2020 Fiscal Year Annual Research Report
The Variability and Invariability of Nationalism: Empirical Assesment Based on Repeated Cross-sectional National Survey
Project/Area Number |
16H03702
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
田辺 俊介 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30451876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松谷 満 中京大学, 現代社会学部, 准教授 (30398028)
阪口 祐介 桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (50589190)
永吉 希久子 東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (50609782)
濱田 国佑 駒澤大学, 文学部, 准教授 (50634523)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ナショナル・アイデンティティ / 排外主義 / 沖縄アイデンティティ |
Outline of Annual Research Achievements |
ナショナリズムを人々の認知図式(schema)の一つと捉えた上で、その類型と担い手の時点間比較分析を、本研究プロジェクトによって得た2009年、13年、17年の3時点の量的調査データを元に行った。その結果、欧米諸国の外国人は受け入れるが他の国々の人々の受入に消極的な「親欧米型」、「単一民族国家」としての日本イメージを前提に強い愛国心と外国人全般の受入に消極的な「国粋型」、国籍や自己定義の市民的基準を重視した上で外国人受入に積極的な「リベラル型」が共通して抽出された。一方時点差として09年には愛国主義は弱いが外国人一般を拒否する「排外型」、13年と17年ではその代わりに愛国主義が同様に弱いが反中・反韓を特徴とする「反中・韓型」が抽出されるなど一定の時点差も検出された。近似した分析を国際社会調査プログラム(ISSP)データを用いて行った結果、日韓ともに欧米とは異なる類型が抽出され、特に日本では移民受入には不寛容ながら文化面を称揚する「文化型」などが抽出された。この点からも、欧米社会とは文脈が異なる社会においては、認知図式としてのナショナリズムの類型も当然異なるものが存在しており、適切な国際比較による検討が必要なことが確認された。 また2017年の沖縄調査の分析により、「国内」の地域差を検討した。まず沖縄における複数のナショナル・アイデンティティとその担い手の実証分析を行った結果、過半数の人々が「沖縄人で日本人」という複合的アイデンティを選択したのに対し、「日本人」という回答は 15%未満であった。また年齢や沖縄生まれか否かのような属性以外その選択を大きく弁別するような変数はなかったことから、個々人の選択に委ねられる部分が大きいと考えられる。さらに沖縄と本土で各種ナショナリズムの下位概念の分布は近似しており、日本というレベルに対する意識の差異は比較的小さいとも考えられる。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)