2018 Fiscal Year Annual Research Report
Comparative Studies on the Holocaust in the Soviet Union and Eastern Europe
Project/Area Number |
16H03494
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
高尾 千津子 東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (00247264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鶴見 太郎 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00735623)
野村 真理 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20164741)
武井 彩佳 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (40409579)
宮崎 悠 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40507159)
井出 匠 立教大学, 文学部, 特任准教授 (40732665)
小森 宏美 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)
Wolff David 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (60435948)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ホロコースト / ソ連史 / 東欧現代史 / 反ユダヤ主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、研究代表者ならびに分担者とも、それぞれの担当課題に関して3年間の研究成果をまとめる作業を行った。このうちベラルーシ担当の野村については、本年度中に論文を公刊することができた。野村真理「ミンスクのホロコースト――ユダヤ人抵抗運動の成果と限界 前篇」『金沢大学経済論集』第39巻第1号、「ミンスクのホロコースト――ユダヤ人抵抗運動の成果と限界 後篇」『金沢大学経済論集』第39巻第2号。 高尾、野村、宮崎、井出は、本科研費による国際シンポジウム「ソ連・東欧のホロコースト」(2018年10月28日に早稲田大学戸山キャンパスにて開催)にて、日本語および英語で研究成果を報告した。高尾千津子「ウクライナ・ユダヤ民族地区の絶滅」野村真理「ミンスク・ゲットーの抵抗運動」宮崎悠 :Nationalism and Catholic Images in Afterwar Poland 井出匠 : Persecution of Roma in the Slovak State” また同国際シンポジウムでは、研究協力者、重松尚による報告「リトアニア人行動主義戦線の反ユダヤ主義」、ワルシャワのユダヤ史研究所のKatarzyna Personによる報告 Acculturated Jews during the Holocaust and Postwar Polish-Jewish Relations、オスロ大学ホロコースト研究センターのAnton Weiss-Wendtによる報告 Mass Murder by Design: The Nazi Treatment of Jews and Roma Comparedが行なわれた。本研究の代表者、分担者によってはカバーできなかったリトアニアのホロコーストや、ホロコースト期にユダヤ人と同様、ロマに対しても執行された迫害に関して知見を深めることができた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|