• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Panel/Longitudinal Studies on Changing Marginal Labor

Research Project

Project/Area Number 16H03691
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太郎丸 博  京都大学, 文学研究科, 教授 (60273570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 あかね  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (20470106)
阪口 祐介  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (50589190)
藤原 翔  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)
吉田 崇  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (80455774)
吉岡 洋介  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 助教 (90733775)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsパネル調査 / 時系列データ / 中心/周辺
Outline of Annual Research Achievements

今年度はまだ第一波と第二波の調査がなされただけであり、データ・クリーニングも十分ではないため、実質的な変化についてはわからないが、パネルの損耗率については分析できた。損耗率は全体で 30.0% であった。ちなみに東大社研若年パネル(20~34歳)の第一波から第二波の間の損耗率は 80.7% だったので、本調査の損耗率のほうが有意に低い (p < .001)。男女の損耗率を比較すると、有意な男女差は見られず、これは学歴や年齢、従業上の地位を統制しても同じ結果であった。年齢別にみると20~24歳が37.3%、25~29歳が22.9%でやはり有意差があり、これも上記の統制変数をコントロールしても同様の結果であった。東大社研若年パネルに比べて損耗率が高い理由の一つは、本調査のほうが対象者の年齢が若いことにあるのかもしれない。その他、注目すべき結果として独居者で損耗率が高く(オッズで 1.3倍)、学生で低かった(オッズで 0.6 倍)。学歴の効果を見ると、高卒で損耗率が高かった(オッズで 0.7 倍)。居住地には有意な効果がなかった。
仕事の変化を見ると、2017年の7~11月のあいだに何の変化もなかった人が 84% (これを滞留率と呼ぶ)、勤め先の変化があった人が 6%、勤め先は同じだが従業上の地位に変化があった人、離職した人、就職した人がそれぞれ 3% であった。東大社研若年パネルで第一波から第二波の1年間の滞留率が 71% であるから、これよりも有意に変化のなかった人の比率が高い。仮に移動が独立事象ならば本調査のサンプルの1年間の滞留率は 0.84 の3乗で 60% なので、かなりこちらのほうが滞留率は低い計算になる。この点については今後の経過を観察する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

すでに申請したように、平成28年度に実査を担当する研究員を雇用する予定であったが、予期できない事情によって採用が遅れてしまったため、補助金を平成29年度に繰り越している。繰り越した当初予定の平成28年度の課題はすでに完了しており、その意味では順調に推移している。しかし、当初平成28年度に実施するはずの研究を平成29年度に行ったという意味ではやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、第2~4波の調査を行い、データをコーディングし、分析して結果を報告する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 本とオランダの社会経済的格差と幸福度について―住宅から読み解く2つの社会2018

    • Author(s)
      村上あかね
    • Organizer
      シーボルト会
  • [Presentation] Occupational Status and Inequality in Japan2017

    • Author(s)
      Sho Fujihara
    • Organizer
      The Tenth International Convention of Asia Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Constructing a Socioeconomic Index using Association Models2017

    • Author(s)
      Fujihara, Sho, and Raymond Sin-Kwok Wong
    • Organizer
      International Sociological Association Research Committee on Social Stratification RC28 Conference
  • [Presentation] 公的統計データを用いた社会階層研究の可能性2017

    • Author(s)
      藤原翔
    • Organizer
      数理社会学会大会
  • [Presentation] 現代日本社会における中卒学歴と社会経済的背景:「就業構造基本調査」個票データの分析2017

    • Author(s)
      藤原翔
    • Organizer
      日本教育社会学会
  • [Presentation] 男女別社会経済指標の構築とその適用:就業構造基本調査と2015年SSM調査データを用いて2017

    • Author(s)
      藤原翔
    • Organizer
      日本社会学会大会
  • [Presentation] なぜ高卒女性で初職非正規リスクは高まったのか―SSM1985-2015 を用いた時点間比較分析2017

    • Author(s)
      阪口祐介
    • Organizer
      日本社会学会大会
  • [Presentation] 原発事故による生活変化と母親の精神的健康―5 時点パネル調査の分析から―2017

    • Author(s)
      阪口祐介
    • Organizer
      数理社会学会大会
  • [Presentation] 調査員の性別が 性別役割分業意識に与える影響について:SSP2015データを用いた分析2017

    • Author(s)
      小林大祐・前田忠彦
    • Organizer
      日本社会学会大会
  • [Presentation] 日本社会学における評価:私の印象2017

    • Author(s)
      太郎丸博
    • Organizer
      STS Network Japan 春のシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 職業別犯罪被害率の検討2017

    • Author(s)
      太郎丸博・谷口祐那・阪口祐介
    • Organizer
      数理社会学会大会
  • [Presentation] お答え? シンポジウム 「日本の数理・計量社会学のこれまでとこれから」2016

    • Author(s)
      太郎丸博
    • Organizer
      数理社会学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 保守主義者は反学問的なのか? 政治と科学に関する意識調査より2016

    • Author(s)
      太郎丸博
    • Organizer
      日本社会学会大会
  • [Presentation] 学歴収益の時点変化:若年層の地位達成に着目して2016

    • Author(s)
      吉田崇
    • Organizer
      日本社会学会大会
  • [Book] 格差の中の自己イメージ2018

    • Author(s)
      数土直紀編,小林大祐分担執筆
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-60304-6
  • [Book] 高校生のゆくえ:学校パネル調査からみた進路と生活の30年2018

    • Author(s)
      尾嶋史章・荒牧草平編,小林大祐分担執筆
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      978-4790717102
  • [Book] 後期近代と価値意識の変容:日本人の意識 1973-20082016

    • Author(s)
      太郎丸博編
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130501897
  • [Remarks] Theoretical Sociology

    • URL

      http://sociology.jugem.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi