• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

コーパス言語学的手法に基づく会話音声の韻律特徴の体系化

Research Project

Project/Area Number 16H03421
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

小磯 花絵  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 准教授 (30312200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 英明  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
五十嵐 陽介  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (00549008)
森 大毅  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10302184)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords韻律 / コーパス / 会話音声
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、コーパス言語学的手法に基づき、独話や朗読音声との比較を通して、くだけた発話を多く含む会話音声の韻律体系を実証的に検証・確立することである。この目標に向け、今年度は特に、アノテーション体系の確立、日常会話のデータへのアノテーション、および予備的研究を推進した。
アノテーション体系の確立、日常会話のデータへのアノテーションについては、日常会話のデータを10サンプル選定し、それに対し、現在の韻律アノテーション基準(X-JToBI簡略版, 五十嵐2015)に準拠してラベリングを実施した上で、くだけた会話音声のために拡張すべき基準について具体的に検討した。それと並行して、アノテーター3名を訓練し韻律ラベリングの作業を進めた。また今後、談話構造と韻律との関係を分析するために、日常会話を対象とした話題転換構造のラベリング方法(転記テキストに基づく話題転換型の分類)を検討し、20サンプルに対しラベリングを実施した上で、それに基づく予備的分析を行った。
研究としては、上述の話題転換構造に加え、次の二つを実施した。1) 基本周波数の抽出が困難な自発音声の韻律のモデル化のため、声質の違いが瞬時周波数に基づく周期性検出器(Kawahara+ 2016)の時間-周波数表現に及ぼす影響の違いを検討した。2) 場としての空間の大きさによる音声表現方法の違いを明らかにするために実験を行い、空間の大きさに適合する音声の韻律的特徴を定量的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、アノテーション体系の確立、日常会話のデータへのアノテーション、および予備的研究を進めている。研究については、現在アノテーションを進めている日常会話ではなく既存のデータを使ったものであるが、これも計画の通りである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまで収録・アノテーションを進めてきた日常会話のデータを分析に加え、研究を発展させる。これまで扱った「日本語話し言葉コーパス」などとは異なり、日常会話のデータは録音状態が必ずしも良いものとは言えず、予定していた分析(例えば呼気段落の自動推定など)ができないこともあるが、こうしたデータの質も見極めながら研究を進めていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 『日本語日常会話コーパス』の構築 : 会話収録法に着目して2018

    • Author(s)
      田中弥生,柏野和佳子,角田ゆかり,伝康晴,小磯花絵
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 14 Pages: 275-292

    • DOI

      10.15084/00001424

    • Open Access
  • [Journal Article] Dimensional paralinguistic information control based on multiple-regression HSMM for spontaneous dialogue speech synthesis with robust parameter estimation2017

    • Author(s)
      Nagata Tomohiro、Mori Hiroki、Nose Takashi
    • Journal Title

      Speech Communication

      Volume: 88 Pages: 137-148

    • DOI

      10.1016/j.specom.2017.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感情音声コーパス共通化のための新たな感情ラベル推定における既存感情ラベル併用の効果2017

    • Author(s)
      永岡 篤、森 大毅、有本 泰子
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 73 Pages: 682-693

    • DOI

      10.20697/jasj.73.11_682

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emotion category mapping to emotional space by cross-corpus emotion labeling2017

    • Author(s)
      Y. Arimoto、H. Mori
    • Journal Title

      Proceedings of Interspeech 2017

      Volume: - Pages: 3276-3280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小磯花絵,天谷晴香,居關友里子,臼田泰如,柏野和佳子,川端良子,田中弥生,伝康晴2018

    • Author(s)
      小磯花絵,天谷晴香,居關友里子,臼田泰如,柏野和佳子,川端良子,田中弥生,伝康晴
    • Organizer
      言語処理学会第24回年次大会発表論文集
  • [Presentation] 自然対話音声コーパスを用いたDNN音声合成におけるパラ言語情報制御2018

    • Author(s)
      横山 雅季、永田 智洋、森 大毅
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] アクセント句F0の統計モデルに基づくアクセント句境界推定2018

    • Author(s)
      鈴木 圭、森 大毅
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 大規模日常会話コーパスを用いた日常会話における話題転換構造の分析2018

    • Author(s)
      三条凪、菊池英明
    • Organizer
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
  • [Presentation] 『日本語日常会話コーパス』 の設計と構築2017

    • Author(s)
      小磯花絵
    • Organizer
      人工知能学会第8回対話システムシンポジウム(SLUD-81)
    • Invited
  • [Presentation] 複数の会話コーパスを対象とした笑い声イベントのアノテーション2017

    • Author(s)
      森 大毅、有本 泰子、永田 智洋
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
  • [Presentation] 音声コミュニケーションにおける叫び声2017

    • Author(s)
      菊地 佑樹、森 大毅
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
  • [Presentation] 自然対話における発話の文脈を考慮した笑い声合成の検討2017

    • Author(s)
      永田 智洋、森 大毅
    • Organizer
      電子情報通信学会音声研究会
  • [Presentation] 表現豊かな演技音声の空間適合性による音響的特徴への影響2017

    • Author(s)
      山内一矢、岩本教慈、金礪愛、菊池英明
    • Organizer
      日本音響学会 2017年秋季研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi