• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Building comprehensive care model based on evaluation of quality of care focusing Carers' QOL

Research Project

Project/Area Number 16H03715
Research InstitutionJapan Lutheran College

Principal Investigator

山口 麻衣  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 教授 (30425342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松澤 明美  茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (20382822)
中村 裕美  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20444937)
山口 生史  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (50257127)
小原 眞知子  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (50330791)
廣瀬 圭子  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 講師 (90573155)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords介護者(ケアラー) / QOL / 介護者支援 / ケア / 高齢者介護 / 日本語版ケアラーQOL尺度 / 包括的ケアモデル / ケアの質
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ケアラー(家族などの無償の介護者)の生活の質(QOL)に焦点をあて、多面的なケアの質の評価に基づく包括的ケアモデルを、学際的なアプローチにより検討することである。3年目の2018年度は主に次の4点で成果をあげることができた。
1)開発したケアラー用日本語版社会的ケア関連 QOL尺度の信頼性・妥当性・関連要因の検討と多変量解析分析を行った。ケアラーのQOL、ケアと就労との関連や健康との関連などについても分析した。これらの分析した成果を国際学会(アイルランド・米国など)や国内学会で報告し、論文執筆を行った。これまで実施した質的調査とWEB調査の結果を2冊の報告書としてまとめた。
2) ケアラーアセスメント活用モデル開発に向けた取り組みの一環として、昨年度に引き続き、地域包括支援センター(以下、包括)職員対象のケアラー支援に関する量的調査を実施した。包括職員対象の介護者支援研修で調査結果を報告し、アセスメントモデル版をもとに演習を実施し、分析の一部を論文としてまとめた。
3)包括的なケアモデル検討のために、①国際セミナーの実施(香港及び台湾の専門家を招聘。外国人住み込みワーカーや家族ケアラーに関する2回のセミナーを実施)、②国内外の施策・よい実践把握のための文献レビュー及び英国と仏国でのケアラー支援実践の把握、③多面的なケアの質の評価の方法や就労とケアの関連に関する理論モデルの検討、を行った。
4)QOLに焦点をあてたケアラーアセスメント活用モデルの開発のために、ケアラー支援団体や高齢施設等の協力を得た参加型調査(ミックス法適用のアクションリサーチの手法(MMAR)を援用)を行い、ケアラーアセスメントのモデル版の実践評価調査及びケアラーズ・カフェ実践モデル開発の取組を実施した。少数ではあるが障がいのある人のケアラーも対象に実施できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年目の昨年度の進捗状況は以下の理由から、おおむね計画通りであった。
1)開発したケアラー用日本語版社会的ケア関連 QOL尺度については国内外の学会で報告し、論文執筆を行ったが、対応が遅れて一部のみ論文掲載が認められた。また、日本語版社会的ケア関連 QOL尺度の選好ウェイト調査については実施を検討したが、当初予算に含まれていないこともあり、本研究では対応しないこととした。
2)これまで実施したケアラー・支援者対象の質的調査とケアラー対象の量的調査(WEB調査)の結果の分析については、予定通り学会報告をした他、それぞれ報告書としてまとめた。
3)包括的なケアモデル検討のための国内外の施策・よい実践の把握については、文献レビューの他、英国・仏国でのケアラー支援組織の実践を現地にて把握することができた。当初はケアラーや実践者を対象とした追加のインタビュー調査を実施予定だったが、本年度はアセスメント開発の調査に重点をおくこととし、また、地域包括支援センターでの調査を追加実施することとしたため、追加のインタビュー調査は実施しないこととした。また、多面的なケアの質の評価、就労とケアの関連の把握のための理論的な検討は十分には対応できず今後の課題となった。
4)ミックス法適用のアクションリサーチの手法(MMAR)を活用した参加型調査については、複数のケアラー支援団体や高齢施設等の協力を得て、ほぼ計画通り実施することができた。アセスメントモデルの実践評価調査は、実施完了時期が遅延したため、調査結果を反映した修正版モデルについては次年度の課題となった。ケアラーズ・カフェ実践モデル開発については多様な支援者ネットワークの連携は図られたが、ケアラー自身の参画についてはさらなる工夫が課題となった。

Strategy for Future Research Activity

研究課題の今後の推進方策は以下の通りである。
1)ケアラー用日本語版社会的ケア関連 QOL 尺度(自記式)の活用促進のために、更なる論文化、同尺度の実践的活用方法をまとめる。高齢者のみならず障がいのある人のケアラーを対象に活用する方策を整理する。
2) 改訂版アセスメントツールの開発を行い、同改訂版ツールを用いた実践評価調査を再度実施し、その結果を分析したうえで、QOLに焦点をあてたケアラーアセスメントや支援計画(ケアラー版ケアマネジメント)の最終的なモデル版を開発し、その開発プロセスを論文としてまとめる。
3) 国内外の施策・よい実践把握のための文献調査などを体系的整理してまとめる。それらの整理を踏まえたうえで、多面的なケアの質の評価、就労とケアの関連の把握のための理論的な検討を行う。
4)引き続き実践調査を実施し、ケアラーや支援者の参加を促しながら、本研究での成果報告(改訂版アセスメントツール活用に向けたワークショップ開催、パンフレット・報告書作成など)を行う。最終年度であることから、研究全体のまとめを行い、実践への活用の促進をめざす。多領域からのアプローチにより、成果の発信と論文執筆をより積極的に行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Kent(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Kent
  • [Journal Article] 地域包括支援センターにおける介護者支援の課題―介護者支援の困難性に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      山口麻衣
    • Journal Title

      ルーテル学院研究紀要

      Volume: 52 Pages: 1-12

    • Open Access
  • [Presentation] 日本語版ケアラー用社会的ケアQOL尺度(ASCOT Carer)の開発-開発のプロセスと課題2018

    • Author(s)
      山口麻衣、山口生史、松澤明美、中村裕美、堀越栄子、小原眞知子、Stacey E Rand、Kamilla Razik
    • Organizer
      第60回日本老年社会科学会
  • [Presentation] Wellbeing and Quality of Life of Carers in Japan: Translation and Cross-cultural validation of the Adult Social Care Outcomes Toolkit for Carers,2018

    • Author(s)
      Yamaguchi, M. Yamaguchi, I, Nakamura, H., Rand, S.E., Razik, K., Matsuzawa, A., Ohara, M., & Horikoshi, E
    • Organizer
      the Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quality of Life of Working Carers in Super-aging Japan: An exploratory study on Factors that influence Carer’s QOL2018

    • Author(s)
      Yamaguchi, M. Yamaguchi, I, Nakamura, H., Rand, S.E., Razik, K., Matsuzawa, A., Ohara, K.Hirose, & Horikoshi, E.
    • Organizer
      8th Interdisciplinary Conference of Aging & Society, Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Supporting Carers of Community-dwelling Frail Older Adults: Hidden Agenda in Long-term Care System in Japan2018

    • Author(s)
      Yamaguchi, M.
    • Organizer
      GSA2018, Annual Scientific Meeting, Gerontological Society of America,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cross-cultural validation of the Japanese version of Adult Social Care Outcomes Toolkit for Carers : Application for working adults who took care of family members2018

    • Author(s)
      Nakamura HT, Yamaguchi M, Yamaguchi I, Matsuzawa A, Ohara M, Rand S, Razik K
    • Organizer
      8th Interdisciplinary Conference of Aging & Society, Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cross-cultural validation of the Japanese version of Adult Social Care Outcomes Toolkit for Caregivers (ASCOT-CARER)2018

    • Author(s)
      Nakamura HT, Yamaguchi M, Yamaguchi I, Matsuzawa A, Ohara M, Rand S, Razik K
    • Organizer
      11th Pan-Pacific Conference on Rehabilitation, Hong Kong
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organizational Communication and “Kakure-Kaigo” or “Hidden-Care” Problems in Japan2018

    • Author(s)
      Yamaguchi I, & Yamaguchi M
    • Organizer
      Association for Business Communication 83rd Annual Conference Miami, Florida, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の社会福祉の現在と未来:家族介護者を支える政策の必要性2018

    • Author(s)
      小原眞知子・山口麻衣
    • Organizer
      第5回韓日米中国際社会福祉フォーラム,ソウル女性プラザ国際会議場,韓国
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 国際セミナー『台湾のケアラー支援・ケアワークの現状から学ぶ』2018

  • [Funded Workshop] 国際セミナー『香港の家族介護の現状と課題-日本の今後のケアラー支援の方向性を探る-』2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi