2018 Fiscal Year Annual Research Report
Formulation of guidelines for building an English speaking test system that can be used for entrance and term-end examinations
Project/Area Number |
16H03448
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
羽藤 由美 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (50264677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神澤 克徳 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 助教 (00747024)
光永 悠彦 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
清水 裕子 立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (60216108)
坪田 康 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50362421)
桝田 秀夫 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (90304063)
永井 孝幸 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (00341074)
ヒーリ サンドラ 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (10460669)
竹井 智子 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50340899)
山本 以和子 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (90293521)
森 真幸 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90528267)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | スピーキングテスト / リンガフランカ / CBT / 大学入試 |
Outline of Annual Research Achievements |
京都工芸繊維大学において,2012年より英語スピーキングテスト(CBT実施システム,オンライン採点システムを含む)の独自開発に取り組み,多様な角度から改善を重ねつつ,2014年度からは学部1年生全員を対象とする必修科目の学年末試験として,2017年からはAO入試の枠内で,同テストを運営してきた実績に基づいて,2021年1月から導入される大学入学共通テストおよび各大学の個別試験に英語スピーキングテストを導入するための課題を明らかにした。具体的には,構成概念の精緻化(測ろうとする能力を確実に測るためのタスクタイプ,評価観点・基準,採点方法,採点者訓練等のあり方等),セキュリティーの高いCBTシステムの構築・維持,公正・公平なテスト運営(受験時の騒音やトラブルの防止,必要な時間・空間・人手等),項目応答理論(IRT)を用いた共通尺度化(異なるテストバージョンの等化・標準化)などの領域における課題を,それぞれに関連する学会や専門誌で発表した。また,これらの研究を通して得た知見に基づいて,大学入学共通テストの枠内で複数の英語民間試験を利用することの問題点を明らかにし,学会誌等で発表するとともに,新聞・雑誌・TV等のメディアにも情報提供した。制度設計の稚拙さをスピーキングテスト開発・運営の実績から得た具体的なデータに基づいて指摘することにより,拙速な民間試験導入の延期決定に貢献することができた。 京都市立京都工学院高校の各学期末考査のために開発し,2016年度,2017年度に実施したテレビ電話方式のスピーキングテストについては,仕様(タスクタイプ,評価観点・基準,採点やフィードバックの方法等)を確立し,他の学校でも実施できるようなガイドラインを策定した。 現在,複数の高校での利用が検討されている。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
2019.11.5. 第200回国会 衆議院文部科学委員会「文部科学行政の基本施策に関する件(高大接続改革)」に参考人として招致され意見陳述および質疑応答, 2020.6.26. 文部科学省「大学入試のあり方に関する検討会議」第10回 有識者ヒヤリングに出席し情報提供 報道機関への情報提供:日本経済新聞2018.4.11朝刊「英語話す力, 独自に測定入試・教育にふさわしい内容探る」など多数
|
Research Products
(25 results)