• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Collaborative research combining high schools and universities in Japanese language and science-engineering educations for non-Chinese-character-using Asian international students

Research Project

Project/Area Number 16H03434
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

太田 亨  金沢大学, 国際機構, 教授 (40303317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村岡 貴子  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
安 龍洙  茨城大学, 全学教育機構, 教授 (80361286)
佐藤 尚子  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (40251152)
佐々木 良造  秋田大学, 学内共同利用施設等, 助教 (50609956)
足立 祐子  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00313552)
金 蘭美  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 講師 (50757292)
畝田谷 桂子  鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20293384)
藤田 清士  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00283862)
菊池 和徳  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40252572)
斎藤 武久  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (40242531)
長谷川 貴之  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (70553197)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords留学生対象高大接続 / 日本語教育 / 理工系専門教育 / 非漢字圏アジア / 予備教育・ツイニングプログラム
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は,平成28年度に引き続き,研究Ⅰと研究Ⅱについての研究活動を継続して進める一方,研究Ⅲについては,研究Ⅰの成果を活用し,「コラボ授業」の提案へ向けた研究を開始した。
研究Ⅰについては,ベトナムの「高大接続」の状況を前年度と同じ手法で調査し,カリキュラム,教材,学生数,日本語と専門教科との連携方法,等の情報を収集した。収集したデータは韓国調査やマレーシア調査の場合と同様,データ整理と分析を行った。研究Ⅰの非漢字圏アジア各国の現地調査はここでひとまず終了したが,マレーシアの専門教科教科書(英語版)の分析調査を継続する必要がでてきた。
次に研究Ⅱついては,前年度(平成28年度)から行ってきた『物理学関連用語集』と『数学基本語彙集』については,前者の用語集の試用公開サイトを開設した一方,後者リストに英訳と韓国語訳,抽出元,主観的重要度を付した。
研究Ⅲでは,H24研究で行われた「日本語と数学」と「日本語と物理」のコラボ授業の例をたたき台に,研究Ⅰで得られる4カ国の予備教育等の教育データに基づいて,「日本語教育を行う過程の中で,どのように専門教科の基礎教育を同時に行うか」について,各国の実情別,専門別に分けた上で検討を行った。
年度末の2018年3月20日には,研究全体の中間的な進捗状況を確認するため,研究組織の全メンバーが研究分担者・金の所属する横浜国立大学に集まり,研究打合せ中間総会を開催した。その中では本科研研究期間の終了時点(平成31年度末)を目処に,論文集の刊行を目指す方針を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究Iは非漢字圏アジアの調査が完了し,マレーシアの専門教科教科書の英語版の内容分析を追加する必要が出た。
研究IIは『物理学関連用語集』の試用公開を行い,『数学基本語彙集』についてはタグ付けがほぼ完了し,公開の方針についての検討を始めるところまで到達した。
研究IIについては,公開パネルディスカッション(2017年度日本語教育学会秋季大会)と第20回専門日本語教育学会でのポスター発表および論文公表を行い,「論理的思考力」をキーワードにした「日本語教育と数学教育」,「日本語教育と物理教育」のコラボ授業のあり方に関する問いかけを行った。

Strategy for Future Research Activity

研究Iでは,マレーシアの専門教科教科書の英語版の内容分析を追加する。
研究IIでは,『物理学関連用語集』の試用公開に伴い,公開HPの英語版と韓国語版を整備する。また,『数学基本語彙集』については,試用公開方法について具体的な検討を始める。
研究IIについては,「論理的思考力」をキーワードにしたコラボ授業の実践と研究公表を引き続き行うと同時に,研究論文集の刊行を目指した方針案を策定する。

Remarks

本年度は試用公開とし,平成30年度に向け一般公開を目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 韓国人理工系学部入学前予備教育生の「論理的文章」に関する意識について -第18期日韓プログラム生へのアンケート結果より-2018

    • Author(s)
      太田亨・安龍洙・村岡貴子
    • Journal Title

      第20回専門日本語教育学会研究討論会誌

      Volume: 第20回 Pages: 28-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 専門科目(物理)と漢字のコラボレーション授業:物理の文脈を利用した漢字と専門語彙の教育・学習の必要性を考える2018

    • Author(s)
      太田亨・佐藤尚子・藤田清士・金蘭美
    • Journal Title

      金沢大学留学生センター紀要

      Volume: 第20号 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語学習者のアカデミック・ライティングにおける引用に関する調査・分析2018

    • Author(s)
      劉偉・村岡貴子
    • Journal Title

      第20回専門日本語教育学会研究討論会誌

      Volume: 第20回 Pages: 26-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大阪大学における日本語ライティング教育の実践 ―2017年度の留学生および一般大学院生を対象とした各授業の報告から―2018

    • Author(s)
      村岡貴子・堀一成・坂尻彰宏
    • Journal Title

      大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流

      Volume: 第22号 Pages: 23-32

  • [Journal Article] 学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携 -数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-2017

    • Author(s)
      太田亨・佐藤尚子・菊池和徳・藤田清士・村岡貴子
    • Journal Title

      2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: 平成29年度 Pages: 53-62

  • [Presentation] 韓国人理工系学部入学前予備教育生の「論理的文章」に関する意識について -第18期日韓プログラム生へのアンケート結果より-2018

    • Author(s)
      太田亨・安龍洙・村岡貴子
    • Organizer
      第20回専門日本語教育学会研究討論会
  • [Presentation] 日本語学習者のアカデミック・ライティングにおける引用に関する調査・分析2018

    • Author(s)
      劉偉・村岡貴子
    • Organizer
      第20回専門日本語教育学会研究討論会
  • [Presentation] 学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携 -数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-2017

    • Author(s)
      太田亨・佐藤尚子・菊池和徳・藤田清士・村岡貴子
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会秋季大会
  • [Remarks] 「物理学関連用語集」試用公開について

    • URL

      https://physicsbasicterms.wordpress.com/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi