2016 Fiscal Year Annual Research Report
自動運転知能化空間における安心安全フィードバックシステムの開発
Project/Area Number |
16H03723
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
上出 寛子 名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (90585960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 英之 大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)
笠木 雅史 名古屋大学, 教養教育院, 特任准教授 (60713576)
新井 健生 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90301275)
小菅 一弘 東北大学, 工学研究科, 教授 (30153547)
山邉 茂之 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (90533670)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マインドワンダリング / 自動運転 |
Outline of Annual Research Achievements |
自動運転技術がもたらす高度な知能化車内空間におけるマインドワンダリング(MW:運転行為以外に意識が向く現象)と充足的安心安全の関連をモデル化し,MWをフィードバックする支援システムを開発することで,ドライバーと自動運転技術とのインタラクティブな協調性を実現する.2016年度は、手動運転よりも自動運転の方が、運転中のマインドワンダリング(MW)が生じやすいことを確認し、その状況をドライビングシミュレータ環境で実現することを目指した。 まず、実車の運転状況(高速道路運転時のACC+LKASありの半自動運転とACC+LKASなしの手動運転)を比較した場合、半自動の方が手動よりもMWが生じやすいのかを確認した。予備的に、自動運転技術を詳しく知っている被験者6名を対象に実験を行い、本実験では、ゴールド免許でACC+LKASには慣れていない被験者6名を対象に実験を行った。予備実験では、半自動の法が手動よりもMWの生起率が高いことが確認できたが、ACC+LKASに不慣れな被験者の本実験の場合は、あまり差が出ないことが明らかとなった。 次に、本実験に参加した5名を対象に、同じ高速道路環境を再現したドライビングシミュレータ実験を行った。ドライビングシミュレータでは、完全自動運と、手動運転の場合のMWの生起率を比較した。ドライビングシミュレータでは、完全自動運転の方が、手動運転よりもMWの生起率が高いことを確認した。実車実験・ドライビングシミュレータ実験による検証を重ね、MWの発生時の、身体的・生理的反応を特定することを来年度以降の目標とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本年度は、ドライビングシミュレータ環境で、手動・自動運転を再現し、自動運転の場合に手動運転よりもMWが生起しやすいことを確認することが目標であった。東北大学の山邉先生が新たに分担者として加わったことも研究の進展を加速し、成果としては、ドライビングシミュレータ実験のみではなく、実車実験も併せて実施し、半自動あるいは完全自動運転状況と、手動運転状況でのMWの比較を行い、ドライビングシミュレータ実験では、予定通りに仮説が確認されている。そのため、順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
実車実験・ドライビングシミュレータ実験による検証を重ね、MWの発生時の、身体的・生理的反応を特定することを来年度以降の目標とする。昨年度は、被験者の数が少なった点を考慮し、できるだけ被験者を増やし知見の妥当性を高めることに努める。
|
Research Products
(2 results)