2018 Fiscal Year Annual Research Report
The historic development of the rice cultivation in an environment zone of cool-temperate climate
Project/Area Number |
16H03503
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
上條 信彦 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (90534040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
高瀬 克範 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00347254)
田中 克典 弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (00450213)
田崎 博之 愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (30155064)
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 弥生時代 / 農耕 / 土器圧痕 / プラント・オパール / 出土イネ / DNA / 北日本 |
Outline of Annual Research Achievements |
①日本出土イネ遺存体の分析結果の総括 完成した日本の自治体保管資料の分析成果報告として『日本の出土米Ⅳ』を作成、刊行した。 ②砂沢・清水森西遺跡の発掘調査と土壌・堆積環境・食料資源の検討 砂沢遺跡では溝の延長を追加調査し、溝かどうか検証した。その結果、溝の延長と推定された場所は土坑であることが判明した。水田土壌については分担者の愛媛大学(田崎)・宮崎大学(宇田津)にて粒度分析を主とする土壌・堆積相とプラント・オパールの分析を実施し、詳細なデータを得ることができた。以上より砂沢遺跡で見つかっていた水田跡の形成過程および集落の南限を明らかにすることができた。また、前年度大きな成果を得た清水森西遺跡で引き続き発掘調査を実施した。調査の結果五所式期に該当する土坑1基と遺物集中区1ヶ所、ピット9基を検出し、この時期の集落の実態が明らかとなった。出土イネに関しては水洗選別の結果、20粒程度を新たに検出し、形態的な分析が可能となった。さらに年代測定および炭素窒素安定同位体比分析を行い、土器から推定される年代との検証ができたほか、食性も推定できた。結果、弥生時代の出土イネの北限をわずかながらも更新することができた。そのほか、北日本の弥生時代前期~中期の資料の土器圧痕分析を行い、食料資源の推定を進め、イネ圧痕の検出範囲から東北における稲作の地域性が把握できた。 ③成果の公表と報告会・特別展示の開催 データを軸に積極的に学会発表を行い、最終的に研究報告書『岩木山麓における弥生時代前半期の研究』をまとめた。10月には本研究をテーマにした特別展示『本州北限の水稲農耕文化』(弘前大学北日本考古学研究センター主催)を行い、11月には関連する研究者を交えた総括シンポジウム『ここまで分かった! 東日本における農耕文化の展開』を開催し、成果を発信した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Book] 日本の出土米Ⅳ2019
Author(s)
小泉翔太,田中克典,上條信彦
Total Pages
354
Publisher
弘前大学人文社会科学部北日本考古学研究センター
ISBN
9784907995089
-