• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

近代中国の経済「制度」とその国際的比較:政府と商工業の関係を中心に

Research Project

Project/Area Number 16H03643
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 亮太  立命館大学, 経営学部, 教授 (00363416)
木越 義則  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (00708919)
田口 宏二朗  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50362637)
岡本 隆司  京都府立大学, 文学部, 教授 (70260742)
梶谷 懐  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70340916)
富澤 芳亜  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90284009)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords制度 / 近代中国 / 政府 / 商工業 / 国際比較 / 財政 / 団体 / 労働者募集
Outline of Annual Research Achievements

本年度は各メンバーの研究を基礎としつつ、(1)研究会の開催と(2)研究成果の公開を重点的に行った。
(1)研究会の開催としては、引き続き、共同研究グループ「転換期中国における社会経済制度」の研究会とリンクする形で進めてきた。研究会は京都大学人文科学研究所において18回開催し、分担者・連携研究者はともに頻繁に参加し、あわせて科研の打ち合わせを行った。また、5月13日には人文研にて国際ワークショップ“Reconsidering the “Small Divergence”: The Role of Social and Economic Institutions in 19th and 20th Centuries Chinese and Japanese Economic Development”を開催し、韓国から2名の報告者を、東京からコメンテイターを招聘することによって活発に議論を行い、WEHC2018のパネルの準備を行うことができた。12月15日には島根大学教育学部において研究会を開催し、梶谷による寺田浩明『中国法制史』(東京大学出版会、2018年1月)についての書評を手がかりに、インドなどの他地域との比較方法を考察することができた。
(2)研究成果の公開としては7月末~8月上旬にアメリカ・ボストンのMITで開催されたWEHC2018においてパネル“Reconsidering the “Small Divergence”: The Role of Social and Economic Institutions in 19th and 20th Centuries Chinese and Japanese Economic Development”を組織し、科研分担者を中心として6本の報告を行い、岡崎哲二、ロイ・ビン・ウォン両氏のコメントを得た。最終日の午後にも関わらず、多くの参加者を得、活発に議論を行うことができた。このほか、村上が台北(中央研究院)、木越が武漢(華中師範大学)・台北(中央研究院)、石川がソウル(東国大学校)で研究報告を行うなど、個人ベースでの発信も国内外で活発に行われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画にあった研究会および国際ワークショップは予定通り開催し、世界経済史会議のパネルでは、多くの参加者を得て活発に議論が行われ、その研究成果を広く発信することができた。各メンバーもそれぞれ研究を順調に進めるとともに、国内外で研究成果を広く公開している。

Strategy for Future Research Activity

今後は共同研究グループにおける研究会をベースに、分担者の研究成果の報告を行い、研究論文集の準備を進める。また、2019年4月には小川道大『帝国後のインド──近世的発展のなかの植民地化』(名古屋大学出版会、2019年2月)の書評会を開催して、中国の制度とインドの制度の比較を行う。また、7月にはアジア経済史全体を見通す研究会を開催し、アジア経済史全体の中で中国の制度を位置づける作業を進める予定である。

  • Research Products

    (39 results)

All 2019 2018

All Journal Article (16 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 4 results) Book (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 国史館蔵の国民政府档案からみる民国期南京の不動産官牙・官中・経紀人2019

    • Author(s)
      田口宏二朗
    • Journal Title

      近代東アジア土地調査事業研究ニュースレター

      Volume: 9 Pages: 57-67

  • [Journal Article] 「市場」という概念2019

    • Author(s)
      瀧澤弘和・梶谷懐
    • Journal Title

      山下範久編『教養としての世界史の語り方』東洋経済新報社

      Volume: - Pages: 294-316

  • [Journal Article] ロシア、中国、インドの中央・地方財政関係の比較2019

    • Author(s)
      田畑伸一郎=梶谷懐=福味敦
    • Journal Title

      比較経済研究

      Volume: 56-1 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 文系教科における教科内容構成研究の現状と課題2019

    • Author(s)
      富澤芳亜、福田景道、百留康晴、槇原茂、川瀬雅也、諸岡了介、縄田裕幸、竹田健二、福田哲之、長谷川博史、高塚寛
    • Journal Title

      島根大学教育学部紀要

      Volume: 52 Pages: 3-14

  • [Journal Article] 鐘紡の対中国進出責任者の回想―井上潔氏(鐘紡)インタビュー-2019

    • Author(s)
      桑原哲也、今井就稔、富澤芳亜
    • Journal Title

      近代中国研究彙報

      Volume: 41 Pages: 1-46

  • [Journal Article] 「壁」の喪失──近現代中国における城壁撤去問題について2018

    • Author(s)
      村上衛
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 971 Pages: 14-24

  • [Journal Article] The Suppression of Pirates in the China Seas by the Naval Force of China, Macao, and Britain (1780-1860)2018

    • Author(s)
      Toyooka Yasufumi and Murakami Ei
    • Journal Title

      Ota Atsushi ed., In the Name of the Battle against Piracy: Ideas and Practices in State Monopoly of Maritime Violence in Europe and Asia in the Period of Transition, Leiden and Boston: Bril

      Volume: - Pages: 199-231

  • [Journal Article] 長崎の聖堂と孔子廟――日中の近世と近代2018

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Journal Title

      史林

      Volume: 101-6 Pages: 109-126

  • [Journal Article] (書評)新宮学著『明清都市商業史の研究2018

    • Author(s)
      田口宏二朗
    • Journal Title

      都市史研究

      Volume: 5 Pages: 100-105

  • [Journal Article] 政体の構造をいかなるアナロジーで記述するかという問いの先に2018

    • Author(s)
      田口宏二朗
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 976 Pages: 192-194

  • [Journal Article] The Land Market Auction and the Corruption: The Case of Chinese Seven Big Cities2018

    • Author(s)
      Kajitani Kai
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 218-3 Pages: 49-60

  • [Journal Article] 中国の非正規労働問題と「包工制」2018

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Journal Title

      石井知章編著『日中の非正規労働をめぐる現在』お茶の水書房

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 書評〉張暁紅著『近代中国東北地域の綿業-奉天市の中国人綿織物業を中心として-』2018

    • Author(s)
      富澤芳亜
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 84-2 Pages: 111-113

  • [Journal Article] Labor Management System in Fushun Coal Mines under the South Manchurian Railway Company2018

    • Author(s)
      木越義則
    • Journal Title

      Economic Research Center Discussion Paper (Nagoya University, Japan)

      Volume: E18-1 Pages: 1-37

  • [Journal Article] 書評:白木沢 旭児 編著『北東アジアにおける帝国と地域社会』2018

    • Author(s)
      木越義則
    • Journal Title

      経営史学

      Volume: 53-3 Pages: 49-52

  • [Journal Article] 日中戦争の経済的要因をめぐる学説;日本帝国史研究の視点から2018

    • Author(s)
      木越義則
    • Journal Title

      波多野澄雄・中村元哉編『日中戦争はなぜ起きたのか;近代化をめぐる共鳴と衝突』中央公論社

      Volume: - Pages: 161-182

  • [Presentation] 海賊の終焉:中国と日本2019

    • Author(s)
      村上衛
    • Organizer
      第14回 京都大学附属研究所・センターシンポジウム 京都大学浜松講演会「京都からの挑戦──地球社会の調和ある共存に向けて 京大曼荼羅」遠鉄ホール(浜松)、2019年3月9日
    • Invited
  • [Presentation] 晩清時期子口貿易的功能2019

    • Author(s)
      村上衛
    • Organizer
      「近現代中國的多層結構分析」國際學術研討會、中央研究院近代史研究所档案館(台北)、2019年3月15日
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Does Political Capital of Chinese Enterprises Change Their Performance? :The Empirical Research Using the Data of Yangzhou City’s People’s Congress and Industrial Enterprises,2019

    • Author(s)
      Kai KAJITANI
    • Organizer
      Western Economic Association International 15th Conference, March 2019, Keio University, Tokyo, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 橋口勝利著『近代日本の地域工業化と下請制』(京都大学学術出版会、2017年2月)をめぐって2019

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      社会経済史学会近畿部会・経営史学会関西部会合同書評会(大阪大学、大阪府豊中市)
  • [Presentation] 從初級産品出口看中國近代市場轉型- 貿易條件指數,市場區域,工業化2019

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      「近現代中國的多層結構分析」國際學術研討會、中央研究院近代史研究档;案館(台北)、2019年3月15日
  • [Presentation] 平井健介『砂糖の帝国ー日本植民地とアジア市場』へのコメント2019

    • Author(s)
      石川亮太
    • Organizer
      社会経済史学会近畿部会・経営史学会関西部会合同書評会、2019年1月5日、大阪大学
  • [Presentation] Urbanization in China and Japan before the “small divergence”: A General Introduction2018

    • Author(s)
      Ei MURAKAMI
    • Organizer
      18th World Economic History Congress 2018, Massachusetts Institute of Technology (Cambridge, MA, USA), 2018年8月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第1次・第2次グローバリゼーションと中国──清末と現代2018

    • Author(s)
      村上衛
    • Organizer
      京都大学経済シンポジウム2018年 「中国は先進国になれるか」京都大学百周年時計台記念館2階国際交流ホールⅡ、2018年11月18日
  • [Presentation] 「東方問題」から「朝鮮問題」へ――宗主権をめぐる国際法と翻訳概念2018

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Organizer
      第18回日韓歴史家会議「国際関係――その歴史的考察」、第2セッション「アジアにおける国際関係への編入」ホテルサンルート有明、2018年11月16~18日
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Syncretizing and demarcating institutions2018

    • Author(s)
      Kojiro Taguchi
    • Organizer
      18th World Economic History Congress 2018, Massachusetts Institute of Technology (Cambridge, MA, USA), 2018年8月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] , Labor Management Systems at the Kailuan and Zhongxing Coal Mines during the 1920s and 1930s2018

    • Author(s)
      Yoshia TOMIZAWA
    • Organizer
      18th World Economic History Congress 2018, Massachusetts Institute of Technology (Cambridge, MA, USA), 2018年8月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アーキテクチャによる統治と東アジアの市民社会-現代中国からの視点ー2018

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Organizer
      第43回社会思想史学会大会、2018年10月、東京外国語大学
  • [Presentation] 一次産品輸出から見た近代中国2018

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      社会経済史学会大会(大阪大学)
  • [Presentation] Labor Management System in Fushun Coal Mines under the South Manchurian Railway Company2018

    • Author(s)
      Yoshinri KIGOSHI
    • Organizer
      18th World Economic History Congress 2018, Massachusetts Institute of Technology (Cambridge, MA, USA), 2018年8月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Constructing the Database on East Asian Trade in Modern Era2018

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      海関与近代中国経済和社会:研究方法、档案及資料庫国際学術研討会(華中師範大学、中国武漢市)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 朝鮮開港直後の貿易商品について2018

    • Author(s)
      石川亮太
    • Organizer
      「開港期」朝鮮を中心とする「交隣」の総合的研究」・「東アジア世界秩序での朝鮮の「交隣」」 日韓合同シンポジウム、2018年4月21日、東国大学校、韓国ソウル市
  • [Book] 世界史序説――アジア史から一望する2018

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Total Pages
      265+iv
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 近代日本の中国観――石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで2018

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 歴史で読む中国の不可解2018

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      日本経済新聞出版社
  • [Book] 14~17世紀の中国2018

    • Author(s)
      田口宏二朗
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 中国経済講義-統計の信頼性から成長のゆくえまで2018

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 現代中国経済論(第2版)2018

    • Author(s)
      梶谷懐・藤井大輔
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Funded Workshop] 国際ワークショップ“Reconsidering the “Small Divergence”: The Role of Social and Economic Institutions in 19th and 20th Centuries Chinese and Japanese Economic Development”2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi