• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

現代アジア家族の共通性と多様性に関する調査研究とデータベース作成

Research Project

Project/Area Number 16H03690
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

落合 恵美子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90194571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 八郎  京都大学, 教育学研究科, 教授 (80184852)
伊達 平和  滋賀大学, データサイエンス教育研究センター, 助教 (70772812)
柴田 悠  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50631909)
大和 礼子  関西大学, 社会学部, 教授 (50240049)
押川 文子  京都大学, 地域研究統合情報センター, 名誉教授 (30280605)
村上 薫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター中東研究グループ, 主任研究員 (00466062)
安里 和晃  京都大学, 文学研究科, 特定准教授 (00465957)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords家族 / トルコ / 中東 / イスラム圏 / アジア / 世代間関係 / ジェンダー / 意識
Outline of Annual Research Achievements

(1) トルコにおける質問紙調査の実施:トルコのアンカラにおいて質問紙調査を実施した。ハジェッテペ大学のイズメット・コッチ教授が実査の統括を担当し、京都大学院生のウシル・ベイラクターが助手を務めた。トルコ調査に特有の質問項目の作成に関しては、トルコの地域研究を専門とする村上を中心に内容面での助言を行った。9月までに実査を完了する予定であったが、現地の政情不安のために一時中断を余儀なくされ、完了は10月となった。その後、データクリーニングと基礎的分析を行なった。政情不安の中での調査実施には心配もあったが、コッチ教授が現地の情報を収集して実施可能と判断した。その後、状況はむしろ悪化しているので、アジア家族の共通性と多様性を理解するために極めて重要な中東地域において、(この数年では)最後かもしれないチャンスに調査できた意義は大きいと考える。トルコチームの健闘に感謝している。
(2) CAFSデータを用いたアジア家族の比較分析:既存データの分析が進んでいるタイ、ベトナム、マレーシアについては、成果出版に向けての作業を進め、出版社に入稿することができた。現在は査読結果を待っている。インドを加えた4カ国について、記述的な比較分析をまとめた成果出版に向けての執筆も進んでいる。
(3) 全体会議開催:トルコ調査終了予定だった9月に全体会議開催を実施したが、実査終了が予定より遅れ、またコッチ教授の出国も難しかったため、トルコチームはスカイプ参加となった。また、トルコ調査の最初の成果を検討するための国内全体会議を3月に実施した。世代による意識や行動の変化が小さいというトルコの特徴が明らかになった。
(4)成果発表:7月にウィーンで開催された世界社会学会における国際会議でセッションを設け(岩井八郎とEun Ki-Sooがオーガナイザー)、プロジェクトのこれまでの成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・政情不安が続くトルコでの調査実施には心配もあったが、コッチ教授が現地の情報を収集して実施可能と判断して決行したことは正しかったと考える。実査は予定よりも半月ほど遅れたのみで、研究計画にまったく支障は生まれていない。その後、状況はむしろ悪化しているので、アジア家族の共通性と多様性を理解するために極めて重要な中東地域において、(この数年では)最後かもしれないチャンスに調査できた意義は大きい。貴重なデータを収集してくれたトルコチームの健闘に感謝している。
・予定外であったのは、トルコの研究者の海外渡航が制限されたため、コッチ教授が9月の会議に参加できなかったことである。その後、3月に招へいする計画を立てたが、やはり出国が難しく、断念せざるを得なかった。それでもスカイプによる会議参加、メールでの綿密なやりとりなどのおかげで、トルコチームとの連絡はよく取れている。
・計画段階では本年度にトルコを訪問して家族インタビューなどのフィールド調査を実施する予定であったが、政治情勢が緊迫しているために安全を考慮して延期することとした。また同じく計画段階では本年度にベトナム南部におけるフィールド調査も予定していたが、予算の制約のために実施しなかった。質問紙調査が中心のプロジェクトではあるが、現地訪問とインテンシブなインタビュー調査も実施して、データの解釈力を高めることをめざした計画であったが、やむを得ない事情のために実現できず残念である。

Strategy for Future Research Activity

・平成29年度は予定通りベトナムのカントーにおいて質問紙調査を実施する。トルコでのような問題は無いので、予定通り実施できるものと考えている。
・ベトナム調査では質問紙調査と並行して、約50件のインデプスインタビューを予定している。実査が日本の学期中であるため、日本側メンバーの参加が可能かどうかを検討中である。参加できない場合は、インデプスインタビューの翻訳などの方法により、フィールド調査の不足を補いたい。
・成果を国内外の学会で発表するチャンスを積極的に作ってゆきたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (7 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハジェッテペ大学(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      ハジェッテペ大学
  • [Int'l Joint Research] ベトナム社会科学院(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム社会科学院
  • [Int'l Joint Research] チュラロンコーン大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      チュラロンコーン大学
  • [Int'l Joint Research] ソウル大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      ソウル大学
  • [Int'l Joint Research] プトラマレーシア大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      プトラマレーシア大学
  • [Presentation] Neo-Plural Society from the Perspectives of Intersection between Migration and Welfare Regime: Cases from Gulf Countries2016

    • Author(s)
      ASATO, Wako
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] Longevity revolution and the reconfiguration of the intimate and public spheres: European paths and Asian paths2016

    • Author(s)
      Ochiai, Emiko
    • Organizer
      the Final conference of the 2016 Blaise pascal chair at the EHESS on "Changing Care Diamonds in Europe and Asia: Asianization of Europe and Europeanization of Asia?"
    • Place of Presentation
      EHESS, Paris, France
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-23
  • [Presentation] Session Theme "Convergence or Dicergence of Asian Family Value and Practice: Comparative Studies Based on Cross*National Datasets in Asia”2016

    • Author(s)
      IWAI, Hachiro & Eun, Ki-Soo (Session Organizers)
    • Organizer
      3rd ISA Forum of Sociology, International Sociological Association
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Patrilineal, bilateral, or individualized? Changing intergenerational relationships in Japan2016

    • Author(s)
      Yamato, Reiko
    • Organizer
      The Third ISA Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      University of Vienna, Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 出会いと結婚に関する計量社会学的検討―アジア8地域を対象として2016

    • Author(s)
      伊達平和
    • Organizer
      比較家族史学会2016年春季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      近畿大学・大阪府
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japanese-Filipino Children and Trafficking2016

    • Author(s)
      ASATO, Wako
    • Organizer
      CHILDREN ON THE MOVE: MIGRANT CHILDREN AND YOUTH IN ASIA
    • Place of Presentation
      Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • Year and Date
      2016-06-10
  • [Presentation] 超高齢社会をどう支えるか― アジア諸国の試行錯誤2016

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      セミナー少子高齢化への対応策を考える
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2016-05-21
    • Invited
  • [Presentation] Welfare Regime in Asia: Diversity in Similarity2016

    • Author(s)
      ASATO, Wako
    • Organizer
      The 2016 Annual Conference of Social Welfare Association of Taiwan Transformation of Welfare System in Aging Society: Governance, Political Party and Citizen Movement
    • Place of Presentation
      Chaiyi, Taiwan
    • Year and Date
      2016-05-14
    • Invited
  • [Book] 子育て支援と経済成長2017

    • Author(s)
      柴田悠
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      朝日新聞出版
  • [Book] Care relations in Southeast Asia2017

    • Author(s)
      Patcharawalai Wongboonsin and Jopei Tan eds.
    • Total Pages
      forthcoming
    • Publisher
      Leiden: Brill
  • [Book] 「第九章 台湾における外国人労働者政策と高齢者介護政策―国境を越えるケアの制度的整合性」安里和晃、松岡悦子編『子どもを産む・家族をつくる人類学オールターナティブへの誘い』2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Total Pages
      328(240-268)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 「公的介護保険導入にともなう介護期待の変化――自分の介護を誰に頼るか」, 稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編『日本の家族 1999-2009 全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』2016

    • Author(s)
      大和礼子
    • Total Pages
      364 (275-291)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] The Impact of a Changing Employment System on Women's Employment upon Marriage and after Childbirth in Japan, Tarohmaru, Hiroshi (ed.) Labor Markets, Gender and Social Stratification in East Asia: A Global Perspective2016

    • Author(s)
      Yamato, Reiko
    • Total Pages
      242 (80-111)
    • Publisher
      Leiden: Brill
  • [Book] An Inter Regional Comparison of Occupational Gender Segregation in Japan, Tarohmaru, Hiroshi (ed.) Labor Markets, Gender and Social Stratification in East Asia: A Global Perspective2016

    • Author(s)
      Oda, Akiko, Hiroshi Tarohmaru and Reiko Yamato
    • Total Pages
      242 (140-176)
    • Publisher
      Leiden: Brill
  • [Book] 子育て支援が日本を救う――政策効果の統計分析2016

    • Author(s)
      柴田悠
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      勁草書房
  • [Funded Workshop] 世界社会学会RC06セッション2016

    • Place of Presentation
      ウィーン大学
    • Year and Date
      2016-07-13 – 2016-07-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi