• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

War and Peace in the History of Economic Thought: Can the dissemination of Economics decrease International Conflicts?

Research Project

Project/Area Number 16H03603
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

小峯 敦  龍谷大学, 経済学部, 教授 (00262387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 菜々子  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20438196)
牧野 邦昭  摂南大学, 経済学部, 准教授 (20582472)
古家 弘幸  徳島文理大学, 総合政策学部, 准教授 (30412406)
橋本 努  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (40281779)
原田 太津男  龍谷大学, 経済学部, 教授 (60278257)
堂目 卓生  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (70202207)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords戦争 / 平和 / 経済学 / 国際紛争
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、3つの時代と2つの国という特徴的な時期・国に焦点を当て、「戦争・平和と経済学」の複雑な関係を歴史的・思想的に精査することで、「経済学は戦争と回避し平和を構築することに貢献できるか」という根源的な問いに回答する。2017年度は広島修道大学において、平和の経済思想を考えた。そこでは、主に(I)経済学の黎明期(17-18c)が念頭にあった。2018年度は、長崎大学において「戦争と平和の経済思想」研究会を成功裏に終わらせることができた。今度は、主に(II)第2期の帝国主義・総力戦の時代(19-20c後半)が焦点となる。次のようなプログラムを実行した。

第一部「戦争と平和の経済思想」は、2018年9月10日(月)10:00-16:00;長崎大学文教キャンパス 附属図書館・中央図書館多目的ルーム(〒852-8521 長崎市文教町1-14)招待講演 10:00-11:30  「長崎から戦争と平和を考える:経済学史・知性史・長崎学そして古写真研究から」 講演者:姫野順一(長崎外国語大学、司会:南森茂太(長崎大学)。● 第1報告 13:15-14:15 「レナード・ウルフと帝国主義の平和」報告者:籔田有紀子(京都大学ほか) 司会:藤田菜々子(名古屋市立大学)● 第2報告 14:30-15:00 「大戦間期の開発と平和の構想~戦後国際開発体制における実現」 報告者:原田太津男(龍谷大学); 司会:橋本努(北海道大学:地震のためフライトできず) ● 資料閲覧 15:00-16:00 幕末・明治期日本古写真コレクション、グラバー図譜など; 長崎大学附属図書館(中央図書館)。現地の研究者を含めて、これまでの成果を公表できた。

本報告をきっかけに、2019年度中に仕上げる予定の 編著『戦争と平和の経済思想』(晃洋書房)の具体的な形を見ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

追加的に、日本経済新聞社が発行している「日経全文記事データベース」1996-2000 を予定通り仕入れた。これは日本経済新聞、日経産業新聞、日経金融新聞、日経流通新聞 という主要四紙を網羅したDVD-ROM版である。この全文記事検索によって、この時期に、日本の「経済学と平和」「経済学と戦争」の関係性を明らかにできるか、という課題を設定した。

この資料を追加的に購入したことにより、元からビッグデータとの接合を考えていた研究テーマではあったが、新しい視点が開かれたように見える。すなわち、数十年間にわたる言語空間が、客観的に、数値的に、どのように変化してきたのか、という点である。

本研究は橋本論文を除けば、第二次世界大戦後の論考に薄かったわけであるが、この資料などをきっかけに、ネオリベラリズム(新自由主義)と呼ばれる潮流に対して、経済学がどのように影響を受けたか/与えたか という点を再考することになった。

Strategy for Future Research Activity

次の年度は、最終年度として、4年間の成果を集大成としてまとめる。次の視点を徐々に得ている。はじめに~本研究の動機と論点
本研究は経済学の歴史という視点から、戦争と平和の問題を扱う論考である。この序章および続く10の論考を踏まえて、最終的には《経済学の浸透は国際紛争の緩和に貢献しうるか》という難問に答えることを企図している。この序章では、本書の動機や達成目標をまず示した上で、本研究を読み解くために必要な概観を与える。さらに四部に分かれた各章を簡単に要約する(第4節)。

本研究の特徴は、まず序章で全体的な見通しを与えた後、本論で経済学の黎明期・転換期・完成期に応じて、イギリス・アメリカ・スウェーデンの経済学者の眼を通じて、戦争と平和の多様な経済的思考を論じた点にある。ここで《戦争》とは、単なる武力闘争だけでなく、「破壊のための組織的企て」(カイヨワ 1974 [1963]/訳7頁)と説明しておこう 。もう1つの特徴は、太平洋戦争という戦時下において、在野思想家・陸軍・官立高商教員それぞれがどのような思考・行動だったのかを明らかにした点である。11人の執筆者は、上記の難問に答えるべく、対象となる経済学者・思想家を通じて、戦争や平和の問題を自身の専門に引きつけて論じる。最後に結論で、戦争や平和という問題について、経済学的な観点から考察する利点と落とし穴を同時に示唆する。

研究上の難点は、集まった原稿をどのように統一的・有機的にまとめられるかという点にある。これに関しては、ウェブ編集会議なども通じて、なるべく多くの議論の機会を増やすこと、外部の意見をうまく取り入れること、などでたいおうする。

  • Research Products

    (37 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 8 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 7 results) Book (7 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 『英米合作経済抗戦力調査』(陸軍秋丸機関報告書)2019

    • Author(s)
      牧野邦昭
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 9 Pages: 1-14

    • DOI

      doi/10.15083/00079147

    • Open Access
  • [Journal Article] 高田保馬の農業論2019

    • Author(s)
      牧野邦昭
    • Journal Title

      摂南経済研究

      Volume: 9 Pages: 93-106

    • Open Access
  • [Journal Article] マクミラン委員会におけるロバートソンの経済観 : テキストマイニングから判明する「実物」と「貨幣」2019

    • Author(s)
      仲北浦淳基・小峯敦
    • Journal Title

      龍谷大学経済学論集

      Volume: 58 Pages: 59-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Well-being, Sustainability and Wealth Indices beyond GDP: A guide using cross-country comparisons of Japan, China, South Korea2018

    • Author(s)
      橋本努 , 小田和正 , 斉園
    • Journal Title

      The Economic Studies

      Volume: 68 Pages: 35-88

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 意味ある仕事の分配論2018

    • Author(s)
      橋本努
    • Journal Title

      経済社会学会年報

      Volume: 58 Pages: 58-67

    • Open Access
  • [Journal Article] How a Fat Slave Can Make His Soul Noble: Takenori Inoki on Liberty2018

    • Author(s)
      Tsutomu Hashimoto
    • Journal Title

      The History of Economic Thought

      Volume: 60(1) Pages: 164-179

    • DOI

      https://doi.org/10.5362/jshet.60.1_164

    • Open Access
  • [Journal Article] 幸福の経済原理---自生的な善き生(ウェルビイング)の理論(上)2018

    • Author(s)
      橋本努
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1136 Pages: 6-25

  • [Journal Article] 幸福の経済原理---自生的な善き生(ウェルビイング)の理論(中)2018

    • Author(s)
      橋本努
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1138 Pages: 88-102

  • [Journal Article] 石橋湛山の戦後構想 : 「大西洋憲章」「大東亜共同宣言」「大東亜大使会議宣言」との関係を中心に2018

    • Author(s)
      牧野邦昭
    • Journal Title

      自由思想

      Volume: 148 Pages: 35-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英国現代社会民主主義における平等の概念2018

    • Author(s)
      古家弘幸
    • Journal Title

      『Newsletter』(日本ピューリタニズム学会)

      Volume: 41 Pages: 130-131

  • [Journal Article] ‘Classical Economic Theory and Policy during the Great Irish Famine’2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Furuya
    • Journal Title

      Meiji Journal of Political Science and Economics

      Volume: 5 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] War among the Sovereign States and the Generation of Economics2018

    • Author(s)
      Senga Shigeyoshi
    • Journal Title

      The History of Economic Thought

      Volume: 59 Pages: 1~18

    • DOI

      https://doi.org/10.5362/jshet.59.2_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Fundamental Economic Thought Problem on Peace and War since the Cold War:2018

    • Author(s)
      Hashimoto Tsutomo
    • Journal Title

      The History of Economic Thought

      Volume: 59 Pages: 19~34

    • DOI

      https://doi.org/10.5362/jshet.59.2_19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ケインズにおける不確実性と慣習~邦語文献の独自性を中心に~」、シンポジウムII「ケインズ・ウィドゲンシュタイン・ハイエク~不確実性の時代に秘められた知的連環2019

    • Author(s)
      小峯敦
    • Organizer
      日本イギリス哲学会
    • Invited
  • [Presentation] ビッグデータ時代のケインズ『確率論』2019

    • Author(s)
      小峯敦
    • Organizer
      ケインズ学会関西部会
    • Invited
  • [Presentation] 市民社会と福祉国家・福祉社会2018

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      ケインズ学会第8回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 市民社会と福祉社会――「日本型」の歴史的・学史的意義2018

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      進化経済学会 現代日本の経済制度部会
    • Invited
  • [Presentation] 1930年代スウェーデンにおけるストックホルム学派の群像とケインズ経済学2018

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      北ヨーロッパ学会2018年度研究大会
    • Invited
  • [Presentation] ミュルダールにおける戦争と平和――スウェーデン中立・非同盟の国際主義2018

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      日本平和学会秋季研究集会(開催校企画・経済学史学会との共催)
    • Invited
  • [Presentation] ‘Adam Smith on the State: Cosmopolitan or Economic Nationalist?’2018

    • Author(s)
      FURUYA Hiroyuki
    • Organizer
      International Conference on Economic Theory and Policy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ‘National Defence and the Wealth of Nations in Adam Smith’2018

    • Author(s)
      FURUYA Hiroyuki
    • Organizer
      The 22nd Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought (ESHET)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Present Position of Studies on the History of Economic Thought2018

    • Author(s)
      Atsushi Komine
    • Organizer
      [Keynote Speech: Presidential Address] The 82nd JSHET Annual Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Keynesian Elements in Beveridge’s Free Society (1944): A Text Mining Approach to the History of Economic Thought2018

    • Author(s)
      Atsushi Komine
    • Organizer
      The 50th annual Conference, the History of Economic Thought Society (THETS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤松要の「世界経済構造の変動理論」とその変化:1930-70年代2018

    • Author(s)
      大槻忠史
    • Organizer
      経済学史学会第82回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経世済民とエコノミーをめぐる一側面:東京外国語学校所属高等商業学校の果たした役割2018

    • Author(s)
      大槻忠史
    • Organizer
      社会思想史学会第43回大会
  • [Presentation] 経済学の存続をかけて:1943-45年の官立高商と地場産業2018

    • Author(s)
      大槻忠史
    • Organizer
      東京外国語大学2018年度 第4回; 海外事情研究所、特別研究員研究会
  • [Book] The Palgrave Companion to LSE Economics2019

    • Author(s)
      Robert A. Cord and Atsushi Komine
    • Total Pages
      957
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-1137582737
  • [Book] 市民社会と民主主義2018

    • Author(s)
      山田 鋭夫、植村 博恭、原田 裕治、藤田 菜々子
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      藤原書店
    • ISBN
      9784865781793
  • [Book] 日本・スウェーデン交流150年2018

    • Author(s)
      岡澤 憲芙、藤田菜々子、日瑞150年委員会
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      9784779124600
  • [Book] 経済学者たちの日米開戦2018

    • Author(s)
      牧野 邦昭
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      新潮社
    • ISBN
      4106038285
  • [Book] How to avoid war Federalism in L. Robbins and W. H. Beveridge, in War in the History of Economic Thought2018

    • Author(s)
      Atsushi Komine
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781315276656
  • [Book] 経済学方法論の多元性―歴史的視点から2018

    • Author(s)
      只腰親和、佐々木憲介、石田教子
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      蒼天社出版
    • ISBN
      9784909560254
  • [Book] ケンブリッジ 知の探訪2018

    • Author(s)
      西沢 保、平井 俊顕 小峯敦共著
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623081035
  • [Remarks] ようこそ! 小峯研究室へ

    • URL

      http://www.econ.ryukoku.ac.jp/~komine/index.html

  • [Remarks] 戦争と平和に関する書誌データベース

    • URL

      http://www.econ.ryukoku.ac.jp/~komine/hope/biblio.htm

  • [Remarks] 橋本努 HASHIMOTO TSUTOMU

    • URL

      https://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/

  • [Funded Workshop] War and Peach in the History of Economic Thought2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi