• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Economic policies of emerging democracies in the post-neoliberal period

Research Project

Project/Area Number 16H03575
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

仙石 学  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (30289508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 充豊  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (00335415)
馬場 香織  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (10725477)
油本 真理  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (10757181)
磯崎 典世  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)
村上 勇介  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (70290921)
中田 瑞穂  明治学院大学, 国際学部, 教授 (70386506)
平田 武  東北大学, 法学研究科, 教授 (90238361)
出岡 直也  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (50151486)
横田 正顕  東北大学, 法学研究科, 教授 (30328992)
上谷 直克  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターラテンアメリカ研究グループ, 研究員 (80450542)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords政治経済学 / ネオリベラリズム / 地域間比較 / 新興民主主義国
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は研究の2年目として、主要国におけるネオリベラル的な政策と政治との関係を、特に近年のいわゆるポピュリズムの動きとの関連で検討することを試みた。
今年度の主要な成果としては、スラブ・ユーラシア研究センターの国際シンポジウム「体制転換から四半世紀」(2016年12月)の中で、科研に関連する経済政策および福祉政策を扱ったペーパーをまとめた論文集Sengoku, Manabu (ed.) The great dispersion: the many fates of Post-Communist society (Sapporo: Slavic-Eurasian Research Center, 2018)がある。ここでは東欧とロシアの福祉政策、およびネオリベラル的な経済政策の比較が行われ、程度の差こそあるもののロシアも東欧もある程度ネオリベラル的な政策を受容せざるをえないこと、ただし同じ状況に置かれている諸国の間でも福祉が整備されている国と整備が遅れている国という相違があり、それには産業状況や女性の労働市場参加の程度の相違が影響を与えていることを明らかにした。また仙石は分担者の村上勇介とともに東欧とラテンアメリカのポピュリズムに関する比較を行い、東欧ではネオリベラル的な政策を実施した主体の相違がポピュリズムの現れ方の相違と結びついていること、またラテンアメリカでもポピュリズムの現れ方はそれ以前のネオリベラル的な政策の相違と連関していることを明らかにした。この成果は研究会での報告および村上編の論文集で公表されている。
また2017年度には、他のプロジェクトとの合同で研究会を2回実施した。11月の研究会では上にあげた仙石・村上の報告のほかロシアにおけるポピュリズムに関する議論が行われ、2月の研究会ではロシアとメキシコを題材に社会政策と経済政策の関連が議論された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本科研は2年目の目標として、各自がそれぞれの対象とする地域に関する政策研究を継続すると同時に、比較及び一般化のための体系的・理論的な検討も進め、また合わせて、段階的に研究成果を学会及び一般に公表していく、ということを掲げていたが、これについては一定の成果を上げていると判断することができる。
個別の事例研究については、業績報告にあげているように研究代表者および研究分担者それぞれに相応の業績があり、ある程度の進展を確認することができる。比較および一般化に向けての検討としては、今年度は「ポピュリズム」を一つの軸として多面的な地域比較を行うということを掲げていたが、これについてはまだ萌芽的な段階ではあるがネオリベラル的な政策のあり方の国による違いがポピュリストの形成の有無、あるいはその形の違いに結びついているという議論を提起することができた。合わせて国際シンポジウムを軸とした論文集の作成を通して、ポスト社会主義国はネオリベラル的な政策をある程度実施することが不可欠でありつつ、それに対応するための施策(特に福祉)には国ごとに相違があること、その背景としては各国の政治・経済状況の相違が影響していることを明らかにした。このような点から、理論化・一般化に向けての作業もある程度進んでいることから、本科研についてはおおむね順調に進展していると判断することができると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画としては、3年目も2年目と同様に、各自がそれぞれの対象とする地域に関する政策研究を継続すると同時に、比較及び一般化のための体系的・理論的な検討も進め、また合わせて、段階的に研究成果を学会及び一般に公表していくということを掲げているが、引き続き計画通りこれらの作業を進める方針である。特に今年度は、中間的なまとめとして研究会よりやや規模が大きいワークショップを、京都大学東南アジア地域研究研究所CIRASセンターのプロジェクトと合同で実施することも予定している。ただ昨年度の段階で今後進展させるとしていた科研費「ユーラシア地域大国(ロシア,中国,インド)の発展モデルの比較」との連携については、今年度はロシアを除いて十分に行うことができなかったため、今後は特に中国との比較も視野に含めつつ、研究を進めていくこととしたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 2015 parliamentary election in Poland: does the migrant/refugee issue matter?2018

    • Author(s)
      Sengoku, Manabu
    • Journal Title

      Journal of the Graduate School of Letters (Hokkaido University)

      Volume: 13 Pages: 35-47

    • DOI

      10.14943/jgsl.13.35

    • Open Access
  • [Journal Article] チェコ共和国における政党間競合構造の展開―浮遊する「国民政党」チェコ社会民主党の変容と『安定』を中心に2018

    • Author(s)
      中田瑞穂
    • Journal Title

      国際学研究

      Volume: 52 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヘゲモニーの衰退と拡散する暴力―メキシコ麻薬紛争の新局面2018

    • Author(s)
      馬場香織
    • Journal Title

      ラテンアメリカレポート

      Volume: 34 Pages: 13-25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プーチン再登板後のロシアにおける「反体制派の時代」―政権の正統性をめぐる攻防―2017

    • Author(s)
      油本真理
    • Journal Title

      ロシア・東欧研究

      Volume: 45 Pages: 47-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 「競争的権威主義」と「委任型民主主義」の狭間で―ラテンアメリカの事例から考える2017

    • Author(s)
      上谷直克
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報

      Volume: 19 Pages: 117-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台湾での政権交代後の中台関係2017

    • Author(s)
      松本充豊
    • Journal Title

      交流

      Volume: 922 Pages: 1-12

  • [Presentation] 中東欧からみたロシア-脅威かパートナーか2018

    • Author(s)
      仙石 学
    • Organizer
      一橋大学政策フォーラム平成29年度第3回「経済制裁下プーチンのロシア」
    • Invited
  • [Presentation] No Longer Putin’s Party? Handling the Unpopularity of United Russia during Putin’s Third Term2017

    • Author(s)
      Aburamoto, Mari
    • Organizer
      BASEES Annual Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 草の根交流から協力へ2017

    • Author(s)
      磯崎典世
    • Organizer
      国際ワークショップ:『日韓市民100人未来対話』
    • Invited
  • [Presentation] ポピュリズムのロジックから考える―エクアドル・コレア政権2017

    • Author(s)
      上谷直克
    • Organizer
      ラテン・アメリカ政経学会
  • [Book] 「ポピュリズム」の政治学―深まる政治社会の亀裂と権威主義化2018

    • Author(s)
      仙石学、村上勇介(編)、岡田勇、新木秀和、大津留智恵子、玉田芳史、日下渉、間寧
    • Total Pages
      296(11-44, 103-130, 171-197)
    • Publisher
      国際書院
    • ISBN
      9784877912871
  • [Book] The great dispersion: the many fates of Post-Communist society2018

    • Author(s)
      Manabu Sengoku(ed.), Jolanta Aidukaite, Noriko Igarashi, Peter Rutland, Masahiko Yoshii, Pavol Babos
    • Total Pages
      105(23-43)
    • Publisher
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • ISBN
      9784938637927
  • [Book] ラテンアメリカの年金政治―制度変容の多国間比較研究2018

    • Author(s)
      馬場香織
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771030374
  • [Book] 変革期における法学・政治学のフロンティア2017

    • Author(s)
      仙石学、勢一智子、齋藤芳浩、小林博人、石森久広、原謙一、田中英司、村山淳子、山本健、鵜飼健史ほか
    • Total Pages
      374(327-351)
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523128
  • [Book] 冷戦と平和共存(ロシア革命とソ連の世紀 3)2017

    • Author(s)
      油本真理、松戸清裕、野部公一、徳永昌弘、河本和子、大串敦、藤沢潤、佐々木卓也、湯浅剛
    • Total Pages
      336(197-220)
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000282680
  • [Book] 越境する革命と民族(ロシア革命とソ連の世紀 5)2017

    • Author(s)
      小森宏美、半谷史郎、高尾千津子、小野容照、吉村貴之、長縄宣博、地田徹朗、塩川伸明、高倉浩樹
    • Total Pages
      316(263-288)
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000282703
  • [Book] アーレントと二〇世紀の経験2017

    • Author(s)
      出岡直也(編)、川崎修(編)、萩原能久(編)、空井護、伊東孝之、保坂稔、山本信人、松本礼二、中野勝郎、森分大輔、森川輝一
    • Total Pages
      296(119-155)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766424409
  • [Remarks] 研究プロジェクト「新興国の経済政策比較」ホームページ

    • URL

      http://www004.upp.so-net.ne.jp/m-sengoku/CEE-LA/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi