2016 Fiscal Year Annual Research Report
国際協働学習ネットワークによるグローバル英語ライティング教育システムの構築
Project/Area Number |
16H03452
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
横山 彰三 宮崎大学, 医学部, 教授 (60347052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南部 みゆき 宮崎大学, 医学部, 准教授 (90550418)
Michael Guest 宮崎大学, 医学部, 准教授 (00404400)
小松 弘幸 宮崎大学, 医学部, 教授 (30598339)
荒木 瑞夫 宮崎大学, 語学教育センター, 准教授 (20324220)
ブラウン キャスリン 久留米大学, 外国語教育研究所, 教授 (70421310)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 国際協同学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究実績は以下の通りである。
①日本人医学生(宮崎大学医学部医学科)と海外協力大学との国際協同学習プロジェクトを開始する準備を実施した。具体的には国立台湾成功大学医学部、台湾マッケイ大学医学部、インドネシア・ブラウィジャヤ大学医学部との調整・共同研究の事前打ち合わせを実施した。当初高雄医科大学の参加を予定していたが、相手先都合により参加見合わせとなった。②使用するシステム(Moodleサーバー)を立ち上げた。当初学内サーバーを利用する予定であったが、システム保守やセキュリティの面から専門業者に委託することとした。③ライティング交流に使用するオンライン教材を作成し、サーバーにアップした。内容は医療者としての価値観や信念を問うものとした。④パイロットスタディとして初年度にオンライン交流を実施した。学習者(国内外)からのフィードバックをオンラインで収集した。⑤評価指標に関して分担者と今後の方針を討議した。その結果、実際にライティングを実施した結果、学習者の能力評価を実施するにあたってはライティングの正確さや流暢さも重要であるが医療者としての成長を評価する「内省(reflection)」を調査してみる必要もあると判断した。今後評価基準策定に当たっては、Writing Assessment and Evaluation Rubrics. Grade6 (McGrow Hill)などを参照しながら、フォームや文法の自己評価に加えて、「前回」から「次回」につながる自己省察も含めたポートフォリオを活用した評価指標を策定したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初、高雄医科大学(台湾)の参加を見込んでいたが相手先の都合により参加を見合わせることになった。とはいえ、他のパートナー大学の参加により交流実施は確保できた。初年度は交流までの予定はなかったものの、パイロットスタディとして交流を実施できた。また評価項目についてもテクニカルな部分のみではなく、医療者としての価値観や信念についての内省をみるために質的な評価基準も必要であるとの気づきを得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はインドネシアとの関係を強化して、ライティング以外(例えばスカイプによるスピーキング交流)の可能性も探りたい。また可能であれば中国との相手先開拓も検討する。質的な評価についても分担者と討議を重ね、大まかな方向性付けをしたい。
|
Research Products
(3 results)