• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Beyond Arbitariness: Typological research on expressives

Research Project

Project/Area Number 16H03416
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

Badenoch Nathan  京都大学, 国際戦略本部, 特定准教授 (50599884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 正幸  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (10299711)
金 善美  天理大学, 国際学部, 教授 (20411069)
長田 俊樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 名誉教授 (50260055)
稲垣 和也  南山大学, 外国語学部, 准教授 (50559648)
児玉 望  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (60225456)
千田 俊太郎  京都大学, 文学研究科, 准教授 (90464213)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsexpressives / 音象徴 / 擬態語擬音語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アジアにおけるexpressivesまたはideophonesと呼ばれている、日本語の擬態語・擬音語に相当するものを対象として、音・文法・意味の関わり合いを調べた。「恣意性」をめぐるソーシュールの議論を乗り越え、expressivesとは音象徴と意味が直結していると見られている。日本語の特有のものではなく、むしろアジア各地で広く分布する言語現象である。南アジア、東南アジア、東アジアという3つの地域で話されている多様な言語を通して、通時的・共時的、かつ越域的な研究を行い、多様なデータを集め分析することによって、この10年間で勢い付いてきた研究領域の理論にも貢献した。

国語として使用されている言語から話者数千人しかいない希少言語まで、合計18の言語からのデータに基づいて、共同研究を行ってきた。分担者6人に加え、協力研究者9人の研究者に参加してもらった。主な研究成果は、インド東部で話されている「ムンダ語の擬音語擬態語辞典」と「南アジア言語地域におけるExpressives」という英文による論集が代表的な研究成果となる。前者は、2019年中に出版される予定で、後者は科研プロジェクトが終了した時点で順調に査読中である。

音象徴という観点が主流だったこの研究領域には、形態論、意味論、語彙論から見る言語学的分析を加え、さらに言語人類学的な問いも視野に置き、新鮮な知見・洞察を提供した。又、大勢の研究者と共同研究を行うことができた結果として、日本、インド、ラオス、アメリカを繋ぐネットワークは今後も引き続きこの研究を展開することが期待される。アジアの一次言語データに基づいた、多様な地域言語文化から生まれる新たな言語観を創出することを目的とした本研究では、Expressives研究を言語学の中で、「周辺的」な位置付けから「主流」に近づけることに貢献したと思われる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National University of Laos(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      National University of Laos
  • [Journal Article] 朝鮮語のkeshita文:実演定時機能を中心に2019

    • Author(s)
      千田俊太郎・金善美
    • Journal Title

      ありあけ 熊本大学言語学論集

      Volume: 18 Pages: 1-26

  • [Journal Article] Translating the State: Ethnic Language Radio in the Lao PDR2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Journal Title

      Journal of Contemporary Asia

      Volume: 48(5) Pages: 783-807

    • DOI

      10.1080/00472336.2018.1462888

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニコラス・エヴァンズ教授の業績とその人となり2019

    • Author(s)
      長田俊樹
    • Organizer
      今日同公開シンポジウム「島嶼地域における言語学研究の可能性と課題
  • [Presentation] なぜ日本語系統論は流行らなかったのか2019

    • Author(s)
      長田俊樹
    • Organizer
      国立国語研究所第104回コロキアム
  • [Presentation] Researching the Ksing Mul Language2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      First Conference of Center for Research in Lao Languages, National University of Laos
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Word Formation in the Sida Fauna Lexicon2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      First Meeting of the Language and Linguistics of the Middle Mekong
  • [Presentation] The Dictionary of Mundari Expressives: A Non-Referential View on the South Asian Linguistic Area2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch, Toshiki Osada and Madhu Purti
    • Organizer
      40th International Conference of the Linguistic Society of India
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地球研インダスプロジェクトを振り返って2018

    • Author(s)
      長田俊樹
    • Organizer
      東京外国語大学AA研フィールドサイエンス研究企画センター2018年度第1回コロキアム
  • [Presentation] Expressives as Moral Propositions in Mundari2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch, Nishaant Chokei and Madhu Purti
    • Organizer
      40th International Conference of the Linguistic Society of India
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Survey of Northern Mon-Khmer Expressives2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      Expressives Kaken Final Partners Meeting, Center for Southeast Asian Studies
  • [Presentation] Constructing a lexicon of Bangla expressives2018

    • Author(s)
      Masayuki Onishi and Durga Pada Datta
    • Organizer
      Expressives Kaken Final Partners Meeting, Center for Southeast Asian Studies
  • [Presentation] Expressives as Moral Propositions2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      Expressives Kaken Final Partners Meeting, Center for Southeast Asian Studies
  • [Presentation] 方言から言語記述を模索する:ドホイ語の音韻を事例として2018

    • Author(s)
      稲垣和也
    • Organizer
      京都大学言語学懇話会第106回例会
  • [Presentation] (非)オーストロネシア諸語の辞書作り2018

    • Author(s)
      稲垣和也
    • Organizer
      AA研フォーラム:言語研修(メエ語)文化講演,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [Presentation] Word prominence in Pontianak Malay2018

    • Author(s)
      Kazuya Inagaki
    • Organizer
      The 5th meeting, Research Institute for Languages and Culture of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
  • [Book] ムンダ語擬音語擬態語辞典2019

    • Author(s)
      長田俊樹・マドゥープールティ・ネイサンバデノック
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
  • [Book] ワークブック インドネシア語 第3巻2018

    • Author(s)
      森山幹弘・柏村彰夫・稲垣和也
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      三元社
  • [Funded Workshop] Expressives Kaken Final Partners Meeting2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi