 教授 (40554184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 知幸  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40552998)
石川 巧  立教大学, 文学部, 教授 (60253176)
森岡 卓司  山形大学, 人文学部, 准教授 (70369289)
坪井 秀人  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90197757)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords地方雑誌 / 占領期 / 出版文化
Outline of Annual Research Achievements

共同研究初年度にあたる今年度は、参加メンバー間での役割分担を確認することからスタートした。すなわち、①1940年代前半から後半への連続性の中で地方文化運動とローカルメディアを捉えること、②引き揚げ者のコミュニティ形成とローカルメディアとの関わりを捉えること、③GHQの検閲とメディア関係者との駆け引きを動的に捉えること、④いわゆる「カストリ雑誌」に注目し、占領期におけるセクシュアリティ表象と雑誌文化の創刊について考察すること、⑤1950年代へとつながるサークル文化運度とローカルメディアとの関係を捉えること、以上の5点である。
また、ゲストスピーカーを招いた研究会も行った。内容は、戦後新興宗教と出版文化との関わりについての専門家による講演および雑誌資料の探索と保存に関する専門家との意見交換会である。
さらに、共同研究の成果をとりまとめ、積極的に発信する方途についても情報交換を密に行い、まずは上記④のカストリ雑誌に関する調査研究に関してワーキンググループを構成した。このグループによる作業は、その成果を出版社より刊行することが視野に入っており、共同研究メンバー外の研究者も交えた作業が開始されている。
今後は、具体的な地域やメディアに焦点を絞った作業を積み重ねていく必要があるが、さしあたりの出発点として、①中京圏における出版印刷業の動向に関する調査、および、②北海道における出版印刷業の動向に関する調査、という二つのテーマに的を絞ることとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究すべき問題領域は多岐にわたり、そのすべてを網羅することは難しい。まずは、いくつかの問題点に的を絞った作業の進め方が必要であることを再認識し、作業分担や研究会の開催頻度について軌道修正を行った。そのため、当初の予定に比べ若干の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

共同研究の構成メンバーの人数が多く、多忙な者が少なくないため、研究会の開催形態を再考する必要がある。少人数の作業部会を構成する、インターネット中継等の仕組みを用いた意見交換を試みるなど、工夫していきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Book (1 results)

  • [Book] 『月刊にひがた』復刻版別冊「解題・総目次・執筆者索引」2016

    • Author(s)
      大原祐治
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      三人社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi