• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Work Family Balance in the Diversifying World: Practices in Sweden, the Netherlands, and Germany

Research Project

Project/Area Number 16H03692
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高橋 美惠子  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (90324871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 善積 京子  追手門学院大学, 地域創造学部, 名誉教授 (80123545)
斧出 節子  京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 教授 (80269745)
釜野 さおり  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第2室長 (20270415)
松田 智子  佛教大学, 社会学部, 教授 (50250197)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsワーク・ファミリー・バランス / 働き方の多様性 / スウェーデン / オランダ / ドイツ / 家族・ライフスタイルの多様性 / ケイパビリティ
Outline of Annual Research Achievements

スウェーデン、オランダ、ドイツにおける、①働き方の多様性、と②家族とライフスタイルの多様性、の二つの視座からワーク・ファミリー・バランス(WFB)をめぐる取組みと実践のあり方を捉えるという目的に沿って、2019年度は、第一に、オランダで補足調査を実施した。子育て世帯の男女6名を新たに選定し、前年度と同じ手法で事前アンケート調査とインタビュー調査(Semi-structured:半構造的)を行った。さらにアムステルダムに本社を置く民間企業1社とブッセンに所在する保育所へのヒアリング調査を実施した。両年度の調査結果を分析し研究成果をとりまとめた。
第二に、ベルリン在住の異性カップル世帯の男女各3名(こども有・無/フルタイム・パートタイム就労)、ひとり親の男性1名・女性2名、同性カップル世帯の男女各1名の合計11名を調査対象者として選定し、上記オランダ調査と同じ手法でドイツ調査を実施した。さらにドイツの企業におけるWFBに向けた取組みに関する最新動向も把握すべく、2020年度に実施予定であった民間企業2社へのヒアリング調査を前倒しして行った。現地では研究協力者と意見交換を行いドイツの子育て期の男女の働き方とライフスタイルをめぐる近年の変化に関する知見を深めた。
第三に、スウェーデンで現地協力者と同ストックホルム大学の研究者らと意見交換を行い、同国のWFBをめぐる最新動向に関する情報を収集した。2017年度に実施したスウェーデン調査を通じて得られた知見から、同性カップルのWFBに関する研究をさらに深化させるための調査方法の検討を行った。
第四に、本研究成果として出版する共著の枠組みと構成ならびに作業分担を確定し、執筆に向けた作業に着手した。2020年度中に調査データの分析結果を含む研究成果を整理する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2020年度に補足調査として実施を検討していたドイツにおける企業調査を、前倒しして、本年度に民間企業2社を選定して行った。現地の子育て期の男女へのインタビュー調査と並行して企業調査を行い、同国のWFBをめぐる最新動向を確認したうえで、研究成果のとりまとめに着手した。

Strategy for Future Research Activity

2017年~2019年度に実施したスウェーデン調査とオランダ調査から得られた知見を踏まえ、家族とライフスタイルの多様性と働き方の多様性の視点から、2019年度に実施したドイツ調査結果の分析を進めていく。子どものいる同性カップルの働き方とWFBに関する知見を深めるべく、当該分野の研究の最新動向を探り、新たな調査方法の検討を進める。
各国のキャリアパスのメカニズムも理解した上で、男女とも仕事と家庭生活の双方を無理なく選択し、所定労働時間内の就労を通じてウェルビーイングを享受できる、多様性に対応したWFB社会の構築に向け、日本が今後取るべき方向性を引き続き探っていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Stockholm University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Stockholm University
  • [Int'l Joint Research] Erasmus University Rotterdam(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Erasmus University Rotterdam
  • [Int'l Joint Research] Berlin Father Center(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Berlin Father Center
  • [Journal Article] オランダのワーク・ファミリー・バランスの実践2020

    • Author(s)
      善積京子
    • Journal Title

      追手門学院大学地域創造学部紀要

      Volume: 5 Pages: 125-155

    • Open Access
  • [Presentation] スウェーデンにみる社会参画と協働―心豊かな生活の実現を目指して―2020

    • Author(s)
      高橋美恵子
    • Organizer
      芦屋市明るい選挙推進協議会
    • Invited
  • [Presentation] New horizons in the study of work life balance: Japan and Sweden in comparison2019

    • Author(s)
      Mieko Takahashi
    • Organizer
      International Workshop on Changing Family Life and Nonstandard Work Schedulers
  • [Presentation] 男女が共に歩むこれからの日本~男女共同参画先進国との比較から~2019

    • Author(s)
      斧出節子
    • Organizer
      井出町自然休養村管理センター
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi