• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The Establishment of the Foundation Study of Hanzi Dictionaries in Early Japan

Research Project

Project/Area Number 16H03422
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

池田 証壽  北海道大学, 文学研究科, 教授 (20176093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 信  京都大学, 文学研究科, 教授 (60291994)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
鈴木 慎吾  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (20513360)
斎木 正直  北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (30609037)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords篆隷万象名義 / 新撰字鏡 / 類聚名義抄 / 玉篇 / 切韻 / Unicode / オープンデータ
Outline of Annual Research Achievements

計画の2年度(平成29年度)には、初年度に完成・公開した高山寺本『篆隷万象名義』全文テキストデータベースの点検・整備を進めるとともに、全文入力を完了した天治本『新撰字鏡』と観智院本『類聚名義抄』の点検・整備を進め、公開に向けた準備を行い、これらのデータベースの利活用に関する研究成果を公表した。
データベース設計・構築・整備を行う「DB構築班」は、『篆隷万象名義』『新撰字鏡』『類聚名義抄』の本文構造を分析し、構造化データの設計とWeb公開方法の検討を行った。Webで『篆隷万象名義』と『新撰字鏡』の全文テキストを検索して、それらに収録する掲出字の画像を表示するシステムの準備を進めた。『類聚名義抄』は本文構造が複雑であるので、専用のマークアップ・ツールを開発してタグ付けの効率化を図った。また近年、画像を公開し共有するための国際的な枠組みとしてその普及が進んでいるIIIF(International Image Interoperability Framework)に関してその利用と実装に関する研究を行い、人文科学諸分野における利活用の可能性を探った。
データベース利用・活用・評価を行う「DB活用班」は、漢字の字体・音韻・訓詁・和訓の研究に関連して、日本古辞書資料を中心に中国資料(敦煌文献等)・訓点資料も視野に入れて研究を進め、それぞれ資料としての有用性と信憑性の検討を行った。また古辞書の編纂のプロセス(出典研究)、編纂の背景事情(人的交流・文化接触)、古辞書の伝承と利用等に関する検討も進め、それぞれに論文公刊と研究発表を行った。
データベース構築に関しては、その基礎となる翻刻本文の整備・点検に力を注いだ。一方、データベースの公開と利用方法に関しては、その情報提供のための発表を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で構築・公開する「平安時代漢字字書総合データベース」は、日本語学にとどまらず、中国語学・文学、日中古典学、仏教学、情報学等の諸分野に関連するため、国内外の学会・研究会で積極的に成果公表を行った。このデータベースに関連する成果は、研究代表者に限っても、東亞文獻研究國際學術研討會(4月、中国・揚州)、EAJS2017(9月、ポルトガル・リスボン)、人文科学とコンピュータシンポジウム2017(12月、大阪)、日本漢字学会(3月、京都)で講演・発表しており、研究分担者・連携研究者・研究協力者も国内外の学会等で研究成果を積極的に公表した。また8月には本プロジェクト主催の公開シンポジウムを北海道大学で開催した。
昨年度に公開した『篆隷万象名義』全文テキストデータは、今年度も公開を継続しており、これに続く『新撰字鏡』と『類聚名義抄』の公開の準備も順調で、着実に研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

計画は順調に進んでおり、3年度となる平成30年度には8月に国際シンポジウムを開催する。当初の計画では北海道大学(札幌市)で開催の予定であったが、多くの研究者の参加・発表を期待して国立国語研究所(立川市)での開催に変更した。
データベース構築は収録の漢字字書の翻刻本文の点検と整備を進め、テキスト情報だけでなく掲出字画像も表示できるWebシステムを公開する予定である。
データベース活用は、日本古辞書(『篆隷万象名義』『新撰字鏡』『類聚名義抄』)と中国古辞書(『切韻』『玉篇』等)そのものの研究を進めると同時に、さまざまな漢字漢文資料を援用して漢字の字体・音韻・訓詁・和訓を総合的に分析する。また、TEIやIIIF等の最新の人文情報学に関連する研究も進める。

  • Research Products

    (51 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 10 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 古辞書翻刻階層モデルによる篆隷万象名義掲出字の記述2018

    • Author(s)
      李媛
    • Journal Title

      東洋学へのコンピュータ利用第29回研究セミナー

      Volume: - Pages: 3-15

  • [Journal Article] Building a General Database System of Chinese Characters Dictionaries in early Japan:Tenreibanshomeigi in HDIC Project2018

    • Author(s)
      Ikeda Shoju and Li Yuan
    • Journal Title

      Journal of the Graduate School of Letters Hokkaido University

      Volume: 13 Pages: 49-64

    • DOI

      10.14943/jgsl.13.49

    • Open Access
  • [Journal Article] 杜延業《群書新定字様》再考2018

    • Author(s)
      池田証壽
    • Journal Title

      北海道大学文学研究科紀要

      Volume: 154 Pages: 1-71

    • DOI

      10.14943/bgsl.154.l1

    • Open Access
  • [Journal Article] 篆隷万象名義全文テキストデータベース構築からHDICへの展開2018

    • Author(s)
      池田証壽
    • Journal Title

      平成29年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      Volume: - Pages: 34-44

  • [Journal Article] 『色葉字類抄』「雑物部」の研究2018

    • Author(s)
      藤本灯
    • Journal Title

      国語語彙史の研究

      Volume: 37 Pages: 183-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 《篆隸萬象名義》“(こざとへんに人、隊の簡体字)”字存疑―書寫用紙與文字修訂2017

    • Author(s)
      池田証壽・李媛
    • Journal Title

      東亞文獻研究

      Volume: 20 Pages: 19-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 天治本新撰字鏡全文テキスト構築の方法と課題2017

    • Author(s)
      池田証壽・李媛
    • Journal Title

      じんもんこん2017論文集

      Volume: - Pages: 37-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 部首分類体日本古辞書の項目構造の多様性に対応したマークアップ・ツールの開発2017

    • Author(s)
      劉冠偉・李媛・鄭門鎬・張馨方・池田証壽
    • Journal Title

      じんもんこん2017論文集

      Volume: - Pages: 97-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多漢字文献の検索効率向上とマルチデバイス対応の試み2017

    • Author(s)
      劉冠偉・李媛・池田証壽
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータ研究報告

      Volume: 114(6) Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 杜延業『群書新定字様』再考2017

    • Author(s)
      池田証壽
    • Journal Title

      訓点語と訓点資料

      Volume: 139 Pages: 1-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 奈良(南都)仏教における人的交流・文化接触2017

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      日本古代交流史入門

      Volume: - Pages: 174-190

  • [Journal Article] 敦煌出土「新集文詞九経抄」と古代日本の金言成句集2017

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Journal Title

      アジア遊学208 ひと・もの・知の往来 シルクロードの文化学

      Volume: 208 Pages: 27-41

  • [Presentation] 古辞書翻刻階層モデルによる篆隷万象名義掲出字の記述2018

    • Author(s)
      李媛
    • Organizer
      東洋学へのコンピュータ利用第29回研究セミナー
  • [Presentation] 日本文学研究のためのIIIF2018

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      日本文学・国語学の学生のためのDigital Humanities勉強会
    • Invited
  • [Presentation] デジタル化文化資料共有の基盤としてのTEI2018

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      情報資源利用研究センター(IRC)設立20周年記念セミナー「人文情報学の現在」
    • Invited
  • [Presentation] Japanese philology: The Database of Premodern Japanese Works and the “Wakan meien” Hiragana Grapheme Database2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Okada
    • Organizer
      International Symposium “Digital Humanities and Databases”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本古辞書雑考 ――古辞書と日本語――2017

    • Author(s)
      大槻信
    • Organizer
      第53回口訣学会研究発表会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 天治本新撰字鏡全文テキスト構築の方法と課題2017

    • Author(s)
      池田証壽・李媛
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム2017
  • [Presentation] 部首分類体日本古辞書の項目構造の多様性に対応したマークアップ・ツールの開発2017

    • Author(s)
      劉冠偉・李媛・鄭門鎬・張馨方・池田証壽
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム2017
  • [Presentation] 高山寺本『篆隷万象名義』の原本調査報告 ―文字訂正を中心にー2017

    • Author(s)
      李媛
    • Organizer
      第117回訓点語学会研究発表会
  • [Presentation] Building a General Database System of Chinese Characters Dictionaries in Early Japan: Tenreibanshomeigi in HDIC Project2017

    • Author(s)
      Li Yuan and Ikeda Shoju
    • Organizer
      EAJS2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] From Ancient Manuscript Chinese Character Dictionary of TenreiBanshoMeigi to Deciphered Electronic Text2017

    • Author(s)
      Li Yuan
    • Organizer
      AsiaLex2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 楊守敬蒐集『篆隷万象名義』近世写本初探2017

    • Author(s)
      李媛
    • Organizer
      日本語学会2017年度春季大会
  • [Presentation] 『玉篇』佚文資料を用いた音韻研究の試み2017

    • Author(s)
      澤田達也
    • Organizer
      公開シンポジウム漢デジ2017
  • [Presentation] 杜延業『群書新定字様』再考2017

    • Author(s)
      池田証壽
    • Organizer
      第116回訓点語学会研究発表会
  • [Presentation] 多漢字文献の検索効率向上とマルチデバイス対応の試み2017

    • Author(s)
      劉冠偉・李媛・池田証壽
    • Organizer
      第114回人文科学とコンピュータ研究会発表会
  • [Presentation] 《篆隸萬象名義》“(こざとへんに人、隊の簡体字)”字存疑―書寫用紙與文字修訂―2017

    • Author(s)
      池田証壽・李媛
    • Organizer
      第四屆東亞文獻研究國際學術研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平安時代漢字字書綜合數據庫的構建及其公開2017

    • Author(s)
      池田証壽
    • Organizer
      第四屆東亞文獻研究國際學術研討會
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『切韻』の韻序に関する試論 ―遠藤説、平山説を基礎として―2017

    • Author(s)
      鈴木慎吾
    • Organizer
      公開シンポジウム漢デジ2017
  • [Presentation] 中古音韻尾の円唇・非円唇対立について2017

    • Author(s)
      鈴木慎吾
    • Organizer
      日本中国語学会第67回全国大会
  • [Presentation] Attempts to Disseminate IIIF in Japan2017

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      IIIF Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current situation of Digital Humanities in Japan2017

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Digital Approaches in Japanese Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 本文から見た上代仏典音義の撰述と背景―『新訳華厳経音義私記』を中心に―2017

    • Author(s)
      賈智
    • Organizer
      第116回訓点語学会研究発表会
  • [Presentation] 『新撰字鏡』『類聚名義抄』字音総合データベースの構築2017

    • Author(s)
      賈智
    • Organizer
      公開シンポジウム漢デジ2017
  • [Presentation] 關於越南國立圖書館所藏書經大全與五經節要的加點(ベトナム国立図書館所蔵書経大全と五経節要の加点について)2017

    • Author(s)
      小助川貞次
    • Organizer
      東亞漢籍與越南漢喃古辭書國際學術研討會
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Issues in Dictionaries Recording Kunten Glossesa(訓点を集録する辞書の問題点)2017

    • Author(s)
      小助川貞次
    • Organizer
      Workshop on comparative glossing practices(ICHOLS 14)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 訓点の信憑性について2017

    • Author(s)
      小助川貞次
    • Organizer
      第117回訓点語学会研究発表会
  • [Presentation] 漢文文献に記された書込の意義2017

    • Author(s)
      小助川貞次
    • Organizer
      国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育と日本研究-人材育成のための連携可能性を巡って-」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hentaigana charts in Meiji Textbooks Revisited: An analysis of hentaigana charts2017

    • Author(s)
      Kazuhiro Okada
    • Organizer
      EAJS2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] いろは仮名といまの平仮名: 近代における仮名の体系化2017

    • Author(s)
      岡田一祐
    • Organizer
      シンポジウム 「変体仮名のこれまでとこれから」
    • Invited
  • [Presentation] 従佚存書立場所見的中国学術文化的伝播以及漢字漢文文化圏的形成意義2017

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      北京論壇2017 文明的和諧与共同繁栄――変化中的価値与秩序
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中日“嘉言”集考2017

    • Author(s)
      河野貴美子
    • Organizer
      東亜漢籍与越南漢喃古辞書国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Validity of Using Iroha-Jiruisho to Interpret Ancient Japanese Diaries of the Male Nobility2017

    • Author(s)
      Akari Fujimoto, Sota Tanaka
    • Organizer
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古辞書の構造化記述の試み―和名類聚抄を例に―2017

    • Author(s)
      藤本灯, 韓一 , 高田智和
    • Organizer
      日本語学会2017年度秋季大会
  • [Presentation] 『今昔物語集』の解読における古辞書の効用と限界2017

    • Author(s)
      申雄哲
    • Organizer
      韓国日本語学会 第36回国際学術発表大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 資料画像公開・利用の国際化と高度化の取り組み2017

    • Author(s)
      高田智和・福山雅深・堤智昭・小助川貞次
    • Organizer
      日本語学会2017年度春季大会
  • [Presentation] 『哲学字彙』掲出語に対する語彙素ID付けの試み2017

    • Author(s)
      高田智和
    • Organizer
      通時コーパス活用班合同研究集会
  • [Book] 『富山大学人文学部叢書1 人文知のカレイドスコープ』(富山大学人文学部編、「漢文訓読研究のコペルニクス的転回」を分担執筆)2018

    • Author(s)
      小助川貞次
    • Total Pages
      152(130-139)
    • Publisher
      桂書房
    • ISBN
      978-4-86627-046-3
  • [Book] 『熱田本日本書紀』第三冊(熱田神宮編、「熱田本『日本書紀』の訓点」を分担執筆)2017

    • Author(s)
      大槻信・木田章義
    • Total Pages
      316(283-294)
    • Publisher
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-2219-6 C3021
  • [Remarks] 平安時代漢字字書研究

    • URL

      http://hdic.jp

  • [Remarks] HDIC : Hanzi Dictionaries in Early Japan

    • URL

      https://github.com/shikeda/HDIC

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi