2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H03679
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
國部 克彦 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (70225407)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤邉 紀生 京都大学, 経営管理大学院, 教授 (80278481)
松嶋 登 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10347263)
宮地 晃輔 長崎県立大学, 経営学部, 教授 (60332011)
柊 紫乃 山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (10609952)
東田 明 名城大学, 経営学部, 教授 (50434866)
矢寺 顕行 大阪産業大学, 経営学部, 准教授 (20582521)
上西 聡子 (ホームズ聡子) 九州産業大学, 経営学部, 准教授 (70632842)
北田 皓嗣 法政大学, 経営学部, 准教授 (90633595)
吉川 晃史 熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 准教授 (20612930)
天王寺谷 達将 広島経済大学, 経済学部, 准教授 (60709773)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 会計 / 計算 / 実践 / 組織 / 感情 / 制度ロジック / 価値 / 物質性 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は,計算実践に関する3分野について以下のような実績を得た。 ①金融業の計算実践(サブリーダー:澤邉)では、金融機関の再生支援機関における会計実践について実践理論に基づいた分析を進め澤邉・吉川によって国際学会で報告が行われた。ビジネスエコシステムの生成・発展にむけた金融機関の会計実践については、今治造船業におけるビジネスエコシステムを対象に調査を進め宮地によって学会報告が行われた。またIoTなどテクノロジーの発達がコストマネジメント実践に及ぼす影響について柊による調査が進められた。 ②企業経営の計算実践の研究(サブリーダー:松嶋)では、生産現場での計算装置が新たな企業間関係を再構築してきた過程に関して、上西によって積極的に学会報告が行われた。人事評価の計算実践に関しては、矢寺が研究を取りまとめており、来年度に学術書の出版を予定している。科学的な観察技術の利用を通じたイノベーションに関しては、松嶋ほかによって現代経営研究所が企画するワークショップ「イノベーション・エコシステムのデザイン」を開催することができた。 ③地球環境保護の計算実践の研究(サブリーダー:國部)では,マテリアルフローコスト(MFCA)会計(東田,天王寺谷)と,KPI研究(國部,北田)の2つのトピックを中心に研究を行った。MFCAに関しては,これまでの日本及びアジアにおけるMFCAの展開について,書籍にまとめることができた。KPI研究については,英文書籍のための原稿を完成し,来年度に投稿予定である。日本会計研究学会,アメリカ会計学会等でも報告を行った。さらに,ロンドン大学のUnerman教授,ドレスデン工科大学のGuenther教授との共同研究も進め,来年度中には成果を国際的なジャーナルで報告することを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
金融業の計算実践の研究については、ほぼ研究計画通りの進捗状況にある。国際学会での報告・議論を通じて明確になった理論的方向性に沿って研究を進めていくことになる。ビジネスエコシステムの生成・発展における会計実践や、テクノロジーの発達がコストマネジメント実践に及ぼす影響についても事例研究が予定通り進んでいる。 企業の計算実践の研究に関しては、ほぼ研究計画通りに研究実績をあげてきた。今後は、従来の計画以上に、多様な計算実践の事例研究を蓄積していくとともに、研究領域としての体系化も必要になると考える。 地球環境保護の計算実践の研究については,計画を上回るレベルで研究が進捗している。MFCAに関しては,MFCAの理論と実践に関する著書を刊行できたし,国内外の学会で成果を公表することができた。最終年度に投稿可能な英語論文のアウトラインも完成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は,各サブテーマでの研究を完成させるとともに,全体を統合して,計算実践を討議する理論的フレームワークを構築する。 金融業の計算実践の研究では,理論的な分析を進めるためLSEのMiller教授を招いたワークショップ等で国際的に研究をリードしている海外の研究者との交流を進め論文発表を目指す。ビジネスエコシステムの生成・発展における会計実践や、テクノロジーの発達がコストマネジメント実践に及ぼす影響に関する研究については、調査協力先を拡大し事例研究の蓄積を進めていく。 企業の計算実践の研究を推進する方策としては、第一に、より多様な計算実践の研究事例を蓄積していくために、本研究の研究分担者を超えて外部の研究協力者と連携した強力な研究推進体制を取り、共著での論文発表や学術書の出版を目指していく。第二に、Miller教授の講演とも連携して,多様な計算実践を取り扱った論文の集約する特集号を、日本情報経営学会誌で発刊することを目指す。 地球環境保護の計算実践研究では,MFCAとイノベーションの関係を探求し,環境経営におけるKPIを含む指標の活用に関して研究を行う。SDGsに対応した指標のあり方も検討し,サステナブルマネジメントに関する英文書籍の編集,学会報告等を予定している。さらに,倫理構築研究として,計算実践と倫理の関係を分析し,CSR経営のコンテクストに応用することで新しい公共性のあり方を検討する。ロンドン大学Unerman教授,ドレスデン工科大学Guenther教授との共同研究も英語論文としてまとめる予定である。さらに,計算と倫理の問題も検討する。 全体を統合した計算実践を討議する理論的フレームワークに関しては,Miller教授との討議を通して,国際的に通用する理論構築を目指す。
|
Research Products
(34 results)